- Q. 志望動機
- A.
株式会社サイバーエージェントの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒株式会社サイバーエージェントのレポート
公開日:2018年9月20日
選考概要
- 年度
-
- 2019年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- ビジネスコース
投稿者
選考フロー
企業研究
早い段階で内定者や地元支社のコネクトを作っておくことが必要だと思います。内定者でも、同じビジネス職の先輩4人ほどにこまめに面談をしていただいたり、支社の社長ともお会いして話す機会を設けていただきました。支社の社長においては評価が良ければ、そのまま人事に伝えられていたみだいで、私は本選考の前の段階で評価が他の学生より高い状態で挑むことができました。大手ではとにかく、OB訪問をするみたいですが、サイバーエージェントの場合自ら行動することの方が重要視されているように感じます。知識やロジカルなどは必要ですが、一緒に働いているところを想像できるかといったところを評価の判断としているので、分からなくてもとにかく行動です。
志望動機
2つあります。ネット広告とユニークな自分になるための要素を探すことです。
ネット広告をしたい理由としては、CAの社員の方と面談をしていただいた際に、CAのネット広告事業部は既存市場で一位を取ることは当たり前、そこから新しいことを生み出すことに意味がある、そのために電博という高い壁を超えるためにチームで切磋琢磨しながら頑張っている。と聞いた。私自身も、臥薪嘗胆やチーム色の強い環境で働くことを大切にしてきたので、ここしかないなと感じています。ユニークな自分になるための要素を探したい、というのは今まで目の前のことを愚直にがむしゃらに取り組む中で。唯一の自分らしさを追い求めてきた。正直現状、世間に対してこういうものを与えたいビジョンがないです。今まで同様、まず広告事業でがむしゃらMAXに取り組み、経験値を積み、メディアやゲーム、スタートアップ等に取り組むCAで唯一なものを探して生み出していきたいです。そして、21世紀を代表する会社というビジョンに向けて先頭だって引っ張ることのみならず、個人でもその大きなビジョンに負けない人になりたいです。
説明会・セミナー
- 時間
- - -
- 実施時期
- 2017年11月
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2018年01月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
ESの内容・テーマ
基本的な志望理由やプロフィールシートのようなものです
ES対策で行ったこと
自己分析とサイバーエージェントにいる社員さんの特徴など細部までこだわり、そこにむけてアセットしていく作業。
グループディスカッション 通過
- 実施時期
- 2018年02月
- 形式
- 学生30 面接官不明
- 時間
- 60分
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 即日
テーマ
既存のサービス(サイバーエージェントの)をどうやって認知を広げるのか
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
グループディスカッションというよりは、1人ずつ社員さんに案を持っていくトライアウトという形でした。かなり厳しいフィードバックにも折れない姿勢だと思います。
1次面接 通過
- 実施時期
- 2018年02月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 部署部長
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
他の企業だとロジカルに話すことを意識したが、サイバーエージェントはつたなくてもとにかく一緒に働きたいかわいげのあるやつだという印象が評価されたと思う。
面接の雰囲気
かなり様子をうかがう様子でした。中盤からは、認めてくださったのか気さくにはしてくれるようになりました。
1次面接で聞かれた質問と回答
学生時代なにをしてきたの?
学生時代の最大の成果は、古着屋の運営において、2か月の間の売り上げを2倍に伸ばした経験です。学生の間に自分にしかできない経験がしたいという思いに駆られオーナーに直接頼み込み、「売り上げを上げる」という条件付きで古着屋のアルバイトに取り組みました。仕事をする中で、分からないことを積極的に聞いて接客に生かそうとする姿勢からオーナーが買い付けをする期間の店舗の運営を全て任せてもらえたのですが、なかなか売り上げを伸ばせずにいました。そこで、店舗の課題が若者の間で古着が流行しているにも関らず若者層が少ないということに気づき、この課題に向けて3つのことに取り組みました、①既存客に向けたブログでの認知活動、②若者層に向けたSNSの投稿、③自らの大学や近隣大学への口コミによる集客、に積極的に取り組むことにより、若者層の来店が増えました。そこで、同時並行で取り組むアパレルアルバイトの知識を活かして、古着とプロパー商品を組み合わせることで自らトレンドを作り出す接客提案により、結果に繋がりました。この経験から、自ら考え、行動を起こすことから広がる可能性の大切さを学びました。
サイバーエージェントを志望する理由は?
