就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日鉄ソリューションズ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日鉄ソリューションズ株式会社 報酬UP

日鉄ソリューションズの本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全572件) 5ページ目

日鉄ソリューションズ株式会社の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

日鉄ソリューションズの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
572件中401〜500件表示 (全97体験記)

2次面接

システムエンジニア
22卒 | 九州大学大学院 | 男性   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】開始5分前にメールに添付されたURLに接続し、開始。面接終了後画面を閉じて終回。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】プロジェクトマネージャー(部長層)【面接の雰囲気】時折雑談も交えながら、和やかな雰囲気で面接は進んだ。ただ、説得力が薄い回答に対してはかなり細かく深掘りをされた。【なぜIT業界を見ているのですか?】自身の研究を通じてITスキルを使用して価値を生み出すことに興味を持ったからです。私は自身の研究活動内で膨大な数値データを解析しています。そこでプログラミング等のITスキルを使用し、有意な結果を導き出した際の達成感が非常に強く、将来的にITスキルを通じて価値を提供したいと考えるようになったためIT業界を見ております。また、塾のアルバイトの経験の中で、様々な性格や成績を有する生徒の課題を見つけ出し、成績向上に貢献した際に非常にやりがいを感じた背景から、様々な業界のITに関する課題を見つけ出し、最適なソリューションを提供するシステムインテグレーターに非常に興味を持ったのでIT業界のSE職を中心に志望しております。【誰にも真似できないようなことを生み出したエピソードはありますか。】塾のアルバイト活動において、元来開催したことがなかった「受験慰労会」を企画・実行し、入塾者数増加に貢献したエピソードです。当塾は例年、新規入塾者数の獲得に伸び悩んでいるという問題を抱えていました。そこで私はこの問題の解決のために塾の卒業生を対象とした受験慰労会を考案・企画しました。企画にあたり、まず慰労会を企画した経緯や慰労会に掛かるコスト等を具体的に記した文書を作成し、職員全員に共有することで慰労会への協力を依頼しました。また、アルバイト内での定期ミーティングを企画し、低予算で生徒を最大限満足させられる演目を話し合いました。その結果、最終的に受験慰労会は成功を遂げ、卒業生からの勧誘による新規入塾者数を前年度から3%増加させることに成功しました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】1つ1つの質問に対して論理的に答えることが一番大事だと思う。面接時間が長いので集中力を持続させることが重要。自分は途中で集中力が途切れてしまった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年10月19日

企業研究

SE
22卒 | 神戸大学 | 女性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
基本的に、企業が開催しているイベントに参加し、社員の方と交流することで情報収集を行っていた。選考の名前がジョブマッチングとなっていることもあり、自分の価値観や性格などがあっているか、という点も見られていたと思われるので、社員の方から「どのような人が向いていると思うか・活躍しているか」等の質問を重ね、職種理解をするとともに自分の経験を踏まえて面接で伝えることができると高評価につながると思われる。ここの企業だけでなく、他のSier企業の話も聞きに行くことで、他の企業と比較してどのような印象を持っているかを言語化しておく必要があると感じた。面接でもこの質問が問われ、私は人の面からしか回答ができなかったが、もっとこれから力を入れていく事業や、会社の方向性や強味について情報収集を行い、定量的な分析を行い、準備をして面接に臨むほうがより説得力のある回答ができたのではないかと感じる。情報の収集については、社員の方との座談会に参加することや、OBOG訪問などが有効になると思う。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月18日

志望動機

SE
22卒 | 神戸大学 | 女性   2次面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私が日鉄ソリューションズを志望した理由は、IT技術をお客様に提案を行いながら普及させ、環境問題の解決に貢献がしたいと考えたからです。私は、大学で環境問題について学び、仕事を通して地球温暖化問題の解決に貢献がしたいと考えています。その中で、コロナが流行した結果テレワークが普及し、東京でのCO2排出量が減ったというニュースを聞き、IT技術を普及させることで私の思いを果たすことができる、と考えました。また、大学の講義を通して、現在日本では製造業におけるCO2排出量が最も比率が大きいと学び、これまで日本製鉄に向けて技術を提供してきたことから、製造業に強みを持つ企業でこそ大きなインパクトを与えられると考えました。また、これまでの経験で、自分の目の前にいる相手に対して提案を行うことが好きだった経験から、お客様に近い距離で働くことができ、かつスキルを身に着けることができるエンジニアとして働きたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月18日

ES

SE
22卒 | 神戸大学 | 女性   2次面接

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】志望動機/学生時代に力を入れて取り組んだこと/これまでの人生で最も困難だったこと。それをどう乗り越えたか、その後どのように活かすことができたか/その他経験・自己PR【ESを書くときに注意したこと】自分の書いた内容がきちんと伝わるかどうかを確認しながら書き上げた。また、内容に一貫性をもたせ、結論を最初に示すようにした。【ES対策で行ったこと】オーソドックスな質問内容だったため、文章の内容が相手に伝わるかどうかをまわりに見てもらって改善していった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月18日

WEBテスト

SE
22卒 | 神戸大学 | 女性   2次面接

【実施場所】テストセンター【WEBテストの内容・科目】SPI:言語、非言語、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】全体でおよそ60分程度【WEBテスト対策で行ったこと】本選考を受ける前に、インターンのテスト選考や、他企業の選考をうけることで問題に慣れておく。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月18日

1次面接

SE
22卒 | 神戸大学 | 女性   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】メールで送付されてくるURLに接続後、そのまま1対1のジョブマッチングが始まる。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】入社10年以内の現場社員【面接の雰囲気】非常に穏やかな印象で、こちらの話をしっかりと聞いてくれる印象が強かった。また、話し方などから、真面目な方である、といった印象を持った。【今現在、どのような業界を見ているか、就職活動について】私は、現在は業界を絞り、とくにIT業界と、電子部品のメーカーを志望しています。私は、お客様に色々と提案を行いながら、新しいものやサービスを作り、環境問題の解決に貢献がしたいと考えています。例えば、IT業界では、コロナの影響でテレワークが普及した結果、東京におけるCO2排出量が減少したというニュースを聞いたり、エネルギーマネジメントシステムなどを大学で学び、IT技術の普及が地球温暖化問題解決につながるのではないか、と考えています。また、メーカーでは、蓄電池などの重要性を学び、これらの普及に携わりたいと考えています。そして、これまでアルバイトにおいてお客様や店長に対して、提案を行うことが好きだったこともあり、提案を行いながら新しいものを作ることができるこの2業界に興味を持っています。【これまでの人生の中で、最も大変だった・しんどかった経験について教えてください。】私がこれまでで最も大変だと感じた経験は、中学での挫折の経験です。私は中学時代、ソフトボール部に所属していました。毎日コツコツと練習に取り組むタイプでしたが、バッティングがあまり上手ではなく、バッティング面でチームにあまり大きな貢献ができていない状況でした。そして、自分より後に入部してきた同級生や、自分より練習に参加していなかった同級生がホームランを打って活躍しており、自分の活躍のできなさが非常に悔しかったことを覚えています。そこで、私は陰ながらでもチームに貢献ができたらと思い、自分の強みを考えなおしました。私は、バントが比較的得意だという自信があったため、バントを極めようと思いました。練習を繰り返すことでチームの中で誰よりもバントがうまくなり、次の人につなぐだけでなく、バントで出塁することによってもチームに陰ながら貢献できたと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】1次面接だったため、質問に対して的確に回答ができているかどうかがおもに見られていた部分ではないかと思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月18日

2次面接

SE
22卒 | 神戸大学 | 女性   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】メールで送付されてくるURLに接続後、そのまま1対1のジョブマッチングが始まる。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】入社20年を超える部長層【面接の雰囲気】年齢層も高くなっていることから、やや厳かな雰囲気になるかと思ったが、緊張しているようであればリラックスしてお話しください、と話しやすい雰囲気を作ってくださり、全体的に穏やかな雰囲気で進んでいった。【IT業界を見ているきっかけ】私は、就職活動を「仕事を通して環境問題の解決に貢献がしたい」という考えのもと始めました。その中で、コロナの影響を受けてテレワークが普及した結果、東京におけるCO2排出量が減ったというニュースを聞いたり、大学で環境問題について学ぶ中で、エネルギーマネジメントシステムにおけるICTの利用が地球温暖化問題の解決に貢献していると知り、ITに興味を持ちました。(深堀される中で)私は、大学の研究室でプログラミングを経験する中でも、ITに関して馴染みを持ってきました。また、今後私の卒業研究のテーマが、ITなどの科学技術を利用して地域の高齢者などを主なターゲットとして、そのIT利用を支援を行う、といったものになっており、その点でもこれからの知識や経験が仕事にも生かせると考えています。【最近のITに関連した気になるニュースについて何かあるか。】私は、宇宙におけるセキュリティの問題に興味を持っています。というのも、私の所属している研究室が宇宙に関連しているため、このニュースを目にして興味を持ちました。内容について、アメリカや中国などがサイバー攻撃のやり取りなどで宇宙において争っているという風な記事を読んで、これからの世界では宇宙においてITの技術力や知識を持っている国が力を持つようになるのではないか、と感じました。また、情報を守る点で、セキュリティ関連の技術がとにかく重要になってくる、という未来が想像されました。色々と学ぶ中で、ITは人々の生活を豊かにする非常に便利なツールである一方で、核兵器と並ぶか、それを超えるぐらいに今後の権力争いで非常に重要なものであると認識し、少し怖さを感じています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】他の質問でも、学生時代に勉強したことや、研究室で勉強している内容、IT業界についてどうやって学んでいったかなど、ITに関する知識を問う内容が非常に多かった。学部生でありながら技術的な質問を求められたことからも、ITへの知識・興味をどれほど持っているか、理解しているかについて見られていたと感じる。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月18日

企業研究

総合職
21卒 | 筑波大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
数多くのシステムインテグレーターがある中でどうして日鉄ソリューションズに入りたいかを説明できるようにすることが大事だと思う。例えば、日鉄ソリューションズにはシステムインテグレーターとしては珍しく自社で研究所を持っている点が技術力の高さを証明していて、入社してそこで開発された新技術を応用してシステム開発を行いたいからなど。あとこの企業はインターンに行くと早期選考に参加することができるし、インターン後も様々なイベントが開催されるのでそれらに参加して社員の方々からいろいろな話を聞くことができる。選考の際に志望理由や入社後のキャリアプランを話すときにその体験をもとにすると志望度が高いことをアピールできると思う。面接では逆質問の時間が多いので事前に考えておくとよいと思う。有益だった情報源は日鉄ソリューションズのHPでした。なぜかというと求める人材であったり、事業内容がすべて乗っているのでそれを参考に面接対策ができたから。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年11月19日

志望動機

総合職
21卒 | 筑波大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私は新しい技術を使ったシステムを作って世の中に貢献したいと考えています。インターンや社員交流会などのイベントで社員の方々のお話を聞く機会があり、その時に、新しいお客様と新しいことをする、成長していく企業と仕事をするということをおっしゃっていました。これは私の考えていることが実現できるのではないかと感じました。貴社のこのような姿勢は社会全体の利益に大きく貢献すると思い、感銘を受けました。また、幅広い事業分野に対してソリューションを提供していること、自社に研究所を持っていることから様々な分野において高い技術力を有していることがわかります。私の知らない技術に触れ、様々な知見を得ながら、働いていける環境にとても魅力を感じました。以上の理由で貴社を志望いたします。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年11月19日

ES

総合職
21卒 | 筑波大学大学院 | 男性   内定入社

【ESの内容・テーマ】修士の方は修士の研究テーマ(研究室・ゼミ)についてご記入下さい。/サークル・アルバイト等での経験についてご記入下さい。/学生時代に最も力を入れた事をご記入下さい。/その他経験・自己PR等についてご記入下さい。/NSSOLに対する志望動機をご記入下さい。/IT技術を使って実現したい事をご記入下さい。【ES対策で行ったこと】就活会議やワンキャリといったサイトで他の人のESをさんこうにしつつ、自分らしさや伝えたいことは何かを考えながら書いた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年11月19日

WEBテスト

総合職
21卒 | 筑波大学大学院 | 男性   内定入社

【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、性格診断【WEBテスト対策で行ったこと】SPIの参考書を使って勉強した。特別な工夫はしていないが、問題を早く解くことを意識した。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年11月19日

1次面接

総合職
21卒 | 筑波大学大学院 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】部長層【面接の雰囲気】部長層の社員の方だったが、優しかった。こちらの考えをちゃんと聞いてくれたし、事業内容についてもしっかりと説明をしてくれた。面接ではあるけど、割とフランクに話せる雰囲気作りをしてくれた。質問内容はESに沿っているが、深掘りされるのでなぜそう書いたかをちゃんと説明できるようにしておくとよい。【学生時代に力をいれたことは何ですか。】学生時代に最も力を入れたのは企業との共同研究です。学部時代の研究テーマとは違った内容でしたが、自分の中で新しいことに挑戦したいという思いがあったため、共同研究に参加しました。研究内容はスマートフォン決済のログデータをもとに機械学習で決済回数を予測し、その結果をもとにスマートフォン決済を多く活用する人はどんな特徴があるのかを明らかにすることです。苦労したことは共同研究先の企業から頂いたデータを分析に使えるようにすることでした。生のデータはデータ量が膨大であったり、欠損していることがあるので、必要な部分だけ取り出したり、欠損値を補完したりといった下処理が大切だと実感しました。また、この経験から企業がデータを蓄積する際にはその後の分析を考えて保存するのが良いという発見もありました。まだ分析の途中なので結果は揃っていませんが、有意な結果を出せるようにこれからも研究を続けていきたいと思います。【IT技術を使って実現したい事はなんですか。】私は私の研究内容を反映したタクシーの相乗りのアプリを開発したいと考えています。今のタクシーの相乗りのアプリがどのようにして乗客のマッチングを行っているのかはっきりとはわかってはいませんが、おそらく近い人同士でマッチングを行っていると思われます。この場合、相乗りによる遠回りや、マッチングで決まった人ではなく、もっと安くなる他の人と乗るという抜け駆けが起こりえます。私の研究は全体の費用の最小化と乗客の遠回りと安定性について考えています。安定性は乗客の抜け駆けを防ぐためのものです。全体の費用だけでなく、遠回りと安定性についても考慮すればより乗客の不満を軽減することができ、これがアプリ上でできれば、タクシーの相乗りの普及に貢献できると考えています。しかし、私はアプリ開発の経験がないので、貴社に入社した後、いろいろな知識やスキルを身に着けて実現したいと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】今まで自分がどのように考え、どう行動したかをしっかりと伝えられたことは評価されたと思う。また、自分のやりたいことと企業の事業内容がしっかりとマッチしているかも重要だと思う。うまく伝わらなくても最後までしっかりと話しきれば面接官から質問してくれるのでそこでしっかり説明できれば大丈夫だと感じた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年11月19日

