就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本電気株式会社(NEC)のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日本電気株式会社(NEC) 報酬UP

日本電気(NEC)の企業研究一覧(全118件)

日本電気株式会社(NEC)の本選考対策で行った企業研究の体験談です。企業研究で行ったこと、調べて役に立ったことや有益だった情報源などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を企業研究と選考対策に役立ててください。

日本電気(NEC)の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
118件中1〜100件表示 (全118体験記)

企業研究

SE
22卒 | 東京理科大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
競合他社との差別化を意識して臨んだ。SIerの業務は他社との差別化が難しいため、業界分析をしっかりと行いつつ、差別化内容は人や社風といった自分の主観を話すことで詰められ難い差別化にした。 入社後の自分のビジョンを詳しく聞かれるため、自分の受ける業種の業務を深く理解していることが大切だと感じる。そのためにもインターン等を通して業務内容を深く理解し、おおよそのキャリアパスを言語化できるように準備するのが良い評価に繋がると感じた。 また同じようにNECを受けた友人と面接で聞かれたことが大きく異なった。これは面接の深堀がしっかりしているからだと思う。曖昧な回答やテキトーな答えは後に自分の首を絞めるため、ある程度面接官の反応を予測して回答を用意していくと面接が楽であると感じる。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年10月18日

企業研究

財務経理職
22卒 | 中央大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
面接中に聞かれはしなかったが、NEC内でもグループ会社がたくさんあるため、そうしたグループ内の別の企業と比べてどのような点に惹かれて申し込んだかというのは、競業他社との比較と併せて行ったほうが良いのではないかと感じた。 また会社説明会とは別に(申し込んだ時期的に会社説明会には参加していないので詳細は不明)、future creation hub(FCH)という催しがあり、今年度はコロナ禍であることからオンライン上での開催であったが、どのような製品・サービスを提供しているかについて実際に映像を通してみることができたため、どのような製品・サービスに携わることになるのかというイメージを膨らませたり、あるいは最終面接での熱意のアピールということを考えた場合に参加しておくのは有効であると感じた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月6日

企業研究

営業職
22卒 | 関西大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
富士通や日立製作所など他のSIerそれぞれ何が違うのかを具体的に説明できるようにすることを心掛けて採用ホームページ等を見ながら企業研究を行いました。実際には、あまり明確に事業等で差別化することは難しかったので自分自身は社風や人柄等で差別化を図りました。説明会や座談会等のイベントに積極的に参加し、他社との違いを具体的に話せるようにしておきました。その中で私はOB・OG訪問は行ってはいないのですが、できる限りOB・OG訪問を行い、差別化するための強い説得力になったとは思うので、やっておけばよかったと感じました。また、最終のプレゼンテーションではあまり予想していない質問も飛んでくるので、自分のプレゼンに関してしっかりとした準備をして挑むとよりよかったと感じました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月2日

企業研究

スタッフ職
22卒 | 大阪府立大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
まずNECがどのような業界で、どのような立場・位置なのかを明確にした上で、富士通や日立など競合他社の選考に参加するのであれば差別化を考える必要があると思います。 自分はそのような競合他社は受けずSIer企業を並列して受けており他社比較の際には、デジタルトランスフォーメーションの先にあるデジタルインクルージョンで機器・システムの両方に強いことを挙げていました。また顧客との関係性については説明会で強調されていたため一つに挙げました。 情報源としてはまず自分で企業のホームページや決算報告書・中期経営計画などの資料に目を通し、傾向などを掴むのが一番です。その後就活会議などの体験記を参考にすると良いと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月7日

企業研究

技術職
22卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
セミナーに行きましょう。 セミナーでは、NECの強みが技術力、弱みはそれをお金に転換できていないことというふうに伺いました。 このように、企業の強み弱みを理解して、自分の持っている強みと共鳴する点をアピールしたり、あるいは自分が持っているアピールポイントが企業の弱みを補えることを示したりしました。 実際には、自分の研究分野がNECの強みである生体認証とマッチしていることをアピールしました。 また、発想力があることを自分のオリジナリティがある研究内容を例にPRをして、技術をビジネスに転換できる素養があることをアピールしました。 また、入社後に実際にやることはインターンシップを通じて理解することができた。 正直インターンをするまでは、パソコンとかを作っている会社だと思っていたのですが、SI事業がずっと大きいことに気が付かされた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月22日