唯一という意味合いでのユニークな人になりたいと考えています。唯一という意味合いにはたくさん種類があると思いますが、私は特化した一つの何かがあるというよりは、いくつかのスキルや経験を高いレベルで掛け算したユニークを目指したいなと考えております。具体的に、今どういった経験で掛け算していこうかという見通しはついておりませんが、部署を跨いで広く経験を積める、またそれがブルーオーシャンで先行きが見えない領域に挑戦しているサイバーエージェントだからこそできる掛け算があると思います。
企業に依存して生きるという考え方ではなくて、どの企業でも生きていける、辞めろと言われたらすぐにでも辞めてもいいという段階までもっていきたいと考えております。そういった人材は、企画やプロジェクト単位での参加ができるようになり、そういった働き方を目指したいです。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2018年03月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 10分
- 面接官の肩書
- 人事統括
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
愚直さやめのまえのことに夢中になれるマインドは評価されていた気がする。また、かなり短い時間だったので、いかに自分をアピールできるかといったところだある。
面接の雰囲気
フランクにしてくれようとしているのは感じたが、かなり表情や動きまで見られていたきがする。かなり短い時間だった。
最終面接で聞かれた質問と回答
なぜ他企業から内定が出ているのにサイバーエージェントを受けたのか
地方学生ということもあり、内定を得ることを目的とした就職活動になっていたと最近気づきました。果たして自分は何がしたいのかと振り返ったとき。2つ要因が浮かびました。ネット広告とユニークな自分になるための要素を探すことです。ネット広告をしたい理由としては、CAの社員の方と面談をしていただいた際に、CAのネット広告事業部は既存市場で一位を取ることは当たり前、そこから新しいことを生み出すことに意味がある、そのために電博という高い壁を超えるためにチームで切磋琢磨しながら頑張っている。と聞きました。私自身も、臥薪嘗胆やチーム色の強い環境で働くことを大切にしてきたので、ここしかないなと感じています。ユニークな自分になるための要素を探したい、というのは今まで目の前のことを愚直にがむしゃらに取り組む中で。唯一の自分らしさを追い求めてきました。正直現状、世間に対してこういうものを与えたいビジョンがないです。今まで同様、まず広告事業でがむしゃらMAXに取り組み、経験値を積み、メディアやゲーム、スタートアップ等に取り組むCAで唯一なものを探して生み出していきたいです。そして、21世紀を代表する会社というビジョンに向けて先頭だって引っ張ることのみならず、個人でもその大きなビジョンに負けない人になりたいです。
学生時代特に何に取り組んできたのかアピールしたいことはありますか?
私は、小学生の頃から競泳を続けていることです。私の人生のテーマは臥薪嘗胆です。10年間続けてきた競泳では、当初は1日5㎞の練習についていけず自信を持てずにいました。情けない自分を脱却するため、全国大会出場をゴール設定して逆算したうえで今何をすべきなのか、常に小さな目標を持ち、がむしゃらに取り組んできました。例えば、0.1秒単位のタイムや細かなフォームなどを意識することです。その結果、毎日の練習にも意欲的に取り組むことができ、九州3位の結果を残すことができました。社会に出ても困難な課題にもまず目の前の小さなことを愚直にこなし、大きな目標を達成させる人になります。
がむしゃらマックスや愚直さをアピールしました。
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
内定をいただいて後も比較的、承諾を迫られることはなかったが若干、せかすような連絡等はあった。それは、あたりまえなことなので気にはならない感じだった。
内定に必要なことは何だと思うか
サイバーエージェントは、サイバーエージェントが好きな学生を好む傾向があると思う。しかし、それが単に〜だから魅力的だという、共感や褒めだけだと、それでは響かないと思う。
自分と紐づけて、なぜいいと思うのか、どういった環境が自分とどうあっているのかなど、自分のキャリアプランを考えたうえでサイバーエージェントのこういったところに魅力を感じる、あくまで企業に依存するというよりは自分という視点からの意見が良いと思う。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
最終面接に至るまでにも、面接の評価が高い学生は社員がこの学生と一緒に働きたいと思わせるスキルが高いと思う。それは人それぞれ感じるものは異なると思うが、スキルというよりは熱さや愚直さが大切なのではないかと感じている。
内定したからこそ分かる選考の注意点
最終面接は約10分ほどで判断されるフィーリングのようなものだった。
下手に、これを言う!と意気込んで準備をするというよりはありのままの自分をどれだけその短時間でアピールできるのかという点は注意点だと思う。
内定後、社員や人事からのフォロー
内定者の横の繋がりを作ってくれる機会は他企業より多い印象。
株式会社サイバーエージェントの選考体験記
- 2026卒 株式会社サイバーエージェント ビジネスコース の選考体験記(2025/01/30公開)
- 2025卒 株式会社サイバーエージェント ビジネスコース の選考体験記(2024/10/08公開)
- 2025卒 株式会社サイバーエージェント ビジネスコース の選考体験記(2024/09/30公開)
- 2025卒 株式会社サイバーエージェント ビジネスコース の選考体験記(2024/09/27公開)
- 2025卒 株式会社サイバーエージェント ビジネスコース の選考体験記(2024/09/18公開)
- 2025卒 株式会社サイバーエージェント ビジネスコース の選考体験記(2024/09/02公開)
- 2026卒 株式会社サイバーエージェント ビジネスコース の選考体験記(2024/07/29公開)
- 2025卒 株式会社サイバーエージェント ビジネスコース の選考体験記(2024/07/29公開)
- 2025卒 株式会社サイバーエージェント ビジネスコース の選考体験記(2024/07/26公開)
- 2025卒 株式会社サイバーエージェント ビジネスコース の選考体験記(2024/07/25公開)
IT・通信 (webサービス)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
サイバーエージェントの 会社情報
会社名 | 株式会社サイバーエージェント |
---|---|
フリガナ | サイバーエージェント |
設立日 | 2000年3月 |
資本金 | 72億300万円 |
従業員数 | 7,747人 |
売上高 | 8029億9600万円 |
決算月 | 9月 |
代表者 | 藤田 晋 |
本社所在地 | 〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町40番1号 |
平均年齢 | 33.3歳 |
平均給与 | 806万円 |
電話番号 | 03-5459-0202 |
URL | https://www.cyberagent.co.jp/ |
採用URL | https://www.cyberagent.co.jp/careers/ |
サイバーエージェントの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価