2次面接

総合職
21卒 | 筑波大学大学院 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部長【面接の雰囲気】ひとつ前の面接を担当してくださった社員の方と同様に優しい雰囲気だった。内容もひとつ前の面接と同じようなことを聞かれるが、より深掘りされるイメージ。論理的に話すことができれば大丈夫だと感じた。【研究内容はなんですか。】私は数理最適化の観点から相乗りタクシーのルート決定についての研究を行っています。相乗りタクシーのルートを決定する際に考慮しなければいけないこととして、使用するタクシー全体の移動距離や、相乗りに参加する乗客の移動距離、1台のタクシーの中での料金配分などがあげられます。これらを考慮して、相乗りの組み合わせを計算してルートを決定します。考慮しなければいけないことがたくさんあるので、複数のモデルを作って結果を比較しています。モデルを作る際は目的関数の設定や制約を考えることに苦労しました。またプログラミングでも何度もエラーが出て結果が出ずに一時期は逃げ出したくなりましたが、諦めずに原因を調べてやり遂げました。その結果、査読に通って国際学会で発表することができました。研究を通して物事を最後までやり遂げることの重要さを学びました。社会に出てからも、この学びを活かして仕事に取り組んでいこうと思います。【これまでの人生で最も困難だったことはなんですか。】最も困難だったことは今年の秋に高大連携プロジェクトと共同研究の中間発表とテストとデータ解析コンペの中間発表がすべて連続して短期間に被っていたことでした。すべてを同時進行し、成果を出さなければいけなかったのでとてもつらかったです。高大連携プロジェクトも共同研究もデータ解析コンペもすべてグループワークでメンバーも違っていたことに加え、集まれる時間が限られていたのでうまく時間を使って一回のミーティングの密度を濃くしました。また、ミーティング中に議論が詰まってしまったときは一度そこから離れて先に進むと意外と解決策を思いつくこともありました。この経験があったからこそ、この冬にも同じような状況になったけれど、計画的に平行して複数のことを進めることができました。学生生活だけでなく、社会人になって複数のプロジェクトを受け持った時にこの経験は活かせると思いました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】正直なところひとつ前の面接と特別何か変えたことはないので自分の考えをしっかりと伝えられるかどうか。困難に対してどう対処するか、チームで行動するときの自分の役割なども聞かれるのでそれについてもこれまでの経験を踏まえて話すことができたことは評価されたと思う。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年11月19日

最終面接

総合職
21卒 | 筑波大学大学院 | 男性   内定入社

【学生の人数】5人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人材開発部長【面接の雰囲気】今までの面接で一番堅い雰囲気だった。また集団面接は初めてのことだったので難しかった。とはいっても圧迫という感じではなく、これまでと同様にしっかりとこちらの話を聞いてくれるかんじだった。【バイトではどのような立場か。】バイトは焼肉屋でしています。学生のなかでは私が最も長く働いているので後輩の指導や店長の業務の手伝いをしています。その中で後輩の指導は難しいと感じました。なぜなら、指導するには相手が分かりやすいように自分の考えを言語化しなければいけないからです。また、自分が分かっているけれど、新人の人は何も知らない状態なので、それも考慮しながらわかりやすく仕事内容を説明することに苦労しました。ですが、どう説明すれば伝わりやすいのか考えているうちに作業内容に対する理解を深め、自分が作業するときに以前よりも効率的に作業を進めるようになりました。このことから、後輩への指導は自分のためにもなるということが分かりました。この経験は社会に出てからも活かせることだと感じました。【学業以外で力を入れたことはなんですか。】学業以外で力を入れたことはサークル活動です。私は大学に入学してから何か新しいスポーツを始めたいと考え、高校時代の友達の誘いもあり、バスケットボールサークルに入りました。せっかく始めるならちゃんとうまくなってバスケットボールを楽しもうと思い、大学にあるバスケットボールサークルの中で1番強いサークルに決めました。1回の練習は4時間で週に3日あり、辛い時期もありましたが、同期や先輩に積極的に試合での考え方や動き方を聞き練習に励みました。また私は初心者でしたが、自分はこういうプレーがしたい、こういう作戦はどうかなど考えを伝えました。そこで嬉しかったことはチームのメンバーが私の意見を取り入れてくれてスクリーンをたくさん使ってチャンスを作るという作戦を立ててくれたことでした。初心者の意見を聞いてくれる周りの人にも感謝しましたし、何よりも自分の考えを伝えることの大切さを学びました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】自分がどういう人間なのか説明できたこと。他人の受け答えはあまり気にせず話せたのはよかったと思う。最終面接だと聞いていたのでそれまで通り素の自分を出すことに注力した。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年11月19日

企業研究

総合職
21卒 | 九州大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
なぜIT業界なのか?なぜSI業界なのか?なぜNSSOLなのか?というのは最後まで聞かれる内容なのでIT業界の中のそれぞれの業界の特徴を抑えその中でSI業界を選んだ理由、さらにその中でNSSOLを選んだ理由を論理的に伝える必要がある。ネット検索や企業のIR資料をみるのが手っ取り早い。調べたうえで疑問などがでてくるのでそれはインターンや説明会などで聞くとよい。NSSOLではジョブマッチング(雑談のような面接、面談)を採用しているのでその過程でより会社について詳しくなっていけるが、逆質問の時間が大幅にとられるので必要最低限の知識をつけていないと効果的な逆質問ができないと思う。面談時間の半分以上は逆質問だったので最低3つ以上は逆質問を用意していないと当日に困る。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

志望動機

総合職
21卒 | 九州大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私の就活の軸である「世の中をITで豊かにする」と「同じ熱度を持つ仲間と目標に突き進むことができる環境」に貴社が合致しているからです。そう考えた理由として前者は貴社の技術力です。単に技術力といっても、様々な産業に対する知見の幅、365日24時間ノンストップのシステムやシステムの中枢を手がける技術の精度、3年後を見据えた最先端の技術を研究する技術の感度であると考えています。このような技術力をもった貴社の下で自己成長することができ「世の中をITで豊かにする」を達成できると考えました。後者はインターンシップの際に班のメンバーやメンターの方とワークをしている時や社員の方とお話しする時に強く感じました。とても誠実な方が多くまた、ただ真面目なというわけではなく信念を持ち仕事をされていました。このような仲間とチームとして一緒に仕事ができればパフォーマンスを100%、120%発揮できると確信しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

独自の選考・イベント

総合職
21卒 | 九州大学大学院 | 男性   内定入社

【選考形式】ジョブマッチング一回目(面談)【選考の具体的な内容】カフェで30分ほど5年目ほどのSEの方と面談。主になぜIT業界、なぜSI業界について深堀をされた。逆質問の時間が15分ほどあった。雰囲気はなごやかで雑談のような形式(私服)。その後人事の方と5分ほど就職状況などについてのお話があった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

ES

総合職
21卒 | 九州大学大学院 | 男性   内定入社

【ESの内容・テーマ】〇趣味/特技等【100字以内】、〇サークル・アルバイト等での経験についてご記入下さい。【200文字以内】、〇学生時代に最も力を入れた事をご記入下さい。【400文字以内】、〇その他経験・自己PR等についてご記入下さい。【400文字以内】、〇NSSOLに対する志望動機をご記入下さい。【400文字以内】、〇IT技術を使って実現したい事をご記入下さい。【400文字以内】【ES対策で行ったこと】就活支援サービスを使用していたので、メンターの方にESの添削をしていただき推敲していった。就活会議などのようなESが見れるサービスも参考にした。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

最終面接

総合職
21卒 | 九州大学大学院 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】会議室に通され最初は堅い雰囲気だったが、趣味を交えながらの笑いがでるほど和やかな雰囲気だった。アイスブレイクで趣味の話を聞かれたので、笑顔ではっきり応対すればその後も同じような雰囲気で続けることができた。【NSSOLに入社後成し遂げたいことは?】私はIT技術を用いて先進国の中でもかなり低い日本の労働生産性を改善したいと考えています。なぜこの問題を解決したいと考えたかというと、長時間労働により疲弊している社会人を見て危機感を感じたからです。人生で多くの時間を費やす仕事をより意義のあるものへと変革したいと感じました。SEやITコンサルタントとしてクライアント企業に潜んでいる非効率であったり属人的で負担が偏っている業務や単純作業をIT技術を用いて解決したいと考えています。ERPやRPAなど様々な手段がありますが、手段を目的にすることなく、クライアントに寄り添いシステム導入を行いたいです。日本の労働生産性の問題を解決し、人間にしかすることのできないクリエイティブな仕事やコアな業務に取り組むことで充実感に満ちいきいきと仕事ができるような環境を作りたいです。【学生時代に頑張ったことについて教えてください。】学園祭実行委員でサークルメンバーをモチベートし、活力に溢れる組織づくりに注力しました。当初、人数が多いため縦のつながりが薄く、一年生が顔を出しにくい環境がありました。皆で一致団結し、同じ学園祭の成功という目標に向かえるような組織にしたいと考え、いい関係を築き“仲間”になるためにドライブや食事会などを企画しました。深い関係で仲良くなるために、料理やリアル謎解きゲームなど一緒に手を動かし同じ経験をするようなものを積極的に採用しました。結果的に定期的に開かれる会議の私の部署の出席率は40%程から80%程にまで上昇し、メンバーが同じ目標を持ち活力のある組織で学園祭を成功させることができました。この経験から自分から行動を起こし積極的にコミュニケーションをとる大切さを学びました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】はっきりと結論ファーストで答えること、笑顔で対応することの2点だと感じた。また夏インターンに参加していることも大きなポイントだと思う。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

企業研究

営業・経営管理
21卒 | 慶應義塾大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
正直に言うと企業の新卒サイトしか参考にしませんでした。そこで企業の強みや他社と差別化できる点を洗い出すことで面接で対応出来るようにしました。私の場合、営業か経営管理へのアサインが確定するコースで選考を受けていたため、「自分の強みがNSSOLの営業でどうバリューを発揮するか」、「ビジネス上のコミュニケーション能力があるか」、「自己研鑽に励むパッションがあるか」の3点を面接では重視されているようでした。このように、営業・経営管理についてはいわゆる「学チカ」をメインに聞かれるため、上記を論理的に話せれば問題ないかと思います。一方、SEに関しては希望事業部や携わりたいことといった、いわゆる「志望理由」についても詳しく聞かれるそうです。私は説明会やインターンシップ、OBOG訪問に参加しませんでしたが、内定者の多くがインターンシップ上がりなので積極的にインターンシップに参加することをお勧めします。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月17日

志望動機

営業・経営管理
21卒 | 慶應義塾大学 | 男性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
日本製鉄を長年支えてきた「経験」の中で、社会に貢献したいからです。私は中高時代の部活経験から、誰か・組織を支え貢献することに大きなやりがいを感じます。そのため、将来は日本社会というより大きな組織を底から支え、社会に大きく貢献したいという想いが強くあります。就職活動を通じ、社会を根底から支え、あらゆる業界分野と協働することで社会に価値を提供できるIT業界に魅力を感じました。というのも、現代社会はIT技術がなければ成立せず、あらゆる場面がこれによって支えられているからです。その中でも貴社は、日本製鉄を長年支えてきたからこその高品質な技術力やノウハウを持ち合わせているため、お客様が抱えている課題に対して最適かつ迅速なソリューションをご提供出来ます。製鉄システムに従事してきたからこその強みを学び、貴社で社会に大きな貢献を果たしたいと熱望します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月17日

ES

営業・経営管理
21卒 | 慶應義塾大学 | 男性   内定入社

【ESの内容・テーマ】趣味特技について/サークル・アルバイト等の経験について/学生時代に最も力を入れたことについて/その他の経験・自己PRについて/NSSOLに対する志望理由について/IT技術を使って実現したいこと/これまでの人生で最も困難だったこと【ES対策で行ったこと】読み手に分かりやすく自分の伝えたいことが伝わるように書きました。ここのESは設問数が非常に多いため、いかに一読で理解してもらえるか重視しました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月17日

WEBテスト

営業・経営管理
21卒 | 慶應義塾大学 | 男性   内定入社

【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、性格診断と一般的なSPIでした。【WEBテスト対策で行ったこと】中学受験をしたことがなかったため、SPIの基本的な問題集を2・3周ほどしました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月17日

1次面接

営業・経営管理
21卒 | 慶應義塾大学 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】比較的若い現場の営業【面接の雰囲気】大変穏やかな雰囲気です。質問内容も広く浅くしか聞かれなかったため、ネガティブチェックの側面が大きいように思います。【ゼミではどんなことをしているの。】現代の教育問題について幅広く検討するゼミに所属しており、(1)グループディスカッションと(2)個人の研究発表の2コマで構成されています。私自身は「○○」についての卒論を執筆中です。しかし、お分かりの通り、テーマが大変抽象的で定量化が難しく、具体的な根拠についても抽出しづらいため、現在ゼミ員や教授から積極的にフィードバックを貰うことで今後の方向性を探っています。このように、明確な答えが存在しない課題についても、投げ出すことなく周囲のメンバーから貪欲に学ぶことで対処しようと精進しています。一見社会に出てから必要とされない研究内容ですが、ここで培った「あいまいかつ抽象的な問題に対する課題解決力」は社会に出ても存分にその真価を発揮すると自負しております。【なんでIT業界を志望しているの。】簡潔に申し上げますと、社会に対する貢献度が極めて大きいからです。IT社会と呼ばれているように、現代はIT技術の活用に成り立っています。最近ではデジタルトランスフォーメーションが叫ばれているように、マクロな視点からミクロな視点までITの介入は避けられません。現に、このリモート面接もIT技術により可能になっています。このように社会基盤となっているIT業界に従事することで、企業や国を根底から支え、社会に対する大きな貢献やインパクトを与えられると考えIT業界を志望しています。その中でも、SIは顧客のニーズに合わせたソリューションをオーダーメイドでご提供することができます。顧客に寄り添ったソリューションを与えたいため、ITの中でもSIを志望しております。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】簡潔かつ論理的に説明できたことだと思います。後のフィードバックでも、話の分かりやすさや論理性を評価していただきました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月17日