企業研究

システムエンジニア
22卒 | 法政大学 | 女性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
私は学校推薦で応募しましたが、学校推薦用のマイページで各事業部がどんなことを行っているのかを詳しくまとめているページがあってそこで詳しく調べました。あとはOneIDに興味があったのでインターネットでOneIDについては深く調べました。そこから南紀白浜のおもてなしサービスだったりファストトラベルについても調べました。自分の行きたい事業部のことも調べてたのですが、それ以外にも全体的に調べた方がいいと思います。面接で「そこ以外ではどのような印象をお持ちですか?」と聞かれました。あとはリクルーターさんが真摯に向き合ってくださるのでわからない点や雰囲気などはリクルーターさんに聞くのが一番いいと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月22日

企業研究

営業
22卒 | 駒澤大学 | 女性   内定
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
【企業研究で行ったこと】 ・説明会に参加 →OB訪問では会えないような年次の高い役員の方のお話を伺うことや、人事目線での求める社員像を学ぶことが出来た ・ホームページの読み込み →社員の方の記事やIR情報を通して企業が今後力を入れたい方向性や、キャリアの進め方を学ぶことが出来た。また、競合との比較に利用した。 ・ニュースを読む →ニュースピックスで企業に関する情報収集を行った。また、ニュースに対する著名人の意見を収集していた。 【やっておけばよかったこと】 ・インターン参加 →参加することで事業理解が深まることに加えて、早期選考ができるため有利に進められると考えた。 ・OB訪問 →内部の働き方を知る、具体的な取引を知る、社員の方の雰囲気を知ることが出来るため 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月8日

企業研究

SE
22卒 | 中央大学大学院 | 女性   内定
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
よくあるIT企業のSEを志望していたため、他社ではなくNECを志望する理由、また事業ごとでの採用だったため、なぜその事業をやりたいかを明確にすることが大事である。学校推薦での選考であったが、リクルーター面談を通過するとプレゼン選考(学部生は自分自身についてと志望事業のことについて、院生は自身の研究についてと志望事業のことについて)を5分程度行うが、事前にプレゼン資料を念入りに作る必要があり、前もって準備する必要がある。また、学会で発表するような資料ではなく、誰が見てもわかりやすい資料作り、また研究を行う際に工夫したことを逐一挟むようにした。リクルーターの方は優しい方ばかりであったため、選考前に基本的なNECに関する質問から些細な働き方に関する質問まで行い、働くイメージを膨らませたうえで選考に臨んだ。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月22日

企業研究

スタッフ
22卒 | 非公開 | 女性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
ICTやDXなどに強い企業であるため、製品などのうち自分が気になった一つについて調べ、その周辺情報や、同業他社との製品の違いについて早めの段階から準備しておくことが大切だと感じた。最終面接ではプレゼンを行うため、この知識が後々役に立つ。選考が一次面接→ウェブテスト→最終面接(プレゼン)という流れであることを知らなかったため、準備に時間が割けなかったのでプレゼン用の資料のパワーポイントは用意しなかったが内定を頂くことができた。しかし、やはり準備するに超したことは無いと感じたため、しっかりと情報を集めて知っておくべきだった。また、コロナ渦でもオンラインでバーチャルツアーなども行ってくれるため、ここで気になる製品をみつけるのもいいかもしれない。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年2月15日

企業研究

営業職
22卒 | 立教大学 | 女性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
まずは会社説明の動画を閲覧してこの企業が何を目指しているのか、どんな事業を展開しているのかについて知りました。加えて、マイナビやリクナビなどの就活情報サイトも企業が発信している情報を知る上で役に立ちました。また、採用ホームページからもそういった情報を得ることができました。加えて実際に働かれている方の声を知ることができました。就活会議などの口コミサイトでは、企業が発信していない、表向きになっていないような事情などを知る上でとても役に立ちました。また、就職四季報で勤続年数・離職率などの数値を知ることができ、客観的な見方ができました。OBOG訪問もすることで、面接の逆質問では聞けないような質問にも答えていただけました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年11月5日

企業研究

営業
22卒 | 早稲田大学 | 男性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
日立・富士通との差別化を意識した。メーカー系SIerとして似通っている点が非常に多くあったためより具体的にNECでしかできないことを伝えられるように研究を進めていた。OGの知人に話を伺ったが、正直な話同業他社との違いはあまりなく面接でもあまり聞かれないと思うという風におっしゃっていたためNECでやってみたいことを明確にしておくことにした。 またなぜメーカー系の中でNECかではなくなぜITか、なぜメーカー系か、というところから一つずつ話せるようにしていた。面接でもこういったところと学生時代に力をいれたことを軸に聞かれたため役に立ったと思う。学生時代に力をいれたことについても志望動機とリンクするように話せるようにまとめておいた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月17日

