22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 九州大学大学院 | 男性
-
Q.
NSSOLに対する志望動機をご記入ください。【400文字以内】
-
A.
強固な技術力と多角的な視点を持つIT人材に成長し、社会に価値を創出し続けたいという私の想いを実現できると考え貴社を志望した。私はアルバイトで食料廃棄の削減にチームで取り組んだ経験を通して、顧客を第一に考え期待を超える価値を創出する仕事に携わりたいと考えた。特に昨今利用価値が高まっているIT技術で社会の発展を支えるSIerに興味を抱いた。その中で貴社のインターンシップに参加し、「幅広い事業領域・顧客基盤」と「顧客視点」に魅力を感じた。社員と直接関わり、多様な顧客基盤のもと社員が横断的に活躍されている現状をお聞きし、想いと合致した。さらに、社員から学んだ徹底された顧客視点により、急速に変化する時代において顧客のニーズに応じた最適な提案を行い信頼関係を構築し続けられると考えた。そこで私は、多領域の業務に積極的に挑戦することで多角的に成長し、顧客と仲間双方から信頼される人間になりたい。 続きを読む
-
Q.
学業で力を入れたことをご記入ください。【400文字以内】
-
A.
前例のない研究で成果を上げるために、根底知識の定着とプログラミングの習得に力を入れた。研究に関する蓄積情報がなく無知なプログラミングが主体の研究で、0から成果を生み出す挑戦だった。まず1年後の国際学会発表を目標に設定し、達成するには根底知識の定着とプログラミングの習得が不可欠であると考え日々の行動を明確化した。根底知識の定着では、目的を明確化した上で数冊の関連論文から多角的な情報収集を行った。加えて論文の著者に自ら接触し、メールやWeb会議を通して、自身の仮説の検証を行うことによる本質的な理解と研究進捗の議論を重ねた。プログラミングの習得では、独学に加え先輩に対面学習を頼み習得効率をあげた。まず数冊の教材に記載された基礎、応用問題に取り組み、経験を重ねた。その後、理論を実装する感覚を掴むため、別の研究で先輩が作った解析コードの解読を繰り返した。結果国際学会で新人研究者賞を受賞できた。 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も力を入れたことをご記入ください。【400文字以内】
-
A.
私は居酒屋のアルバイトで食料廃棄の削減に挑戦した。勤務店では食材の在庫・廃棄管理を担当していた。毎回在庫・廃棄管理表をまとめ数値化するうちに人気料理以外の在庫が増加傾向にあり、消費期限で廃棄されている現状を把握した。店舗の規模と店長にヒアリングした会社戦略の相違を踏まえ、人気料理以外の商品を軽視したメニュー表が原因と考えた。そこでお客様に全料理の魅力を簡潔に伝えるため、一言PRを添えたメニュー作成を社員に提案し従業員を巻き込み実行した。その中で従業員の大半が学生の状況で、いかに成果を出すかを考え作業効率化と意見の客観性を重要視した。作業効率化のためWeb上で週1回従業員との意見交換を実施し、客観的な意見を取り入れるべく系列店に幾度も出向きヒヤリングを重ねた。2か月間議論を続け改良メニューが完成した。導入後売上・在庫推移と顧客意見を考慮し修正を重ね、7ヶ月間で食料廃棄を約5割削減できた。 続きを読む
-
Q.
その他経験・自己PR等についてご記入ください。【400文字以内】
-
A.
私は成長機会を求め、未知への挑戦に積極的だ。私の研究グループに留学生が配属され、私自身英会話が不得手だったが実験支援係に挑戦した。しかし、やはり言語障壁は高く意思疎通が困難で実験がうまく進まなかった。そこで、彼がどうすれば実験しやすいかを熟考し2つの行動を起こした。最初、彼の実験を完全に理解する必要性を感じ、彼の論文と参考文献を熟読した。そして自身の研究との相違点を把握し、彼と教授を交え研究手順を決定した。次に、彼が自立して実験を行えるように英語で詳細な手順書を作成し、実験前には必ず手順確認や説明が困難な部分を教授と議論し事前準備を徹底した。結果、研究手順の説明や彼の疑問点の解消を円滑に行え、自立した実験環境を実現できた。この経験から相手視点で考えることの重要性を学んだ。この強みを生かし、貴社では多角的な領域の業務に果敢に挑戦し、多様なスキルを持ったIT人材としてチームに貢献したい。 続きを読む