2次面接

営業・経営管理
21卒 | 慶應義塾大学 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】中堅の営業エース【面接の雰囲気】最初は厳しめな雰囲気でした。しかし、自己紹介で意図的にアイスブレイクの時間として趣味の話を持ち出したところ、上手くハマり面接官と趣味の話題について盛り上がり、お互い大変リラックスした状態で面接に臨めました。【学生時代に頑張ったことを教えて。】所属する○○サークルで、○○経験皆無の状態から、世界大会個人戦出場レベルにまで成長したことです。入部当初、経験者が多数を占めるサークルで、私は練習にも追いつけない状態でした。しかし、どうすれば上達するか粘り強く試行錯誤することで、この困難な状況に対処しました。そこで取り組んだことは2点あります。1点目は、毎日欠かさず練習をすることです。1週間の予定を30分単位で作成することで、授業やアルバイトの合間を縫うことができるように調整し、時間の効率化を図りました。2点目は、自分独自の練習メニューを編み出すことです。先輩や同級生から積極的にアドバイスを聞きに行くことで、自分の弱みや細かいクセを把握し、それらを克服するためのプランを作成しました。このサイクルを続け、世界大会個人の部出場を果たすまでに上達しました。この経験は、自分が成長できたノウハウを後輩に伝授するという育成面で活かせました。【勉強の方は頑張ってないの。】もちろん勉学にも力を入れています。具体的にはゼミ活動に力を入れています。そこでは「○○」というテーマで卒業論文作成に向けて研究を行っています。当初、○○という定量化も現状把握も難しい抽象度の極めて高いテーマだけあり、研究に行き詰っていました。現にゼミでの個人発表の際も、ゼミ員や教授から厳しいフィードバックを受けることが殆どでした。しかし、自分で定めた研究テーマを投げ出して逃げ出したくないという想いからこのテーマで卒論を書き切ろうと決心しました。この逆境を乗り越えるために、他のゼミ員の発表や思考回路、言い回しを貪欲に吸収することを意識しながらゼミに取り組みました。また、ゼミの時間外に先輩や教授に積極的に改善点やアドバイスを貰いに行きました。これらを地道に取り組んだ結果、年度始めの面談において教授から「去年からの成長度が著しい。夏の中間発表が大変楽しみだ。」という言葉を頂きました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接前にいただいたフィードバックでは、営業で必要な誠実さ/論理的思考力/頭の回転の速さ/コミュニケーション能力/自己研鑽力を評価していただきました。NSSOLの求める人材で営業としてもバリューを発揮できるかに焦点を当てているようです。選考ではこのジョブマッチング2が選考で最も大きな鬼門らしく、ここで落とされる人が大変多い上、通過したとしても、ここでの評価によってほぼ内定かどうか決まるような印象を持ちました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月17日

最終面接

営業・経営管理
21卒 | 慶應義塾大学 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部長【面接の雰囲気】大変穏やかな雰囲気で、面接の大部分が雑談でした。今までの評価と思考特性を軽く確認しているだけのように感じました。【スペシャリストとゼネラリストどっちになりたい。】正直なところ申し上げますと、その両方というのが答えです。営業として活躍するためには、顧客やその業界について精通しなければならない一方、技術的な知見や経済動向など視野を広く様々な知識や経験が必要不可欠だと考えます。というのも、それが出来なければ顧客に真の意味で寄り添い最適なソリューションをご提供することは不可能だからです。そのため専門的な知識に特化するだけでなく、他の多様な知識やノウハウについても自己研鑽を通して幅広く身に着けたいです。また、私は営業として活躍したいと現状考えていますが、これは学生としての尺度という大変狭い物差しで図ったもので、社会人としての尺度で考えたものではありません。そのため、営業を志望はしていますが、SEやITコンサルとしても幅広く活躍したいと思うのが正直な答えです。【作文どれくらいの時間で書いたの/上手く書けてるけど普段からこういう書く機会あるの。】作文の骨格についてはすぐに頭で構成することが出来ました。作文全体としては、調べながら書いたため1時間ほどで書き終わりました。授業やゼミで膨大な量のレポートを今まで書いてきたので、このような作文を書くことに別段抵抗はありませんが、今回はたまたま自分が普段考えているような問題がテーマだったためスムーズに書くことが出来ただけかもしれません。私もまだITや社会動向など、IT業界で最低限求められる知識がまだまだ希薄なため、今後の学生生活だけでなく社会に出てからも、情報収集を欠かさずに行い自己研鑽に励もうと思っています。就職活動が終わったら○○について勉強しようと考えているのですが、その他にどんな勉強をすれば良いでしょうか。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】2次面接同様、コミュニケーション能力や論理性、頭の回転の速さをフィードバックで評価していただきました。NSSOLはインターンシップ参加者で内定枠を多く埋めてしまうようなので、非参加者は志望度の高さもここでは大きく求められます。今までの評価によるものなのかは定かではありませんが、入社後は経営管理へのアサインも考えといてと言われました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月17日

企業研究

SE
21卒 | 横浜国立大学 | 女性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
インターンシップに参加して、説明を聞いた。またインターンでは座談会があったため、実際の社員さんの生の声も聞くことが出来た。あとは配布された会社の資料やHPを見て理解を深めた。HPはNSSOLの強みについてはっきり書いてあるのでかなり参考になった。入社後やってみたいことを明確にするために興味のある分野の事例を見て考えた。あとはNSSOLは面接ではなくジョブマッチングという形をとっており、逆質問の時間が非常に長い。分からないところはジョブマッチングで質問することでどんどん会社への理解が深まっていくので遠慮せずなんでも聞くべきである。ジョブマッチングの質問準備が企業理解の要になってくるのでそこに力を入れることをおすすめします。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月3日

志望動機

SE
21卒 | 横浜国立大学 | 女性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私が日鉄ソリューションズを志望する理由は、2つあります。1つは、挑戦し成長できる環境です。御社は3年後のビジネスに繋げるための研究所を持っており、最先端の技術をビジネスに取り入れている点に、未来に向けて常に成長する風土を感じました。御社の強みである技術力をもとに、成長できる環境で働けば、世の中に大きな影響を及ぼすことができると考えました。またインターンシップでは、チームで考えた案に対して社員の方から根底を揺るがすような的確なご指摘を頂き、初めとは全く異なる案を作るという経験をしました。その際の社員さんの楽しみながらディスカッションをしている姿が非常に印象に残りました。このような方々とぜひ一緒に働いてみたいと感じ、御社を志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月3日

ES

SE
21卒 | 横浜国立大学 | 女性   内定入社

【ESの内容・テーマ】サークル・アルバイト等での経験についてご記入下さい。/学生時代に最も力を入れた事をご記入下さい。/その他経験・自己PR等についてご記入下さい。/NSSOLに対する志望動機をご記入下さい。/IT技術を使って実現したい事をご記入下さい。【ES対策で行ったこと】就活会議や他のESサイトで過去のESを確認し、組み立てていった。なぜNSSOLなのかをこの時点から意識して書いた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月3日

WEBテスト

SE
21卒 | 横浜国立大学 | 女性   内定入社

【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、性格診断【WEBテスト対策で行ったこと】SPIの参考書を一通りやった。さらっと見た程度。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月3日

独自の選考・イベント

SE
21卒 | 横浜国立大学 | 女性   内定入社

【選考形式】ジョブマッチング1【選考の具体的な内容】少し面接の要素もあるが、基本的に逆質問。選考というよりNSSOLを理解する場のように感じた。現場の若手社員の方からお話を聞ける。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月3日

最終面接

SE
21卒 | 横浜国立大学 | 女性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】とても話しやすい。面接というよりは普通に会話している感じだった。こちらが志望理由を話すと、こういうところもウチの魅力だよと教えてくださった。【他の企業で志望している研究職とSEはかなり違うがどう考えているか。】大きく違うところは「お客様との距離感」だと考えています。研究職だとどうしても他の職種と比べてお客様との距離が遠くなってしまいます。御社は上流から下流まで全てを行っており、お客様と接する機会がかなり多いと思います。私は就職活動を始めた当初、大学院まで行ったこともあり当然のように研究職をメインに受けていました。しかし自分がやりがいを感じる場面を振り返ってみると、例えば発表でお客様に拍手を頂いた時や、サークルで仲間から感謝されたり褒めてもらったりする時など人を通じたものだと気づきました。以上の理由から、自分がやりがいを感じて仕事ができるのはお客様との距離が近い職種であると考えており、御社のSE職を志望しました。【自分の短所について、またそれをどのように改善しようとしているか。】私の短所は「高い目標を立てるが戦略を詰め切れない」点です。たとえば大学受験では、偏差値のかなり高い大学を志望し、努力していましたが、気持ちは十分であったものの「何をどのくらい、どのように」勉強すればいいのかを考えきれずに第一志望に合格できませんでした。この短所を改善するために、例えば研究であれば、最終的なゴールだけを決めるのではなく、短期的なゴールを置くように意識しています。具体的には学会発表などです。他にも、自分の進捗や戦略が正しいかをこまめに振り返るように意識し、先輩や教授と頻繁にディスカッションするようにしています。私は「走りながら考える」タイプですが、この「考える」部分をもっと強化していけたらと思っています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】志望業界の中で特殊な立ち位置だったので、なぜSIerがいいのかをしっかり説明できたところが良かったと思う。フィードバックでは、難しいことも簡単に嚙み砕いて説明できていると伝えられた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月3日

企業研究

営業
21卒 | 青山学院大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
システムインテグレーターとコンサルティング会社の違いを押さえておくことは重要です。具体的に言うと、システムインテグレーターは提案から保守・運用まで自社で担います。そしてグループで仕事を行うという意識が強いです。その上で、日鉄ソリューションズに関して言えば、日本製鉄という非常に大きな親会社がいるにもかかわらず、売り上げに対する親会社の割合は2割ということが非常に特徴的でした。また、親会社が製造業ということもあり、製造業や金融業に対して強みをもっています。企業研究を深めるためにはインターンシップに参加することを強くお勧めします。実際の業務に近い体験ができ、体系的な理解を得られると思います。サイト等に関しては、ワンキャリアや外資就活ドットコム、就活会議等の体験記を見ておくことをお勧めします。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月17日

志望動機

営業
21卒 | 青山学院大学 | 男性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私が志望する理由は大きく2つありました。一つは私の強みを貴社で活かせると考えたからです。前述したように、私の強みは現状に満足せず自ら課題を探し解決する力です。その上で自分に足りない部分を周囲から吸収し、全体に貢献する能力もサークルの活動を通じて学んでいます。これらの能力は、SEや営業として貴社で働く上で必要不可欠な力であると考えています。だからこそ、この能力を職務に前面に活かすこともできると考えています。二つ目は、貴社のビジネスが社会的に大きな影響力を持っていることに魅力を感じたという点です。幅広い分野を対象として広く社会の根幹を支えており、社会に大きく貢献し、縮小傾向にある日本を根本から支えることができると考えています。以上2点より、貴社を強く志望しています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月17日

ES

営業
21卒 | 青山学院大学 | 男性   内定辞退

【ESの内容・テーマ】学生時代に力を入れた取り組みを教えてください。ITを使って何を成し遂げたいか教えてください。志望理由を教えてください。あなたの強みについて教えてください。【ES対策で行ったこと】インターンシップに参加し具体的な業務を理解し、自分の強みがどのように生かせそうかという部分には拘りました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月17日

WEBテスト

営業
21卒 | 青山学院大学 | 男性   内定辞退

【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、性格検査【WEBテスト対策で行ったこと】青色のSPIの本を3周しました。そこまでボーダーは高くないです。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月17日

1次面接

営業
21卒 | 青山学院大学 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】営業8年目の方【面接の雰囲気】非常にやさしい印象を持ちました。また、後半20分は逆質問なのですがすべての質問に対して真摯に答えてくださいました。【どんな営業になりたいか。またそのためには何が必要か】前提として、私は職種別採用で営業として受けていました。その際に、なぜ営業なのかについて聞かれました。まず、営業の志望理由には2つありました。1つ目は、社外・社内問わず関われるため、成長速度が速いと考えたからです。2点目は、クライアントが何を欲しがっているかを知る窓口となるため、その後の作業が無駄にならないためにも責任が重大であり、やりがいを感じたからです。そしてその上で、【あなただから取引したい】と言ってもらえる営業になりたいと答えました。そのあと、それに必要な能力として強固な信頼関係を構築する力が必要であり、その為に、デッドラインに余裕を持たせることができるようなスケジュール管理能力、レスポンスをいち早く行う基本的な動作を全うするというはなしをしました。【具体的に携わりたい業務はあるか】私は、製造業向けに行っている【製品名】の営業に携わりたいです。と答えました。そして、その理由として2つ挙げました。1つ目は、1つでも多くの学びを得たいという理由です。日鉄ソリューションズは製造業に強みを持っています。会社としての強みになるということは、それだけノウハウがあるということです。だからこそ、より多くのことを吸収できると思います。ということを伝えました。2つ目は、日本の産業を支えたいという思いを語りました。私は父が製造業で働いており、日本の産業は中小企業によって支えられていることを知っていました。そこで、その経験から感じた中小製造業の課題を自分の手でITを用いて解決し、日本産業を支えたいという風に伝えました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】IT業界を志望するやその職種を志望する理由が実体験等をもとに構成されており納得感を抱いてもらうことができたからだと思います。また、自分的にはこの面接が最も深堀李が厳しかったです。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月17日