企業研究

エンジニア
22卒 | 中央大学大学院 | 男性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
企業研究の仕方は「自由応募」と「学校推薦応募」のどちらかによって変わってくる。私は後者であるため、後者にフォーカスして記述します。 学校推薦応募では、NECの複数のビジネスユニットの中にそれぞれ複数存在する事業部を第2志望まで選択したうえで、その事業部の責任者から面接を受けることになる。したがって、企業研究はNEC全般についてに加えて、志望する事業部について詳細に行う必要がある。具体的には、NECから郵送されてくる事業部別パンフレットや学校推薦者向けの専用HPの内容を読むことはもちろんのこと、事業所別の説明会に参加し、その中での説明や社員への質問会を有効活用することや、リクルータを利用してOBOG訪問することでリアルな情報を集めていく必要がある。これらをもとに面接では、NECの志望動機や事業部単位の志望理由、特に「なぜNECでなければならないのか」を説明できるようになっておくことが大切である。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月6日

企業研究

エンジニア
22卒 | 早稲田大学 | 女性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
NECの社員の方へ、OB訪問を行いました。そこで営業職やエンジニア職についてのお話を伺いました。特にSE職は文系だと仕事へのイメージが湧きづらいので、社員の方にお話を聞きするといいと思います。また、会社の合同説明会で話を聞いたり、他社のOBの方にSIerの会社ごとの違いをお聞きするなどして企業理解を深めました。他にもSIerを受けていると言うと、なぜここがいいのか?と聞かれるので、違いを説明できるようにしておくことは必須だと思います。 具体的にNECだから特別調べたこととしては、NECソリューションイノベータとの違いです。私はどちらも受けていたので、イノベータの会社説明会にも参加するなどして違いを把握しておきました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年1月22日

企業研究

営業職
21卒 | 横浜国立大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
NECはビジネスユニットという名前で事業が分かれており、それぞれの特徴を説明できるようにすること。また、NECに入りたい理由に加えて、どのビジネスユニットで何をやりたいか明確にしておかなければいけない。官公庁部門は1番の花形であり志望人数も多いのでそこを志望する場合は特に詳しく説明できるように。また、SIerとして他社との差別化でNECは何をやっているか、他とはどこが違って何がいいのかきちんとまとめておくとスムーズに志望動機に持っていくことができる。中でも富士通と比較されることが多いので詳細に調べておくとよい。私の場合は両社のホームページ、IR資料を読み込み企業研究を行った。また、自由応募の場合は文系でもSEを志望することができる。SEと営業の違いを明確にし、どちらを志望するかも考えておくべき。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年11月19日

企業研究

営業
21卒 | 同志社大学 | 女性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
Sler業界は色々と難しいことが多かったので、OBOG訪問でしっかりと情報収集をすることが、選考で役にたったなと思います。また、なぜSler業界なのか、なぜ御社なのかを、過去の経験からだけではなく、未来の視点、つまり、自分が今後仕事で携わりたい分野や、実現したい社会像をしっかりと主張できることが大切だと感じました。実際私も、教育でのICT化を進めたい、こんな技術を使って、こんな問題を解決したいと思っていると具体的に話せた事が高評価に繋がったなと感じております。また、同業他社よりも、人柄重視(誠実さ、素直さ、明るさなど)だと聞いていたので、面接では緊張で固まりすぎず、会話をする事をより一層意識して行いました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月21日

企業研究

営業職
21卒 | 慶應義塾大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
NECで何をやりたいのかを明確に説明できるように意識した。それはNECでしかできないことなのか、他社ではだめなのか、などを具体的に自身の考えに落とし込み、言語化して話せることが内定をもらえるかもらえないかの大きな違いであると感じた。 また、富士通やNTTデータといった競合他社との差別化を把握し、説明できるようにしておくべきである。実際の面接では、将来NECでやりたいことを深堀され、うまく説明できたことが評価されたと感じた。 NECは事業が多岐にわたっているため、OB訪問を通じてどんな部署があり、各部署どのような事業を行っているのかを細かく把握した方がよい。 また、OB訪問を通じてNECの社風や社員の人柄を感じ取れるため、面接の際にも有効にもなった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月21日