2次面接

営業
21卒 | 青山学院大学 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】営業部長【面接の雰囲気】1次面接同様非常に和やかな雰囲気でした。また、自分の場合は、1次面接よりもより人柄が見られているように感じました。【あなたにとって仕事とは何ですか。】私にとって仕事とは【社会に新たな価値を届けると共に、飛躍的に自分自身を成長させるもの】と答えました。より具体的にいうと、私アルバイト先で行った店舗認知度向上イベントの開催を通じて、周囲の人々に対して新たな価値観や新たなモノを提供する際にモチベーションを感じ、その価値観等を届ける範囲が大きければ大きいほどモチベーションも大きくなったということを伝えました。また、イベントで企画力・チームマネジメント力の強化といった自己成長を確かに感じ、人生の大半を捧げる仕事については、これまでインパクトを与えてきた範囲を大きく上回る“社会”に対して価値を提供すると共に、自分自身もこれまでとは比較にならないほどのスキルアップを成し遂げたいと考えているという旨を伝えました。【最終的に企業を決めるポイントは何か。】【人】と答えました。ただ、ここで終わってしまう他者と差別化出来ないため、自分が日鉄ソリューションズの社員の方のどこに惹かれたのか、いつ惹かれたのか、については自分の言葉で伝えるようにしました。具体的には、インターンシップに参加していたので、その時の社員座談会の様子や選考を通じて出会った社員の方から抱いた印象を話していました。特に、誠実という部分はプッシュしていました。実際に、社員の方と話して、自分のつたない質問に対しても真摯に答えてくださる姿勢を感じたからです。また、自分のパーソナリティとして誠実さを持っていたことも誠実をプッシュした1つの要因です。自分らしく働き、会社に対して最大限貢献できるということを強く押しました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】ありのまま素直に望めた点だと思います。かなりパーソナリティを探ってくる問いが多かったので、自分らしく回答することがロジックのずれを生み出さない秘訣です。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月17日

最終面接

営業
21卒 | 青山学院大学 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部長【面接の雰囲気】非常に和やかでした。逆質問の時間も十分設けられており、ミスマッチが起きないように配慮されているように感じました。【高校時代はなにをしてたか。】全体を通して、どのような価値観を持っていて、それはいつ生まれたのかを探っているようでした。回答としては、【部活に一直線であった】という旨を伝えました。そしてその際、人生度もっとも大きな挫折を経験したことも会話の流れの中で話しました。具体的には、高校2年生で経験した団体戦での敗北です。高校時代60名を超える硬式テニス部に所属しており、各チーム5名しか選抜されない団体戦に出場したにも関わらず、大会独特のプレッシャーから試合に敗退し、チームも目標の県内ベスト4を果たせず負けてしまったという話です。そしてその話の後に、その挫折から立ち直る際に今の私のパーソナリティが確立されたんだという話の流れを持っていきました。【ITを使って成し遂げたいことはあるか】これは、ESにあった設問でしたが背景や日鉄ソリューションズの事業とも組み合わせ、より詳しい説明をしました。具体的には、IT技術を使って、地方と都心の考え方の違いを減らしたいと考えているという旨を伝えました。私が地方出身であることから、上京してきた時に感じた地方と都心の考え方の違いが情報の格差によるものが大きいと考えている旨を伝えました。例えば、進路就職を選択する際の選択肢の幅を挙げました。なので私は、IT技術を使ってその差を減らしたいと考え、まず、ITを導入すること自体を地方に浸透させ、できる限りITを簡易的なものとして扱える状況を作り出し、その上でITの可能性を浸透させることを提案しました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接ということもあるため、入社意欲が高いことは常に示していました。そしてそれが決定打になったと思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月17日

企業研究

営業職
21卒 | 明治大学 | 女性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
SierであるためまずはSierの種類(メーカー系・ユーザー系・独立系などの違い)をしっかりと調べ、理解しておく必要がある。そのなかでもそれぞれに長所・短所があるため、自分のやりたい事や就活の軸と照らし合わせてみて自分がどの種類を志望するかを明らかにして、「だから私は御社を」と言えるように根拠を持って志望動機を練る必要がある。それぞれの企業の特色はあるもののビジネスモデルが似ているため差別化が図りづらくそこを曖昧にしておくと他社でもいいのではと思わせてしまうかもしれないのでこの会社ではならない、違いも理解しつつこの特徴に魅力を感じたと語れるように企業研究をしっかりしておくのが良いと思う。座談会など頻繁に開かれているので参加することをお勧めする。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月10日

志望動機

営業職
21卒 | 明治大学 | 女性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私はITという次の世界をつくる基盤になる世界を変えうる技術を通して人々の悩みを解決したいです。理由は今までの人生で「人の為に何かをする」ということに常に自分が自然と向かっていたからです。その中でもITソリューションによる社会の課題解決はITが変わりゆく世界の基盤となり得るという点から見ても社会的意義が大きく、自分もいち早くその環境に身を置き、世界の変化に遅れを取りたくないと考えました。しかしITの技術は万能ではなくひとつ間違えれば取り返しのつかないことが起こる危険性もあります。そこで貴社が持つ24時間365日ノンストップで高品質な製品の製造管理を行うことで培われたお客様の信頼に繋がる安全性、危機管理への徹底を含む鉄のDNAこそが必要不可欠です。またスピード感も重要でコンサルティングからその後の運用まで全てを担っている貴社の要望に素早く対応できるという点にも魅力を感じ、貴社を志望致しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月10日

ES

営業職
21卒 | 明治大学 | 女性   内定辞退

【ESの内容・テーマ】志望動機・学チカ・ITで成し遂げたい事・困難を乗り越えたエピソード【ES対策で行ったこと】文の量が多く質問項目も多くて重たいのでなるべく一貫性を持たせて読んだら人物像が思い描けるような内容にすることを心がけた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月10日

WEBテスト

営業職
21卒 | 明治大学 | 女性   内定辞退

【WEBテストの内容・科目】言語・非言語【WEBテスト対策で行ったこと】SPIの参考書を何回も解きなおして対策をした。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月10日

1次面接

営業職
21卒 | 明治大学 | 女性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明(若手の営業)【面接の雰囲気】ジョブマッチングという名目だったので砕けた雰囲気で座談会の様であった。特に緊張することなく和気藹々とした雰囲気だった。【サークル・アルバイト等での経験】サークル活動は写真サークルとダンスサークルを兼部しています。写真サークルは現在副幹事長を務めており総勢100人と大規模なサークルの為コミュニケーションが取りづらい上下の仲介や年に四回開催される写真展やフォトウォーク、フォトコンテストなどの運営補助を、ダンスサークルでは広報として大学の広報課からの取材対応や、学生が多用しているSNS等を活用して彼らの目に留まるようにサークルのファン作りを目指して運用してます。アルバイトは単価の高いレストランで店内のタイムキーパー的な役割であるデシャップをメインに新しく入ったホールスタッフに対する新人教育なども任されています。全てを通して人の間に立つ仕事を務めています。【学生時代に最も力を入れた事】私が現在進行形で力を入れていることは写真を写真集という形にして人の心を動かすことです。写真は自分が心に響いた画を切り取るもので、私の世界を共有し他人の世界も知りたいと思いはじめました。はじめは人の心を動かす写真集を作るには自分と戦い続けるしかないと思っていましたが、人の意見を取り入れ、自分の想像力と人が何を見たいのかというニーズを掛け合わせることが大切という事に気づきました。人の心を動かすことは相手ありきのもので人の真のニーズを知らずに達成はできません。これは仕事にも通じてきます。良い物を生み出すにはそれを使う人々の意見と向き合い、客観的に見つめ直し核を掴む必要があります。人と協力し意見を受け入れ、実直に向き合う事の大切さに写真集を作ることを通して気付きました。私はこの先も人の心を動かす写真集が作れるようさらなる高みを目指していきます。そしてこの気づきを他の分野にも活かせるようになります。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】ハキハキと受け答えをしつつ相手が話している間はしっかり目を見てワードを拾って会話を続けていった点が評価されたと思う。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月10日

2次面接

営業職
21卒 | 明治大学 | 女性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明(経営に近い人の様だった)【面接の雰囲気】最初は固い印象であったが話してみるとそういうわけでもなくツッコミは時々鋭いが基本的に穏やかな雰囲気であった。【自己PRをしてください】私は初めて会った人とその日の内に旧知の友人の様に仲良くなれます。何故、この能力を大切にしているかというと知らない人と仲良くなることは新しい出会いの連続で今まで自分に無かった価値観や考え方に触れることができ、自分の視野を広げることが出来るからです。この理由から私は旅行がとても好きでよくカメラ片手に各地に足を運んでいます。旅先では地元の人やゲストハウスで出会ったバックパッカーの人など色々な人と出会い話をし今まで自分の知らなかった「未知」に遭遇することが出来ました。先日も昨年京都のゲストハウスで出会い仲良くなった同じく写真が好きな社会人の女性2人が写真展に来て下さり、話に花を咲かせました。この力はこの先自分の武器になると思い、どのような時もまずは臆せず話しかけるよう心がけています。この鍛え上げたコミュニケーション能力でこの先変わりゆく世界の中で常に人脈を広げ社会を駆け抜けて行きたいと思います。【IT技術を使って実現したい事】ITの技術を使って日本の小売業を活性化させたいです。現在決済が現金からキャッシュレスへと変化する変革期です。そうすると次に誰がどこで何をいつ購入したか等のデータが大量に発生します。現在既にあるTカード等利用時に出るクーポンはこのデータを活かしたものです。しかし、現在各社が各々のサービスを立ち上げ市場は飽和状態となっており、肝心のデータも幾つもサービスに対応している店舗だと中々各社ごとのデータを1つに集約し運営に繋げることは中小規模小売店を始め有名チェーンでも完璧には出来ていません。そこで私はこの膨大な数のキャッシュレスサービスによって集まった情報を1つに集約し消費の動向が旧来のPOSシステムよりリアルに自動で情報が蓄積されるような進化版POSシステムを作りたいです。それを各小売業に用いてもらうことでゆくゆくは日本の小売業界全体、そして日本の経済が豊かになる支えになります。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】ESに書いた質問がされたのでESに書いたことを簡潔に説明しつつその後の深堀でその時の思いや考えを説明し話の厚みを加えた点。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月10日

最終面接

営業職
21卒 | 明治大学 | 女性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事役員【面接の雰囲気】砕けた雰囲気。質問は鋭く一筋縄ではいかないが会話を意識して進め、双方時々笑みがこぼれるような場面もあった。【これまでの人生で最も困難だった事】大学2年生の時支援金が打ち切られサークル運営費が大赤字になり大きな対立が起こりました。入ったばかりの新入生と今まで運営してきた上級生で対立するのも当然で副支部長として1年生と関わりも多かった私は板挟みになりました。また中立の立場で動けるのも両方と関わりを持つ2年生だけで私が中心となり双方に対するヒアリングを同期で分担しそれを元に折衷案を3パターン用意し全体でプレゼンしました。代表者だけでなく全員に聞くことで幅広い意見を参考にできました。また支部長と私のみで考えず同期全員を巻き込み多角的な視点で案を考えた為、全体の方針として折衷案が採用されました。どの問題も人の声を聞き、根幹となる思いを見つける事が解決に繋がる事、多角的な視点で見れるチームで考える方が質の高いものを生み出せる事を学びました。この経験から何か行き詰まった時は人に聞いて意見を求めより良い結果の為に人の力を借りるようになりました。【短所や弱みは何かあるか】私の弱みは心配しすぎるところです。例えば授業などで先生から何か課題を出された時も何度も何度も課題の要項の書かれたプリントを確認したり、自分のメモがあっていたか友達に確認したりしてしまいます。その為、友人には心配性だねと笑われる事も多々あるのですがその一方で私が心配から様々なところでそのことについて事細かく確認を取るので友人も私の整理した情報はいつも正確だといって自分の情報を提示し共有しつつも私に相談に来ることも多く互いに物事を確認し合える友人が沢山います。そのおかげで話すきっかけが生まれたりすることもあり、専攻を越えた友人も出来て様々な話を聞けるので心配症も負担はあるが悪い事ばかりではないと最近思うようになりました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】一問一答ではなく会話を意識して無理に長文で話さなかったこと。わからないことは素直にわからないと示し吸収しようとする姿勢を見せた事。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月10日

企業研究

営業職
21卒 | 新潟大学 | 男性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
この会社のWEBセミナーはかなり充実しており、NSSOLだけでなくIT業界について幅広く知識を付けることができるため一通り見ておくべき。そして、この会社に関する企業研究に関してもそのWEBセミナーで行った。そして自分の就きたい職種(SEや営業、管理系)といった仕事に関しては早い段階で決めておくことを推奨する。最終前までの面接ではジョブマッチング面談ということで現場社員の方が担当してくれるため、早いうちに志望職種を定めておくとスムーズに選考を進めることができると思う。あと、最終面接前には作文を書くことになるため、ITに関しての本などを一冊買っておくと良いと思う。なぜ業界の中でNSSOLなのか、ということを明確にできると有利になる。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年10月27日

志望動機

営業職
21卒 | 新潟大学 | 男性   最終面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私が貴社を志望している理由は、貴社なら仕事を通じて多くの人に貢献できると考えたからです。私は「自分の力を社会に役立てられる」ということを就職活動の軸として掲げているのですが、貴社が製鉄業のシステムを支えているという実績を基に、IT技術を用いて多くの企業を支え日本経済に貢献していること、幅広い事業領域に関わることができることに魅力を感じました。その中で私が営業職を志望するのは自分の持ち味である計画力や行動力、分析力や積極性を活かせると考えたからです。営業職では自分・自社の利益のためだけでなく、相手の利益にも繋がる職業のため、非常に魅力を感じています。部活動で主将を務めていた経験を活かし、相手のニーズに応え最適なソリューションを提供できるような営業になれるように努力します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年10月27日

ES

営業職
21卒 | 新潟大学 | 男性   最終面接

【ESの内容・テーマ】志望動機/入社してやりたいこと/挫折経験/学生時代一番頑張ったこと【ES対策で行ったこと】マイページに載っていたWEBセミナーが詳細なものだったのでそれを参考にして書いた。設問が多かったので、書き上げた後しっかり推敲した。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年10月27日

WEBテスト

営業職
21卒 | 新潟大学 | 男性   最終面接

【WEBテストの内容・科目】WEBテスティング、TAL言語/非言語/性格【WEBテスト対策で行ったこと】WEBテスト/SPIの問題集で繰り返し学習した。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年10月27日

1次面接

営業職
21卒 | 新潟大学 | 男性   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】7年目の人事【面接の雰囲気】和やかな雰囲気。質問は基本的なものが多い上逆質問の時間も比較的長く、お互いのことを知るための場という印象もあった。【部活動で主将として取り組んで大変だったこと】中学の部活動で、入部の時期が少し遅く、体が小さいこともあって少し練習についてこれていない部員がおり、その部員の部活動に来る頻度が減っていました。性格も大人しく、同級生の中でも孤立気味な雰囲気がありました。その部員は周りに対して意見を言うのが苦手ということもあるのですが、技術面等で負い目を感じているのかと考え、積極的に周りとの仲を取り持つようにしたり、周りに人がいないときには何か意見はないかと聞いたりして意見を反映できるようにしていました。また自由練習の際には簡単なアドバイスをするように心がけたりと、その部員が疎外感を感じないように気を配っていました。結果的にその部員の練習参加率は回復し、地区大会の個人戦でも準優勝することができました。退部せずに留まってくれた上に結果も残してくれたことが非常に嬉しかったです。【学生時代頑張ったこと】私は大学時代、部活動全体の意識改革を試み、練習参加率を向上させました。部活動には「個人の予定を尊重するため拘束を強めない」という文化が根付いていたのですが、それが部活動に対しての意識の低下を引き起こしてしまっている状況でした。そこで、私は意識の高くない部員に自発的に練習に参加してもらうためにはどうすれば良いのかを考えました。私は、2つの解決策を考えました。1つ目は、目標の明確化です。これまではただ毎日の練習をこなしているだけで目的意識が希薄でした。そこで、「全国大会出場」という部の目標を定め、月1回ミーティングを開催して部員全体を鼓舞し、意識の向上を図りました。2つ目は、信頼関係の構築です。部員同士の親交を深めることで参加意欲を高められると考え、部員の誕生日と合わせて部員全員で集まれるイベントを企画するなどしました。その結果、練習参加率が向上し、練習の質が上がったことで私立大学が上位を占める大会にも通用するようになり、上位に進出する選手が現れることにも繋がりました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】落ち着いて自分の言いたいことをしっかり伝えられたのが評価の要因だと思います。なぜ営業なのか、ということを示せると良いと思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年10月27日

2次面接

営業職
21卒 | 新潟大学 | 男性   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】営業課長【面接の雰囲気】和やかな雰囲気だが一次面接よりは厳しめ。時間も長く、色々なことを聞かれた。結構この二次面接で絞られると思う。【自分の得意なことについて】私の強みは課題を把握し、周囲を巻き込みながらその解決を目指せることです。私は高校時代柔道部に所属していたのですが、部員が少なく練習時間が短いという課題がありました。練習環境が整っていないというだけで私立高校を初めとした他の高校には負けたくないという思いから、練習環境を改善し質の良い練習ができるようにしようと考えました。そこで私は2つの解決策を考えました。1つ目は、実践練習の質の向上です。中学時代の伝手を活かし市内の強豪私立高校を初めとした他の高校に合同練習を申し込み、より多くの人数で実践練習を行えるようにしました。2つ目は肉体面の強化です。自分の高校で練習する際にはあえて実践練習に重きを置かずに基礎体力の向上に努め、他の高校との差別化を行いました。その結果、県大会の個人戦では強豪私立高校の選手を2人倒し、県大会ベスト8に進出することができました。【入社してどうなりたいか】御社への入社が叶いましたら、御社の高いIT技術・私の部活動でのリーダー経験で培った周囲を巻き込む力を活かし、それぞれの企業に合ったソリューションを提供し、社会の発展に貢献したいです。御社は複雑な製鉄業のシステムを支えてきた確かなIT技術力、めまぐるしく発達していくITの先端技術への対応力を有しており、また幅広い事業領域に関わっていることから、社会の発展に寄与できると考えました。業務の効率化など顧客の課題を共に解決し、社会の根幹を支えていきたいです。そのために、部活動の主将経験で培った周囲を巻き込んでいく力を存分に発揮し、顧客やSE・ITコンサルタントといった方々と関わりながら顧客それぞれに最適なソリューションを提供できるように主体的に仕事に取り組みます。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】自分の考えや将来像、仕事のイメージを自分の言葉ではっきりと話せたことが高評価に繋がったのではないか、と思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年10月27日

最終面接

営業職
21卒 | 新潟大学 | 男性   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】ベテランの人事【面接の雰囲気】最終面接だったがあまり厳かな雰囲気ではなかったように感じた。特段ひねった質問もなく雑談ベースだったと感じた。【挫折経験についての質問】私は高校時代、前期試験で〇〇大学の法学類を受験したのですが、センター試験、記述模試両方がA判定だったのに落ちてしまいました。本番の感覚も悪くなかったため非常にショックが大きく何も手につかなくなってしまいました。かといって立ち止まるわけにも行かないため、次に自分がやるべきことは何かを考えました。そこで、落選連絡が来た次の日から1日最低2枚以上の小論文を書き上げるなど、必死に後期試験の対策に励みました。友人や先生の協力もあり、その結果なんとか合格を勝ち取ることができました。この経験から、一見有利な状況でも結果が出るまでは一切油断せず全力を尽くす姿勢、逆に劣勢でも最後まで全力を尽くす姿勢を身につけることができました。【ITで目指したいのはどのような社会か】地方格差、ひいては世界的な格差をなくせるような社会を目指したいと考えています。先進国といわれる日本でも地方格差は存在します。私の親は小学校の教師として勤めているのですが、コロナウイルス感染者がいないにも関わらず学校は閉鎖を余儀なくされ、リモート授業体制も十分でないため休校せざるを得ない状況となっております。首都圏の学校ではリモート授業が行われている中地方では学校にいけないと鳴門教育格差がさらに広まってしまいます。学校にかかわらず、民間企業や地方公共団体においても地方と首都圏のIT格差は大きく、生産効率・作業効率において大きな差が生まれてしまっている現状です。IT技術の発達により、そういった格差をなくしていきたいと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】自分のやりたいことなどをしっかりブラッシュアップできていなかった結果落選してしまったと感じた。そこを明確に言語化できると良いと思う。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年10月27日

企業研究

営業
21卒 | 同志社大学 | 女性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
 インターンシップに参加して、実際に人事の方がどういったことを面接で大事にしているのかをおっしゃっていたので、聞けたことがとても役に立ちました。  マッチングでは、質問の時間をたくさん取ってくださるので、インターンシップで頂けるパンフレットをしっかり読み込み、準備することが大事だと思います。  また、他社について聞かれるというよりも、なぜITなのか、SIerなのか、具体的にどういったことに携わりたいのかをとても丁寧に聞いてくださるので、そういったことの情報をマッチングやインターンシップ、パンフレット、IR資料などを通して、具体的に答えられるようになっていれば、より印象が良くなるのではないかと思いました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月13日

志望動機

営業
21卒 | 同志社大学 | 女性   最終面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
 御社を志望する理由は、2つあります。  1つ目は、経営の安定性とビジネス領域の多様性です。御社は、日本製鉄グループの業務を確実にこなしていらっしゃるからこそ、単にシステムの専業ではなく、他の幅広い分野に挑戦できる点が魅力的だからです。  2つ目は、先見性です。3年先に活用できる先端技術を研究していることはもちろん、国内市場が縮小する中で、日本に市場を置きながら、日本企業のグローバル展開を支援している点。そして、2025年以降、基幹系システムの需要はもちろん、お客様や取引先との絆をつくるためのシステムやサービスを提供することが求められるといわれる中、御社の基幹系以外にもフィールドを拡げている点にも先見性を感じるからです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月13日

ES

営業
21卒 | 同志社大学 | 女性   最終面接

【ESの内容・テーマ】志望する理由を400字以内で入力してください【ES対策で行ったこと】パンフレットやIR資料をじっくり見ながら書きました。また、インターンシップで質問したことも参考にしました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月13日

WEBテスト

営業
21卒 | 同志社大学 | 女性   最終面接

【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、性格診断【WEBテスト対策で行ったこと】SPIのテキストを1周して、一通り解けるようにしました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月13日

1次面接

営業
21卒 | 同志社大学 | 女性   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】営業【面接の雰囲気】WEBでの接続が悪かったため、電話で行いました。人柄に対する質問に15分、志望面に関する質問に15分という感じでした。【日本のグローバル化になぜ先見性を感じるのか、なぜシステムの専業だけではだめなのか。】 2030年には、世界経済成長率の30パーセントを中国をはじめとするアジアが占める時代において、アジアなど、成長する国の外国企業の案件獲得も重要ですが、海外で、中国をはじめとする他国の企業と勝負するより、否が応でも国外に進出する日系のグローバル支援で勝負し、その中で、現地企業の案件もとる、というグローバル戦略に先見性を感じるからです。私はいくつになっても常にいろんなことに好奇心をもって、新しいことにチャレンジしていきたいと考えていますので、2次請けのようにこの部分だけの技術的解決をするというのではなく、お客様の課題に踏み込んで解決したいからです。また、そのことは、文系の私よりも、もっとそれに向いている技術系の方の方が貢献できると考えるからです。【周囲と協力して頑張ったことは?】  周囲と協力して取り組んだことは、政策立案コンテストでの経験だ。お題は「健康格差是正案」であった。  難しかった点は、班内で子どもから大人までの幅広い層を対象に、夜型化を改善するポピュレーションアプローチと、成長期の子どもを対象に、食生活の改善を図るハイリスクアプローチという全く方向性の異なる2つの案に分かれてしまったことである。しかも、発表時間の関係上、2つの案とも発表するという折衷案は厳しく、話し合いが進まなくなってしまい、作業が止まってしまった。  そこで、私は、限られた時間で様々な意見を1つの提案にまとめる役割を果たし、そもそも「健康格差」をどう捉えているのか、何を重視するのかといった、価値観の確認と擦り合わせを提案した。その際には、班の全員が納得できた状態で作業を再開できるような話し合いの進め方を心掛けた。その結果、1つの案に決まり、2位に入賞することができた。  この経験から、チームで何かを成し遂げる際は常に価値共有をした上で作業を進めていくことの大切さと、自分では思いつかないようなことをチームであれば、思いつくことができるという、チームワークの素晴らしさを学んだ。 【評価されたと感じたポイントや注意したこと】電話で、明るく、めげすにがんばれそうであったり、笑顔で話したことが良かったといわれたので、営業においては、笑顔が大事だと思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月13日

最終面接

営業
21卒 | 同志社大学 | 女性   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】やわらかい雰囲気で質問に対しても、とても丁寧に答えてくださりました。人柄を重視しているように感じました。【IT技術を駆使して何がしたいか】私は、ITを通じて、効率的な業務といった業務改革に取り組み、顧客や社会に貢献したい。  現在、AIやネットワーク技術などを用いて、あらゆる業種のビジネスモデルに変革をもたらしている。  これら技術の実装により、1つでも多くの企業に経営資源の余裕を生み出し、社員には豊かな人生を提供し、そして、エンドユーザーには満足と利便性を提供していくことで、顧客企業や社会に貢献したい。例えば、人手不足、若者の職場への定着が難しい中で、熟練の技能やサービスを下積みの期間を最小限にするようなことが、製造や農業、各種サービスの現場でまだまだ取り組まれてはいない。それらを、IoTやAI等の技術でその工程を抜本的に見直すことと組み合わせて実現したい。そのことは、顧客企業とエンドユーザーのみならず、経済情勢に依存する失業者の抑制やライフステージに応じた自由な働き方にもつながると考えるからである。 【企業がITに投資する理由】企業がITに投資する理由は、4つあると考える。  1つ目は、就業人口が今後ますます減少する中で、求人しても集まらない、入社しても続かないといった問題が企業規模の大小や産業分野を問わず発生していることである。加えて、働くことに対する、個人の価値観の変化もあり、効率化や働きやすい環境の整備が求められていることだ。この流れは、昨今の終身雇用制の見直しも相まって、さらに加速していくことが予想される。IT化は、人手不足の解消と働きやすい環境の整備を実現する上で、企業が真っ先に活用できる。  2つ目は、国内市場の縮小による競争の激化により、さらなるコストダウンやグローバル化への対応が求められていることである。 企業が今後も成長していくためには、コストダウンによる、利益率の拡大、あるいは、成長するアジアをはじめとする国外の市場に進出するしかない。しかも、国内市場にあっても、新興国の製品と価格や品質面での激しい競争にさらされている。生産性の向上とビジネスのグローバル化にIT化は欠かせないツールである。  3つ目は、インターネットが人々の生活に浸透することにより、従来のビジネスモデルに変革をもたらしつつあることにある。 例えば、Eコマースにより、小売り業の市場は、近隣から世界に広がり、BtoCは小売りだけでなく、メーカーの参入も可能にした。また、工場のデジタル化は、設計部門と製造部門の物理的近接性や直接性が不要とした。人やモノも、オンデマンドで効率的に運ぶことができ、今やお店が出前をする必要がなくなった。ビジネス環境のIT化に取り残されては、会社存続が危ぶまれる状況にある。  4つ目は、今回のコロナショックにより、長年投資に躊躇していた企業と社会がテレワークやWEBへの活用を余儀なく踏み切ったことである。案ずるより産むが易しであったこと、そして、今回の外出自粛の教訓から、一挙IT投資に舵を切ると思われる。 【評価されたと感じたポイントや注意したこと】人柄よりも、志望度が図られているのではないかと思いました。面接は人事の方なので、しっかりと見抜かれている気がしました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月13日

企業研究

技術職
21卒 | 中央大学 | 男性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
SIer業界の中でも何故NSSOLなのかということをしっかり説明できるようにすること。SIer業界はとりわけ差別化が難しい業界であり、会社のホームページやネットの情報を見るだけでは情報収集不足に陥りがちである。なので、インターンシップを通じて他社と比べてNSSOLにしかない魅力はどこなのかといった情報をしっかり探っていけると良いのではないか。また、会社説明会だけではやや差別化に困るケースもあると思われるので、matcherなどを利用してOB訪問でNSSOLだけの特徴を聞き出せる機会を自ら作っていくと良い。また新卒採用サイトには実際に会社で活躍している人が会社で活躍する為に必要なスキル等を話してくれているページがあるので、そこをくまなく散策し、それを参考に学生時代に力を入れた事や自己PRを組んでみるのもありだと思う。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

志望動機

技術職
21卒 | 中央大学 | 男性   2次面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私がNSSOLを志望する理由は御社に私のビジョンを叶える上で最適な環境が揃っていると考えたからです。私は情報工学科出身として、「ITが今後必要となる事業を自分の知見でもって予測し、そこに価値提供し、より幅広い人たちが暮らしやすい世の中をつくる」というビジョンがあります。これを形にする為に必要なものは何かと考えたときに、最先端技術のキャッチアップだけでなく、今社会を支えている各事業やビジネスのリアルタイムなニーズや情勢をしっかりと吸収できる環境が必要であると感じました。御社は自社でITの先端技術を追い、それをビジネスで応用する為の研究施設を自社で構えていたり、様々な業種のお客様と関われたりと最先端技術とビジネスの両面で強くなっていける環境があると考えました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