企業研究

SE職
21卒 | 神戸大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
NECは大まかな分類としては、総合電気メーカーとして分類されることが多いが、私としてはSIerを目指していたため、SIerとして認識していた。実際に、NECの業績を見ても、SIerとしてのソリューション事業が大きな利益をもたらしており、逆にパソコンなどのプロダクトの面では、やはり日系企業では厳しく、中国企業が圧倒的に優勢だと感じた。また同業他社として、「富士通」が一番似通っている企業であり、そことの差別化の部分ができていると、選考の中でとても優位に立てるのではないかと感じた。この企業を受けるにあたっては、WEBテストの勉強はある程度重要だと感じた。キャリアプランについてはあまり聞かれることはなかった。また最終面接がプレゼンであるため、ここが最大の難関であると考えて良いとおもう。おそらくインターン優遇はあったと考えられる。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月20日

企業研究

営業職
21卒 | 早稲田大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
自分の強みを会社でどのように活かすことができるのか話せることが重要と感じました。そのために自身の自己PRを何度も練り再現性を上げること、営業職の業務内容を理解することが必要不可欠であると思う。面接を通して、志望度はあまり見られていないと感じました。その理由として、会社でやりたいことは聞かれたものの、なぜNECなのかという質問を一切受けなかったからです。そして、私自身会社でやりたいこともかなり抽象的に答えましたが、特に深堀りされることなく面接が終わりました。ただし、必ずしもそれが正解ではなく、明確にNECという会社を通して将来実現したいことを表現できた方が志望度も伝わりやすく、高評価に繋がると思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月20日

企業研究

エンジニア
21卒 | 首都大学東京大学院 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
どういった事業に今後力を入れていくのか,どういった事業領域に強みを持っているのかを明確に理解しておくことが重要だと感じた.また,事業部ごとの応募となるので2月ごろから開催される事業部別の見学会に参加して社員の方の話を実際に聞いておくと,志望動機や面接の逆質問の際にスムーズ.そういった内容を踏まえて志望動機や自分の学んできた内容をどう生かしていけるかなどを話せるようにしておくことが重要だと感じた.また,業界内では伸びている他社があるため,そことの違いや,業界内で他社ではなくNECを志望している理由に関してはよく聞かれるものと思っていたほうが良い.しっかりとNECだからこそできることを話せるようにしておくべき 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月16日

企業研究

営業
21卒 | お茶の水女子大学 | 女性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
企業研究で行ったことは、NECのホームページから興味のある分野の事例を読むことだ。特にAIや5Gに興味があったので、NEC for WISEというページをざっくり理解できるようにしていた。大学の専攻はニッチな文系だったため、IT系の知識はほぼなかったが、他の企業のホームページの説明やIT入門と題されるような本を読むことで、基礎的な知識について口頭で簡単に説明はできるようにしていた。さらに自分が興味のある分野をNECでどのような形でビジネスにしていくかという視点を持つようにしていた。選考を受けるまでは気づかなかったが、「NECだからこそ実現できそうなこと」を具体的に説明できることが重要視されているように感じた。これと自分の興味のある分野とを掛け合わせて、ビジネスのイメージを持てているといいように感じる。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月14日

企業研究

総合職
21卒 | 同志社大学 | 女性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
まず、なぜIT企業に興味をもったのか、なぜ志望するのかを自身の原体験を探し出し明確にすることが必要だと思います。 その後、同業他社との比較を行います。比較方法として有益だったのは、○各社4名以上にOB訪問を行い、各社の強み・弱み・課題・雰囲気などを聞く。○各社の中期経営計画やプレスリリースを隅々まで読み、各社の特徴や押し出そうとしている策、求めている人物像、商品などを把握する。の2つです。 NECの面接では、入社後にどの分野で活躍したいか、どのように貢献したいかなどを具体的に回答することが求められていると感じました(特に最終面接の新規事業立案プレゼンで感じました)。よって、できる限りOB訪問を行うなど自身の力で企業についての理解を深め、それをアピールすることが必要であると感じました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月27日