ES

技術職
21卒 | 中央大学 | 男性   2次面接

【ESの内容・テーマ】サークル・アルバイト等の経験についてご記入ください。/学生時代に最も力を入れたことをご記入ください。/その他、経験、自己PR等をご記入ください。/NSSOLの志望動機をご記入ください。/IT技術を使って実現したいことをご記入ください。/これまでの人生で最も困難だったことについて教えてください。【ES対策で行ったこと】会社説明会や新卒採用サイトを利用して、どういったスキルの人材が求められそうかという仮説を持ってからES作成に臨んだ。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

WEBテスト

技術職
21卒 | 中央大学 | 男性   2次面接

【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、性格診断【WEBテスト対策で行ったこと】市販のSPIの問題集を繰り返し解き、苦手な問題をチェックし、直前にそこを重点的に復習した。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

1次面接

技術職
21卒 | 中央大学 | 男性   2次面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】中堅技術職社員【面接の雰囲気】非常に温厚で、こちらの話にもリアクションを取りながら聞いてくださり、とてもやりやすい面接だった。一応ジョブマッチングという名目で選考とは関係ないという建前があるが、がっつり選考なので注意。【なぜSI業界なのか。】私がSI業界を志望する理由は「自分の経験を活かせる」と考えたからです。私は情報工学科出身として、プログラミング技術やそれを効率化するアルゴリズムや数学、またITが社会でどのように応用されていくのかといったことを学んできました。それを通じて、ITの課題解決力の大きさに感動し、自ら基本情報技術者試験の勉強を始め、合格致しました。大学の勉強を通じて培ったITの基礎知識と興味関心は必ず御社で活かせると考えております。また、大学外では塾講師のアルバイトを3年間継続し、その中で「相手に受け入れてもらいやすいコミュニケーションの取り方」や「自分の考えを相手に伝える力」を学び、授業に活かしていきました。SI事業はチームプレーですので、こういった力は必ず役に立つと考えております。【チームで仕事をして成果を出せた経験を教えてください。】塾の売上低迷という問題に対して、塾の売上向上プロジェクトを発案し、そのプロジェクトリーダーとして塾全体の売上を20%向上させた経験です。具体的に申し上げます。私は塾の売上低迷の原因として、競合他社の差別化が出来ていないことであると考えました。そこで塾の総生徒数の約6割が近隣の私立中高一貫校3校であるという現状を基に、その3校に向けたテスト対策授業の実施を提案しました。その提案が通り、私はそのプロジェクトリーダーとして1年間活動してきました。私がリーダーとして行った施策は2つあります。1つ目は「周囲からの情報収集」です。2つ目は「授業プランの作成と改善」です。以上の取組の結果、1年間で塾全体の売上を20%向上させることが出来ました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】一次面接なので、主に過去の経験と現在の考え方に関する深掘りが中心であった。故に自己PRや学生時代に力を入れた事の文構成を何度も推敲し、それをわかりやすく話せるまで繰り返し練習をしたことが評価されたと感じている。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

2次面接

技術職
21卒 | 中央大学 | 男性   2次面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】ベテラン技術職社員【面接の雰囲気】最初はかたい印象を受けたが、話していくうちに緊張感がほぐれていき、徐々にやりにくさも解消されていった。【今まで経験した困難について教えてください。】私はアルバイト先の個別塾の売上低迷に対する売上向上プロジェクトのリーダーとして1年間活動してきました。その中で感じた困難としてチームメンバー同士の意見の衝突から来る議論の停滞というものがありました。私のプロジェクトチームは5人であり、チームメンバーの中に他者の意見を頭から否定しがちな人が居ました。最初私はリーダーとして彼女を叱りましたが、一向に改善する気配がありませんでした。その理由を考えたときに、リーダーである私が彼女がどういう考えでもって、自分の意見を主張しているのかというバックグラウンドを探らずに叱ってしまったという原因が挙がりました。そこで私は次にそうしたトラブルが起きた時にまずは彼女がどういう気持ちで他者の意見を否定し、自分の意見を主張したのかを尋ね、一度受け入れてから、注意喚起をするようにしました。それ以来、彼女が他者の意見を頭から否定することが無くなり、議論が円滑に進むようになりました。以上の経験から、他者に対して意見を述べるときは、必ずその相手のバックグラウンドを探る事が如何に重要かを学べました。【入社後にどういったキャリアパスを歩みたいか。】私はゆくゆくは営業兼プロジェクトマネージャーとして、お客様に近い立場で仕事をしていきたいと考えております。その為にまずは、システムエンジニアとしてシステムの中身に関する事を学び、専門性を高めていきたいと思います。そして5年後にはプロジェクトマネージャーとして、お客様の側でニーズを聞き、自分の知識や経験に基づいて最適な提案が出来るような人材になっていたいと考えています。そしてゆくゆくはお客様から指名をいただけるような人材となり、御社に大きな価値をもたらせるような人材と成長していきたいと考えております。NSSOLに入社後に不可能なキャリアパスを話すことがないように、どういったキャリアパスを歩む人が多いのかということを事前に調べておき、具体的に何年後まで目標のポジションになるのかということも踏まえながら、論理だてて説明した。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】二次面接なので、キャリアパス等の未来の話も多少聞かれた。なので予め、入社後のキャリアパスをより鮮明にイメージ出来るように、実際に働いている社員の話を新卒採用サイトからでもOB訪問からでも聞いておくと評価に繋がると思う。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

企業研究

SE
21卒 | 電気通信大学大学院 | 男性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
合同会社説明会、1dayと2daysのインターンシップへの参加を通して、企業理解を進めていきました。特にインターンシップに参加することは、インターンシップ選考時のESをそのまま本選考のESとして扱ってもらえることや、SPIの受験案内がインターンシップ後に届くなど本選考にそのまま直結してきます。また現場の社員の方と話す機会を多くもらえるので、実際の働き方や会社の社風を知ることができて志望動機も考えやすくなりました。選考に対する対策としては就活サイトでESの内容や選考の流れを把握しておくことです。特に選考の流れを知れることは非常に重要で、自分が何を話すべきか、何を準備すべきかを明確にできるので自信を持って面接に臨むことが可能になります。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月21日

志望動機

SE
21卒 | 電気通信大学大学院 | 男性   2次面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私は、私個人でも案件を依頼されるような信頼されるITコンサルタントを目指しており、信頼を大切にする貴社でならこの目標を達成できると考え、貴社を志望致します。説明会や有価証券報告書での経営方針で貴社が顧客からの信頼をいかに大切にしているかを感じました。私も信頼関係を大切にし、それによりこれまで多くの友人から頼られ、私自身も新たな技術を獲得するなどの成長することができました。顧客からの信頼と最新技術が競争力の源泉とする考え方に深く共感いたします。私は今後幅広い分野の事業での業務や一気通貫の包括的な課題解決を経験することで実績と信頼を持つ人材を目指します。そうして目標である個人でも案件を任せられるような人材になることができれば最終的に貴社を揺るぎない信頼を持つ企業とする一要因となることができるのではないかと考えています。以上の動機より私は貴社を強く志望いたします。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月21日

ES

SE
21卒 | 電気通信大学大学院 | 男性   2次面接

【ESの内容・テーマ】学生時代に最も力を入れた事をご記入下さい/志望動機/IT技術を使って実現したい事をご記入下さい/これまでの人生で最も困難だった事をご記入下さい。また、それをどのように乗り越え、その後どのように活かせたかも併せてご記入下さい【ES対策で行ったこと】就活サイトでの先輩のESを見たり、自分が過去に書いたESの内容を見返したりして、使える内容はそのまま流用した。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月21日

WEBテスト

SE
21卒 | 電気通信大学大学院 | 男性   2次面接

【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、性格診断【WEBテスト対策で行ったこと】通常のSPIの参考書を2冊程度解きました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月21日

1次面接

SE
21卒 | 電気通信大学大学院 | 男性   2次面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】13年の現場の方【面接の雰囲気】個室で1:1の面談。基本ESに沿って聞かれた。最後に逆質問の時間があった。穏やかな面接官で、雑談から始めるなど気楽に受けさせてくれた。【志望動機はコンサルだけど、なぜですか。またITに関わりたいのはなぜですか。】貴社は純粋なコンサルティングファームとは異なり、開発も業務の中でかなりのウエイトを占めていると考えています。自分は最終的な立ち位置としてはコンサルタントになりたいと考え、志望動機はコンサルタントとしていますが、実際には開発経験をして技術を身に付けてから、将来的にはコンサルという立ち位置に行きたいと考えています。その意味で日鉄ソリューションズさんではキャリアパスが自分の考えるものに沿っているので志望しています。また長期インターンでITの面白さと活用できる範囲の幅の広さに気づいたこと、メーカーの話も聞いたがIT業界の方が自分の性格と合っていると感じたことから自分は機械工学を専攻していますが、ITに関わって仕事をしていきたいと考えています。【アルバイトの塾講師でわかりやすい説明するために様々な工夫をしたとあるが、具体的に何をしましたか】生徒ごとの好みを知って、それぞれ興味のある分野での例え話をして、英語の状況、数学や理科の仕組みやアルゴリズム、原理を説明することに注力しました。特に数学や理科は実際のサービスや製品の中に使われている仕組みを取り扱うことも多いので、それらの実例をできるだけ多く把握しておき、生徒の趣味や年齢によって一番親しみやすそうな例を出して説明するようにしていました。その結果、私の経験や身近な実例をもとに説明されることで、生徒たちはより集中して話を聞いてくれたり、理解してくれました。そしてそれを記憶に定着させ、テストでも結果を出せる子が出てきました。このように最適な例え話で説明することで結果を出せ、それは自分のやりがいにもなりました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】技術力を身につけたいとアピールした点。加えて、周囲と協力してきた経験もアピールできた点。逆質問もたくさん用意して、企業に対して興味があることを示すことができた点。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月21日

2次面接

SE
21卒 | 電気通信大学大学院 | 男性   2次面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部長【面接の雰囲気】穏やかなので、本音をぶっちゃけそうになるが、厳しく見られているのでその点は気をつけて、言い過ぎないように注意した。また面接というよりは対話に近く、逆質問もたくさんできた。【貴方の専門性は何ですか?】私の専門性はデータサイエンスと機械工学両方を知っていることです。機械工学は大学院の専攻内容です。大学院では機械工学の中で特に流体力学を専攻しています。自分の研究内容は流体力学の数値計算で、プログラミングをすることで、流体(空気や水)の動きをシミュレーションすることです。一方でデータサイエンスに関しての専門性を思っているのはデータ分析を行なっている企業での長期インターンシップを行なっていることと、大学でデータサイエンスを学ぶ講座を半年間受講していたからです。インターンシップではデータ分析を行う上で、基本となる手法の理解や、pythonを使用した実装の経験をしました。講座では大学で行っているので、学術的な側面でもデータサイエンスを学ぶことができました。【どんな部下が成長しますか】逆質問の時間が多かったので、逆質問とその回答を掲載します。自立的に、自主的に動く人です。言われたことをやる人とも言えます。現在は開発手法が、事前に全て計画を立ててそれを実行するウォーターフォール型開発から、どんどん作ってはダメな箇所を直して更に新しく作って、というアジャイル、スクラム型開発に移行してきており、私の(人事部長の)部署は8〜9割方がアジャイル型開発になっています。その際に自分で考えて、動き改善していく姿勢がないとうまくいかないです。実際、頭で理解しても新しい開発手法を取り入れられない人、指示がないと動けない人はダメでした。したがって人から指示を受けた際にそれを実行することは必要ですが、人の指示を待つだけの人材は成長しません。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】逆質問をたくさんして、企業に興味がある姿勢とITやデータサイエンスに関しても知識があり、専門的な内容もやりとりできることを示したことです。ただ、逆質問で答えていただいた中で、RFP(企画提案書)の作成段階から関われる企業は非常に少なく、自分の考えた内容を形にする仕事よりは人が考えた内容を形にする仕事が多いことを教えていただき、志望度が下がった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月21日

企業研究

事務系
21卒 | 京都大学 | 男性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
SIerの大手企業は数多くあり、かつSIerにもさまざまな分類があるので、それらの中で日鉄ソリューションズがどのような立ち位置にあるのか、どのような強みがあるのかを知るために、会社のホームページなどをたくさん読んで理解を深めました。企業研究に役立ったこととしては、やはり会社説明会にて人事の方がお話してくれた内容が非常に役に立ちました。この会社説明会で聞いた内容から、日鉄ソリューションズ独自の強みなどが自分なりに理解できるようになり、選考に臨むうえで非常に役に立ちました。そのほかにもっとやっておけばよかったこととしては、社員の方と会う機会をもっと自分から増やし、実際に働く人の実際の想いを直接聞けばよかったと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月10日

志望動機

事務系
21卒 | 京都大学 | 男性   2次面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
さまざまな業界に関わり、社会を様々な側面から変革していきたいという想いを実現したく、御社を志望させていただきました。私は、昔から常識にとらわれずに次々と新しいことに挑戦することにやりがいを感じてきました。貴社のITの力があれば、自分のこれまで培ってきた挑戦心を活かして社会を変革していけると思いました。また、私は具体的に、地方の人々の課題解決や、地方活性化という部分に興味を持っていて、そういった部分で社会を変革していきたいと思っています。特定の領域にとらわれることなく、幅広い業界のお客様をITで支えている実績がある貴社でならば、地方の課題をさまざまな側面から解決していくことができ、自分の想いを実現できると考えました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月10日

ES

事務系
21卒 | 京都大学 | 男性   2次面接

【ESの内容・テーマ】学生時代に最も力を入れた事をご記入下さい。/その他経験・自己PR等についてご記入下さい。/NSSOLに対する志望動機をご記入下さい。/IT技術を使って実現したい事をご記入下さい。/これまでの人生で最も困難だった事をご記入下さい。また、それをどのように乗り越え、その後どのように活かせたかも併せてご記入下さい。【【ES対策で行ったこと】日鉄ソリューションズのホームページをよく読んで、会社としてどのようなことを行っているかを整理しました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月10日

WEBテスト

事務系
21卒 | 京都大学 | 男性   2次面接

【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、性格診断【WEBテスト対策で行ったこと】特に対策は行っていません。参考書はやると良いと思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月10日

1次面接

事務系
21卒 | 京都大学 | 男性   2次面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】営業職【面接の雰囲気】和やかな雰囲気で、話しやすい雰囲気を作ってくださった。アイスブレイクでたわいもない話をしたりもしました。【学生時代に頑張ったことはなんですか。】私は、飲食店のアルバイトにおいて、お客様ファーストで行動することに最も力を入れました。私のアルバイト先では、常にお客様を起点にしてものごとを考えるという意識が全員に共有されていました。そこで、具体的に常連様を毎月5人増やすという目標を立て、お客様をよく観察し積極的に話しかけるという工夫を行いました。お客様の行動に常に気を配ることで、ニーズを先に察しそれぞれの方にできる最善のサービスを先回りして考えられ、また、会話を通してニーズをより深く理解できました。以上のことを続けた結果、毎月の目標は達成でき、「毎日ここに来るのが楽しみ」という意見もいただきました。この経験から、常にお客様のニーズを意識して働くことの大切さを学びました。【逆質問(面接時間の半分ぐらい)】・営業職として担当することになるお客様の業界などはどのように決まるでしょうか。自分の希望を出すのか、会社からの指示があるのかどちらでしょうか。・一年目の主な仕事内容をお教えいただきたいです。・営業として活躍する上で、○○さんが必要だと思う力は何でしょうか。また、○○自信が日々営業として働く中で大切にしていることはなんでしょうか。・日鉄ソリューションズだからこその強みはなんでしょうか。また、いわゆる同業他社のSIerと比べてどのような違いがあると認識しているかお教えいただきたいです。・○○さん自身が日鉄ソリューションズという会社を選んだ理由をお教えいただきたいです。・就活ではどのような業界を見ていましたか。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】普通のコミュニケーション力があることが一番大切だと感じた。逆質問の時間も長かったので、自分の興味を示すのが必要だと思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月10日

2次面接

事務系
21卒 | 京都大学 | 男性   2次面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】営業職【面接の雰囲気】非常に柔らかい雰囲気の方で、温厚な方でした。自分の話をしっかりうなずきながら聞いてくれ、学生を大切にしてくれているように感じました。【他のSIerもあるなかで、NSSOLはどういう基準で選んだか】日鉄ソリューションズを選んだ基準としては、まず特定の領域にとらわれない幅広い事業領域をもっているという部分です。その中でも、ユーザー系のSIerであるという点に魅力を感じました。ユーザー系SIerはメーカー系SIerと比べて、顧客企業のニーズにより柔軟に対応できる点が魅力だと認識しています。そうしたユーザー系SIerの中でも日鉄ソリューションズは特定の領域にとらわれない事業領域があるので、最も魅力に感じました。私は地方の人々の課題解決や地方活性化に興味を持っていますが、地方が抱える課題は非常にさまざまで、一つの面からのアプローチでは足りません。その課題に様々な側面から、かつ柔軟にアプローチできる御社が一番魅力に感じました。【部活動でのマネジメントで意識したことは何か】私は、部活動のマネジメントにおいて、メンバーの意見をなるべく聞き入れることと、自分の意見を伝える際に根拠をもって伝えるということを一番意識していました。私の部活動は伝統的に実力の高いメンバーが練習メニューなどをすべて決めてしまうようなやり方を取っていましたが、私はそれを変え、実力に関わらずなるべく全員の意見をまず聞き、そこからチームとして案をまとめ練習メニューを作っていくというやり方に変えていきました。そうすることで、メンバーごとの温度感の差が同じになり、チーム全体で目標に向かう雰囲気ができました。ただ、全員の意見をすべて聞き入れることができるわけではないので、何か決めた際には必ず根拠をもとに皆に伝えるようんしました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接前の最後の面接だったので、日鉄ソリューションズに対する理解、会社でやりたいことの明確性が求められる気がしました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月10日

企業研究

システムエンジニア
20卒 | 名古屋大学大学院 | 女性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
現在のIT業界における動向については、しっかり調べておく必要があると感じた。特に、経営・経済の視点からの動向については、面接を通して意見を聞かれることが多かったため、しっかり調べ上げた上で、新日鉄住金ソリューションズがどのような立ち位置にいるのか、将来的にはどうなっていきたいのかといった自分自身の意見を持っておくといいと思う。また、詳しい企業研究を行う際には、実際に働いている先輩社員さんにお話を伺うのがベストだと思う。ジョブマッチング等を通して、人事の方や技術員の方々といった先輩社員さんが思う、企業の良いところや悪いところをしっかり聞きだしておくことが、選考において重要なキーになってくると感じた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月25日

志望動機

システムエンジニア
20卒 | 名古屋大学大学院 | 女性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私が新日鉄住金ソリューションズを志望した理由は、IT技術に基づき、モノづくりに貢献する事が出来るという点に魅力を感じたからです。新日鉄住金が誇る技術やノウハウを駆使し、社会全体をITという基盤からサポートしている御社でなら、今後ますます発展していく世界中のモノづくりを通して、ITという基盤から社会に貢献する事が出来るのではないかと考えました。まだまだ知識やスキルなど力不足な部分が多い現状ではありますが、新日鉄住金ソリューションズの一員として、今後御社でのお仕事を通して様々な知識やスキルを身につけ磨くことで、会社やお客様と共に成長しながら、社会の人財になることが出来ればと思い、志望いたしました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月25日

WEBテスト

システムエンジニア
20卒 | 名古屋大学大学院 | 女性   内定入社

【WEBテストの内容・科目】性格、言語、非言語【WEBテスト対策で行ったこと】【「Webテスト」完全突破法】という参考書を演習した。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月25日

独自の選考・イベント

システムエンジニア
20卒 | 名古屋大学大学院 | 女性   内定入社

【選考形式】ジョブマッチング(1回目)【選考の具体的な内容】面接と言う感じではなく、これまでの経験を雑談形式で話した中で読み取った人間性などが、新日鉄住金ソリューションズにおけるシステムエンジニアにマッチしているかどうかという事を問われていた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月25日

最終面接

システムエンジニア
20卒 | 名古屋大学大学院 | 女性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事、役員【面接の雰囲気】最終面接ということもあり、ある程度の緊迫感はあったが、学生の緊張をほぐしてくれるような雑談をしてくれたため、落ち着いて臨むことが出来た。【現在のIT業界におけるデメリットは何か。】現在の日本はIT社会とも呼ばれるような、ITの技術が必須となっている社会であると認識しています。その中においてデメリットとなっている部分は、「抑止力」であると考えます。様々な技術などが自動化される現在の世の中において、メリットである可動の部分にばかり目がいき、何かアクシデントがあった際の「抑止力」「防止」における認識は、まだまだであると思っています。そういったアクシデントがあった際など、最終的な判断は、ITにおける自動化技術ではなく人間が操作しなくてはならないといったところが、「抑止力」と表現した現在のIT業界におけるデメリットであり、今後IT業界が伸ばしていく必要がある部分であると考えております。【学生時代に頑張ったこと、力を入れていたことについて教えてください。】私は、塾講師のアルバイトに力を入れていました。塾講師のアルバイトは、大学入学当時から続けており、今年で6年目になります。現在では、アルバイトリーダーを務め、文系・理系の講師を束ね、生徒により良いものを提供出来る様励んでいます。その中で、私は「相手が求めるものに臨機応変に対応する大切さ」を学び、必要に応じて自分自身を成長させてきました。生徒や、その親御さんが私たち塾講師に求めるものは千差万別であり、それぞれに応えるためには、より親密な信頼関係を築くことが重要です。自身の講義などを通して、そういった部分からサポートしていけるように細かな気配りなどを忘れず、真に求めているものに応えられるよう、励む大切さを学ぶことが出来たと思っています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】どんな質問に対しても、一貫性をもち、論理的に話すことが出来たことが評価してもらえたのではないかと考える。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月25日

企業研究

システムエンジニア
20卒 | 名古屋大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
夏の5日間のインターンシップに参加したため、そこで業務理解や会社理解を深めるとともに社内の雰囲気や文化を体感できたことが大きかった。また、インターンシップ後にはインターン生の同窓会や、インターン生限定の説明会に呼ばれるため参加をし、現場社員の方との座談会などで自身の描くキャリアプランを実現することができるかどうかや他社との比較点をお聞きすることができ、志望理由の作成に大いに役に立った。Sier企業は数多く存在するが、この会社は業界トップクラスの他社と比較すると規模感が小さいため、志望理由を非常に大切にしていると感じる。実際に選考の場でも、同業他社との比較や志望理由、第一志望であるかなどをほぼ毎回聞かれる。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月18日

志望動機

システムエンジニア
20卒 | 名古屋大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私はSEとしてシステム構築の経験や技術に対する知見を獲得してから経営を学び、ITコンサルタントになるというステップを描いており、その実現のためには御社が最適であると考えているからです。 御社が最適であると考える理由は大きく分けて2つあります。 一つは技術力の高さです。 技術力はお客様の求めるシステムを実現化する力、新技術に対する知見であると考えています。 ミッションクリティカルかつ日本NO.1規模のシステムを構築し、何十年にも渡って運用してきたことで得られた知見を生かして様々な業界で信頼と実績を勝ち取っており、業務を理解する力、システムに落とし込むノウハウを高いレベルで持っている点。 研究所を持ち、3年後のビジネスに生かすことのできる技術の研究を行い、ただ研究するだけでなくプロジェクトへのフィードバックや参画を通した現場への反映によって実際にビジネスに生かしています。 もう一つは、人材育成に対する姿勢と制度の豊富さです。 座談会で、ITコンサルタントとして勤務する先輩社員の話を伺った。MBAに社費留学に行き、手を挙げてコンサルタントの部署に移動されたと伺いました。このように研修制度が豊富で、一人一人のキャリアプランを尊重するなど、自身のスキルをアップさせる上でのサポート環境が整っていると考えます。以上の理由から、私が描くキャリアを実現する上で御社が最適であると考えて志望します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月18日

1次面接

システムエンジニア
20卒 | 名古屋大学大学院 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】4年目の現場社員【面接の雰囲気】フランクだが、こちらが回答しているときは真剣な表情で聞いてくれる。ESを見ながらのオーソドックスな質問が多い。【学生時代に最も注力したことは?】カフェアルバイトで、コーヒー豆責任者としてコーヒー豆の売上回復に尽力しました。限定店舗でのみ販売されるコーヒー豆の撤退を受けて顧客が離れ、売上が減少したためです。私はコーヒー豆目的の顧客増加の必要性を感じ、まず既存顧客の大半を占める高齢層とファミリー層に着目しました。豆を使った抽出は難しいと先入観を抱く人が多いことを逆手に取り、手軽に本格的な味が楽しめる抽出器具を店全体で提案することでコーヒー豆の販売に繋げました。また、新規顧客として店先を往来する人にも着目しました。自店の立地が複合商業施設の出入口付近であるためその人数は多く、潜在的なニーズが存在すると考えたからです。具体的には、ピークである15時頃に毎日店頭にて五感で楽しめるコーヒーテイスティングを実施し、往来する人の関心を獲得しました。結果、その年の冬限定コーヒー豆の売上で東東海の全店舗中第3位の記録を打ち立てました。【キャリアプランはどんな感じ?】まずはSierとしてシステム構築の経験やIT基盤への知見を身につけ、徐々に上流工程に上がっていきたいと考えております。部署として流通を希望します。理由は、顧客の業界が多岐に渡っており、将来ITコンサルタントになる上で様々な業界の顧客と接することは間違いなく経験としてプラスになると考えているからです。入社3~4年目にはプロジェクトマネージャーとしての経験を積み始め、小さい案件から徐々に大規模案件をマネジメントすることができる人材になりたいと考えております。さらに入社8~10年後には可能であれば手を挙げMBAの留学に行ったのちにITコンサルタントとなり、顧客の最も近くでシステム提案やIT戦略のサポートを行いたい。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】一次面接ということもあり、対人会話能力があるかなど基礎的な部分を多く見られていたと感じる。また、面接官によって異なるが逆質問の時間が多く取られている場合があるので、準備しておいた方が良い。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月18日

ES

システムエンジニア
20卒 | 名古屋大学大学院 | 男性   内定入社

【ESの内容・テーマ】学生時代に頑張ったこと、志望動機あとは学歴や短い自己PR等【ES対策で行ったこと】選考途中で、マイページから記入するように言われた。内容も特に変わったものではなく、オーソドックスな質問内容ばかりであった。選考に影響するものではない。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月18日

2次面接

システムエンジニア
20卒 | 名古屋大学大学院 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】流通部署の部長【面接の雰囲気】雰囲気はフランクで、雑談形式のような形で進む。非常によく喋る方で、質問もこちらがどのような人間かを把握するような意図があった。【高校時代は何をしていたか】高校の部活では、自身が2年生になるときに顧問が産休でいなくなってしまった。自分たちでメニューを考え、後輩の指導を行わなければならない立場。経験者と未経験者が入り混じっていた為、双方の意見を取り入れるために部長は経験者、副部長は未経験者にした。自分は副部長。教育実習に来ていたOBにコーチを依頼し、練習を重ねた結果最後の大会で、目標であった県大会に進むことができた。チームとして、スタートからゴールまでを自分たちで設定してまとまって目標に向かうことの難しさを学んだ。活動していく中でどうしても熱量に差ができる。キャプテンがかなり熱血な人で、若干不器用なところがあった。部員と部長の間に入り、熱量を同じにすることに難しさを感じた。ミーティングを部長と私だけで行なっていたが、部員全員で行うようにし、会話だけでは組み釣れないような本音をぶつけ合った。また、全国大会を全員で見にいくことで部全体としてのモチベーションを高めた。【強みはどんなところ?】私の強みは、物事を説明する際には聞く側の立場や知識、求めているものを考えることができる点です。私の所属する研究室では、週一回、他研究室と合同で開催しているゼミや、研究室内での進捗報告会など発表の機会が多々存在します。その中で私は、聞く側の知識量はどれくらいか、何を求めているのかを常に考えながら発表に臨むことを心がけています。その結果、所属している研究室の教授から、「現在在籍している生徒の中で一番発表が上手い」という言葉を頂区ことができました。お客様や自社社員、ベンダなどあらゆる立場の人と関わる貴社でも、常に相手の立場に立って説明することを心がけていき、この強みをさらに伸ばしていきたいと考えております。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】逆質問の時間が半分近くあるので、その中で会社への志望度や企業理解を暗に伝えることができたことは評価されたように感じる。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月18日