企業研究

SE職
21卒 | 長崎大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
【NECの「企業研究」で行ったこと】 神奈川県にある玉川事業所で行われた1DAYインターンシップに参加しました。そこでの社員の方との交流や、会社の事業内容の説明などは非常に役に立ちました。さらに、インターンシップ実施後、WEBを用いて興味がある事業部の社員の方とアフターフォロー面談をさせていただきました。周知の通り、採用人数が多い会社のため、こうした会社理解を深めて志望度をアピールすることはかなり有効であると感じました。 【有益だった情報源】 YOUTUBEの就活アドバイザーの方の動画です。IT業界に務めていた方なので、実際に業界に務めなければ分からないような業界知識を得ることができました。また、業界知識だけでなく、自己分析や面接対策なども非常に参考になりました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月21日

企業研究

SE
21卒 | 慶應義塾大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
なぜIT業界なのか、なぜSIなのか、その中でなぜNECなのかという3段で志望動機を話せることが説得力を持たせる鍵だと思う。その中でITやSIは今まで自分がやってきたことベースで話ができると強い。ITに限らず新しい制度を作るなどをサークルなどの課外活動で行って自身が調整役となった経験を話せると良い。上流工程、いわゆるPMを担当する企業なので調整能力や調整経験が買われる。ここまではSIer共通の話なのでここからはNEC単体のことを書く。NECはOBの方が半分国策企業というまでに国からの影響が強い企業である。なのでパブリック分野の志望動機を持っていると強い。特にインフラ系や防衛系の仕事に関しては強く、レーダー技術など他企業では持っていない技術を持っていることを知って、志望動機に絡めると良いと思う。自身の場合は安全保障関係の研究をしていてこの知識を生かしたいということを話すと納得感を持ってもらえた。 やり方としては就活会議やワンキャリアなどでどう言った質問が来るかを一通り見て、その質問に答えられるようにOBに質問をした結果なので、OB訪問は3回程度することを推奨する。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月21日

企業研究

技術職
21卒 | 中央大学 | 女性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
会社の夏のインターンシップに参加し、どういう事業を行っているかや、業務内容、持つ技術について学んだ。また、大学で開催されたOB交流会に参加し、リクルーターの話を聞き、実際に働いた際の業務イメージを明確にした。NECの面接では、何故、同業他社でなく、NECでやりたいことを実現したいのかがとても深掘りされたため、同業他社のインターンシップなどにも参加して、企業研究しておくと、高評価に繋がると思う。また、ジョブマッチング型であったため、希望する事業部で、実現したいことを明確にし、更に、それをどうやって実現するかの方法まで具体的に考えておくと良い。その際は、その事業部の活動内容と沿うようにすると良い。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月17日

企業研究

営業」
20卒 | 同志社大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
企業研究 他社比較特に富士通との対比またはIBM、NTTデータ、その他外資など OB訪問や企業の説明会&座談会は行くことを推奨する。 社員事態も特に富士通との差別化が製品だけでいうとできないと言っていたので「人」や「顔認証」など具体的な名前を出すことが必要だと感じた。 OB訪問や座談会などはビジネススタイルやキャリアプランなどを聞くため年次の高い人を探すのがよいと感じた。 少なくともこの企業の創設者、現在の社長、株価、資本金等々は覚えておくことを推奨している。 全ての面接を通して、志望動機に「夢」や「達成したい目標」を盛り込んだ志望動機が必要だと考える。 また面接ではそれに対してこの会社ならどのようなことができるだから志望するといった回答をするべきだ。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年2月10日

企業研究

システムエンジニア
20卒 | 北海道大学大学院 | 女性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
IT業界を調べるときに、特に富士通とNECの違いに関して、ホームページと就職サイトを通して調べました。その中でも自分の関心がある分野を中心に、両社の違いを明確しました。そのため、自分のやりたいことを漠然に考えるのではなく、きちんとやりたい分野にいおいて自分はここに興味があるように論理的に整理しました。たとえば自分の関心があるヘルスケア分野だど、NECのホームページに載せているレポートをしっかり読んで、ヘルスケア分野においてNECの今後の進行方向が何か、富士通の方向が何かをはっきりしたうえで、両社の違いを触れながら、自分の経験も踏まえて、やりたいことを述べられました。それで結構高く評価されたと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月24日