最終面接

システムエンジニア
20卒 | 名古屋大学大学院 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部長【面接の雰囲気】面接官の雰囲気はフランクだが、以前の面接と比べて面接官との距離が離れていたため緊張感があった。また、面接までに800字の小論文を書いてきてと言われる。テーマは決まっている。【研究はどんなことをしているのか】地球の地上から約50~80kmに位置する中間圏の大気組成・化学変化を反映した化学輸送モデルの開発を行なっております。私の所属する研究室では地球成層圏・中間圏を研究対象とし、観測装置の開発から得たデータの解析まで一貫して行なっております。観測によって得たデータの正確性等を測る際にモデルが必要ですが、現在中間圏の大気組成・化学変化の両方を高精度で反映するモデルは存在しません。そこで私は既存のモデルに新たな気象場データを組み込むことで、従来は地上から約40kmまでであった計算範囲を、地上から約80kmまでに拡張することに成功しました。現在は更に中間圏の化学反応をモデルに組み込む方法を模索しています。【他社ではなくなぜ当社なのか】システムエンジニアからITコンサルタントにステップアップする環境として御社が最適であるということを伝えた。その理由として技術力の高さ、技術力をお客様の求めるシステムを実現化する力、新技術に対する知見の二つであると認識しており、若手の段階でしっかりしたシステム構築経験を積むためには技術力が必要であると考えていること。また座談会でITコンサルタントとして勤務する方から伺った話を元に、ビジネスの知見も御社で得ることができることやシステムエンジニアからITコンサルタントへの部署異動に壁があまりないことを話した。その後、それらの制度や力を同業他社で兼ね備えている企業がなく、他社ではキャリアを実現することが難しいということを伝えた。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】なぜ志望しているのか、を同業他社の特徴を交えながらしっかり説明できた点は評価されたと思う。実際、面接官の方も頷いてくださったことから、そのように感じる。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月18日

企業研究

総合職(SE)
20卒 | 北海道大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
1Dayのインターンシップに参加した。Sierに興味を持っていたため、手当たり次第にSierのインターンに申し込み、選考を通過したものであった。この会社はインターンに行かないと選考に参加できないなどの噂もあるがそんなことはなかった。しかしインターンに参加すると早期選考など優遇はあった。余裕があるなら早めに受けるとよい。1Dayでもかなり変わる。 Sierは得意な業種や強みが割とわかりやすく分かれているので、会社HPで調べたり、社員との座談会などで直接話を聞くと良い。この会社だけでなく大手のSierについてもきちんと調べておくこと。なぜSierなのか、なぜ新日鉄住金ソリューションズを聞かれた際にも役に立つ。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月16日

志望動機

総合職(SE)
20卒 | 北海道大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
Sierの仕事は世の中では当たり前となっているシステムをたくさん支えてることを知り、自分もSierとして働き、広く社会貢献したいと考えた。新日鉄住金ソリューションズは、金融や官公庁など、エンドユーザーが特に多い業種での仕事があり、また業界を絞らず多数の業界で活躍していることから、どの業界でもまだ伸び代があると考えた。内販の割合が20%ほどであり、内販への依存が低いことも魅力だった。また「実はあのシステムは自分が作った。」といったやりがいを感じて働くことができると考えた。 新日鉄住金ソリューションズは、研修制度等から人を大切にする社風であると感じており、社員が制度を活用できていることから、社会に出ても自己成長したい私にとってはとてもいい環境であると考えた。また会社が人を大切にする社風を実感し、新日鉄住金ソリューションズに誇りをもつ方が多く、このような方々と社会を変えたいと考えた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月16日

ES

総合職(SE)
20卒 | 北海道大学大学院 | 男性   内定入社

【ESの内容・テーマ】「学生時代に最も力を入れたこと」についてお答えください。【ES対策で行ったこと】自分が行ってきてESに書けるような内容と、ESで聞かれることにたいしてどのように書けばいいかを考えた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月16日

1次面接

総合職(SE)
20卒 | 北海道大学大学院 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】20年以上の技術者【面接の雰囲気】1対1の面接だったが、一つのテーブルに2人で対座し、雑談を少しずつ挟み時おり笑い合うなど、終始穏やかでこれは面接か?となるような雰囲気でした。面接官が聞きたいことを聞く印象があった。【チームの一員として何かやり遂げたことは何か。】大学2年生の頃に、所属していたサークルの代表を勤めました。サークルが盛り上がりを失い、同期が集まらなかったため一人で運営を行いました。私は先輩と後輩が話すきっかけが中々ないことが問題であると考え、サークルの再興を目標に掲げ、運営の多数の仕事をこなしつつ、更に恒例行事以外のイベントを多数企画しました。また全員とコミュニケーションを取り、先輩と後輩が話をする架け橋になれるよう努めました。結果、参加人数が回復し、サークルの再興に貢献しました。この経験で、課題解決力を得られ、またコミュニケーションの大切さに気づきました。また運営を引き継いだ後に、後輩に実はすごかったんですねと言われたことが一番嬉しく、やりがいをあとから感じる機会にもなりました。【代表を務めた時、困ったこととそれをどう解決したか。】サークルが盛り上がりを失い、同期が集まらなかったため一人で運営を行いました。一人でするには運営の仕事は多く、学業との両立は大変でした。ただ仕事を慣れてくると優先順位を正確につけられるようになり、ルーティン化させることで効率的に仕事をできました。また参加人数を回復するにあたって、なるべくいろんな人の要望に応えようとした時、楽しくやりたい人ともっと上手くなりたい人がおり、特に後者は先輩が多く、なんとかしてくれとよく詰められていました。普段のサークル活動では後者の要望はなかなか叶えられないため、別日に練習会のようなものを企画し、上手くなりたい人同士で普段よりレベルが高い練習なども行いました。その結果普段のサークルへの不満はなくなったようでした。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】研究内容などよりも、人とのコミュニケーションやチームでの働きなど、対人スキルを見られる印象であり、元々そこが得意だったので前面に出していたのが評価されたと考える。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月16日

筆記試験

総合職(SE)
20卒 | 北海道大学大学院 | 男性   内定入社

【筆記試験の内容・科目】筆記試験、適性テスト合わせて120分程度。【筆記試験対策で行ったこと】使用するテスト問題を調べ、ネットで問題の傾向を調べた。問題数をこなすことをイメージして頭を早く回せるようにした。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月16日

独自の選考・イベント

総合職(SE)
20卒 | 北海道大学大学院 | 男性   内定入社

【選考形式】作文【選考の具体的な内容】最終面接までに作文をマイページ上に提出する、というものだった。テーマは人によって違うらしい。最終面接の際に見られていた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月16日

最終面接

総合職(SE)
20卒 | 北海道大学大学院 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部【面接の雰囲気】部屋の中はいわゆる面接の雰囲気だったが、話の中で面接官が笑っていたりと、とても穏やかだった。面接官が聞きたいことを聞く印象があった。【IT業界やSierを志望するまでの流れ】理工系に対する業界研究セミナーに参加し、まともに就職活動をしていなかった自分がおもしろそうであると思ったのがSierでした。なのでIT業界を見ていてSierを知ったのではなく、Sierを知ってから他のIT業界を調べていく形でした。また他のIT業界を調べていると、自分はものづくりや特定の消費者に対する仕事には興味を持たないことに気づき、なぜSierに興味を持ったかを考え直しました。SIerはエンドユーザが多く、世の中の仕組みや当たり前を変えうる仕事ができること、皆が知らないところで自分のシステムが世の中を支えることにとてもやりがいを感じていることに気づき、最後はまたSierに立ち返ることになりました。【自分のことを一言でいうとどんな人間か。良い面と悪い面を教えてください。】良い面としては、とても楽観的な人間だと思います。日常の色々な出来事でイライラするようなことがほとんどなく、他の人がネガティブに考えるようなことも別の視点で考えてポジティブに捉えるなどしており、ストレスを感じない生活ができていると思います。このおかげで余計な先入観もなく物事に取り組めていると思います。ただ、自分の失敗に対しても楽観的にいた場合、ただの成長しない人間になるので反省するべきところは反省するようにしています。悪い面としては、甘い人間だと思います。楽観的も悪くなるとまぁいいやという考えになりがちになってしまい、その方向にいって物事を後回しにするなどがあるので、そこは直したいなと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】聞かれたことに論理的にはっきりと答えることが大事と感じた。面接官が聞きたいことを聞く印象があり、突飛な質問もあったが(例えば、話の流れで妹と自分の性格がこんなに似ていないのはどうしてだと思う?と聞かれた)、質問に対する答えを冷静に分析し、自分の考えを伝えようとした点がよかったと感じた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月16日

企業研究

SE職
20卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
SIerにはITへの技術力よりもコミュニケーション能力が求められていることを知りました。 また、イベントに参加し、SIerの中でもこの企業にどのような強みがあるのかを調べました。 具体的には、幅広い業種に顧客を持っていること、新日鉄住金のシステム構築で培った技術力があることなどです。 また、面接でどのような質問がされるか調べ、社員さんに話を聞き答えを考えておいた。ワンキャリアや就活会議などを参考にしました。 また、私は言えませんでしたが、入社してからどのような部署でどのような仕事がしたいか言えるようになっていると評価が高まると思います。 仮に言うことができなくても、面接で筋の通った話をし、人間性が評価されれば内定をもらうことができると思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月10日

志望動機

SE職
20卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
ITの力で世の中を便利で豊かな社会にすることが私の夢です。 きっかけはアルバイトや学生生活の中でITの力を使えばもっと便利になると感じることがたくさんあったからです。 例えば、大学で履修申請するときにネット上で申請した後に紙に印刷しハンコをもらわなければならないのが不便だと感じました。 IT業界の中でも、世の中を支えるシステムを作っているSI業界に魅力を感じました。 SI業界の中でも、幅広い業界に携わっており、大規模なシステムを作っている貴社に魅力を感じました。 また、インターンシップに参加したときに社員さんの雰囲気がよく貴社であれば人を大切にし、そうした環境の中で自分自身も成長していけるのではないかと感じました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月10日

1次面接

SE職
20卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】5年目くらいのSE【面接の雰囲気】とても温和な雰囲気でした。面接ではなく会社の理解を深めるための面談ということで行っているので、逆質問がメインになります。【なぜSEになりたいか】私は、将来的にはSEを経験した後に営業になりたいと考えています。私は、理系の学生ではありますが、情報系の学科ではなくシステム構築に関する知識や経験が乏しいのでまずはSEとしてこうした能力を深め、システムのことが十分にわかる状態で営業として世の中の役に立つ提案をしていきたいと考えています。営業に進みたい理由はIT技術を極めるということよりも、どのようなシステムを企業や世の中に提案したら役に立つのかを考えたいという気持ちが強いからです。しかし、IT技術に興味がないわけではありません。最近のニュースでは、キャッシュレス決済やマイナンバーカードなどのソリューションに興味があります。私もエンドユーザーに直接役に立つものを作りたいです。【アルバイトはなにをしていますか】カフェでアルバイトをしていました。中高時代はアルバイトをしたことがなく、同級生と関わるだけで、とても視野が狭い人間でした。大学に入ってアルバイトを始めたことで、世の中には自分と同じように勉強ばかりしてきた人ではなく、様々な環境で育ってきた人間がいることを知り、自分の視野を拡げることができました。カフェのアルバイトではレジ、ドリンク作り、洗い物全員が協力して、業務を行っていく必要があるため、このアルバイトの中でコミュニケーション能力を養うことができました。アルバイト中にコミュニケーションを取り、仲を深めることで仕事のことが聞きやすくなったりして、仕事面にもいい影響がありました。アルバイトによって大きく成長できました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】コミュニケーション能力をもっとも重要視しているので、質問によどみなく答えられること、人間的に問題がないと判断されることが大切です。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月10日

2次面接

SE職
20卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】10年目のSE【面接の雰囲気】一回目の面談と同じで温和な雰囲気でした。一回目の面談よりは面接としての質問が増え、逆質問が減りました。【どのような研究をしていますか】私は、空港の混雑を解消するために待ち時間を計算し、有効な施策を提案する研究をしています。テーマをイチから決めることが研究のもっとも難しい部分であり、世の中の課題を自分自身の力で見つけ、課題の解決方法も自分自身で見つけ、実際に手を動かしていくというプロセスは社会に出てからも役に立つのではないかと考えています。社会では正解のない問題に対して自分で課題を見つけ、それを解決していくことが求められているのではないかと思うからです。卒業論文や修士論文に取り組んでいく中で、そのような力が身につきました。また、研究において困ったときに先輩や、同期に相談して解決していくことで自分の力で解決する力と周りと協力する力を身に付けました。【会社に入ってどんな仕事がしたいですか。】新日鉄住金ソリューションズさんに入って具体的にどのような部署に行き、どのような仕事をしたいというところまでは固まっていません。私のやりたいことはITの力で便利な世の中を作ることなので直接エンドユーザーが触るシステムであり、多くの国民が利用するようなシステムを作りたいと考えています。入社した際には、新日鉄住金のシステム構築で培った技術をしっかり吸収し、システムの力でできること、できないことを見極めながら最終的に自分が何をしたいのか、どのような事業に携わっていきたいのか判断したいと考えており、初めは与えられた環境の中で自分の力を発揮できるよう努力していきたいと考えています。おそらく部署まで言えた方が評価は高いです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】前回の面談と一貫してコミュニケーション能力を重要視しました。普通に受け答えできることが大切だと思います。ITへの興味・関心も見ています。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月10日

ES

SE職
20卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性   内定入社

【ESの内容・テーマ】志望動機/学業で力を入れたこと【ES対策で行ったこと】以前からイベントに参加していたので企業側がどのような能力を持った学生を求めているのかを知り、そこにマッチするように書いた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月10日
572件中401〜500件表示 (全97体験記)
本選考TOPに戻る

日鉄ソリューションズの ステップから本選考体験記を探す

日鉄ソリューションズの 会社情報

基本データ
会社名 日鉄ソリューションズ株式会社
フリガナ ニッテツソリューションズ
設立日 1980年10月
資本金 129億5200万円
従業員数 7,840人
売上高 2916億8800万円
決算月 3月
代表者 玉置和彦
本社所在地 〒105-0001 東京都港区虎ノ門1丁目17番1号
平均年齢 40.0歳
平均給与 869万円
電話番号 03-6899-6000
URL https://www.nssol.nipponsteel.com/
採用URL https://www.nssol.nipponsteel.com/saiyo/
NOKIZAL ID: 1139198

日鉄ソリューションズの 選考対策

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。