企業研究

営業職
20卒 | 青山学院大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
ICT業界がどんな仕事をしているのかを勉強するために、大学3年の夏休みに1dayインターンシップに参加しました。選考がスキップされるわけではありませんでしたが、実際の社会課題から具体的なソリューションを考えるワークを行い、業界の理解が深まりました。面接ではなぜ御社なのかという質問はかなり突っ込まれて質問をされました。私は説明会や座談会の参加、OB訪問はしなかったので、主にインターネットから情報を集めました。具体的な商材やビジョンなどを調べていき、御社にしかない美点や特徴を発見する事で面接でも説得力のある話を熱意を持ってすることが出来ると思います。また、NECはTwitterの公式アカウントを持っています。そこで最新の情報をツイートしているので、情報収集にはお勧めです。面接は終始穏やかな雰囲気でこちらの話を引き出してくださる面接官が多かったです。また、最終面接でも今までの人生で最もプレッシャーに感じた事や、なぜ困難に立ち向かえたのかなどの質問をされました。自己分析は当然ですが徹底して行い、話せるエピソードを多く準備しておくと面接でも困らないと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月10日

企業研究

技術系総合職
20卒 | 東北大学大学院 | 男性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
企業の方が大学に来訪し、座談会形式で様々な質問をすることができた。事業内容から働き方までその概要を知ることができた。所属する大学によっては推薦による採用もあることをその時知った。志望度を踏まえて検討するとよい。(以下推薦向け)その後、推薦向けに事業所ごとの見学会が開催され、事業部についての概要を聞いた後、詳細について座談会形式で話を聞くことができた。この事業部ごとの見学会は日程が合えば何回でも参加可能であり、異なる事業部の話を聞くことで新しい発見がある場合もある。後日、面接(のようなもの)が行われ、志望動機、入社後に取り組みたい事業等について聞かれた。事業部の見学会で興味を深め、事業について詳しく知ること、入社後にどのような仕事をするのかといったイメージを膨らませること、以上3点が大事であると感じる。人気の事業部は早めに募集を終了するので、注意が必要である。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年2月18日

企業研究

技術職
19卒 | 同志社大学 | 女性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
システムインテグレータ業界(NEC,富士通、日本IBM、日立製作所、日本ユニシス、NTTデータ、CTC)の中で、どの分野に特化している企業なのか調べておくこと。特に富士通との比較はしておくべくだと思う。NECはこの業界の中で最も社会インフラに携わっている。官公庁から自治体までの社会インフラをシステムの面から支えている。ただ、他にも流通業や製造業など幅広く手掛けているので、どの部門(業種)に関わりたいのかはしっかりと理由づけして説明できるようにしておくべき。 説明会では積極的に、社員との懇談の場を設けてくれる。また、社員の人柄はとても良かった。入社希望動機の一つとして話すためにも実際に説明会へ行き、社員と交流するべき。ただ懇談の場での人事評価は全くなかったのでむやみに質問する必要はないと思う。 業績の悪化により、受験している学生のレベルはそこまで高くなかった。どうしても大手に入りたい人にはおすすめだが、成長が見込めるかどうかはわからない。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年10月1日

企業研究

技術職
19卒 | 東京理科大学大学院 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
企業研究では、「みんなの就活日記」や「NECの公式サイト」などの色々なサイトを使って、NECで力を入れている技術(過去・現在を含め)についてを中心に調べました。また、技術に関しては、4月に行われる就活生用の公式の展示会などを利用するといいと思います。そして、何故、その技術開発に注目したのか、自身の研究や経験から話せるようになるといいと思います。この会社独自の企業研究として最もやるべきこととしては、NECで何をやりたいか、やり遂げたいか、何故NECなのかを明確にわかりやすく説明できるようにすることだと思います。また、自分の研究についてわかりやすく説明できるように練習するべきだと思います。そして、何を苦労して、どう乗り越えたかなどの経験が話せると尚いいと考えられます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年9月10日
118件中1〜100件表示 (全118体験記)
本選考TOPに戻る

日本電気(NEC)の ステップから本選考体験記を探す

日本電気(NEC)の 会社情報

基本データ
会社名 日本電気株式会社(NEC)
フリガナ ニッポンデンキ
設立日 1899年7月
資本金 3972億円
従業員数 118,527人
売上高 3兆3130億1800万円
決算月 3月
代表者 森田隆之
本社所在地 〒108-0014 東京都港区芝5丁目7番1号
平均年齢 43.5歳
平均給与 842万円
電話番号 03-3454-1111
URL https://jpn.nec.com/
採用URL https://jpn.nec.com/recruit/newgraduate/index.html
NOKIZAL ID: 1130231

日本電気(NEC)の 選考対策

最近公開されたメーカー(電子・電気機器)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。