18卒 本選考ES
技術系総合職
18卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
-
Q.
あなたが自分についての本(自叙伝)を書くとしたら、どのようなものになりますか。 最小3章、最大6章で構成してください。 各章のタイトルをご記入ください。 各30文字以下
-
A.
1章目:上級者と初心者での壁を感じた高校のバレー部 2章目:テニスサークルでの「声掛け」運動 3章目:さまざまな「声」を繋げることで完成した研究 続きを読む
-
Q.
本(自叙伝)全体のあらすじを教えてください。 180文字以下
-
A.
高校のバレーボール部には、初心者のメンバーから、中学で中心選手として活躍してきたメンバーまでいましたが、お互いの気持ちが合わないことが多くありました。そのため、全員が楽しく活動できるためにできることをしようと決意し、大学のテニスサークルでは、初心者と経験者との交流づくりをつづけました。研究では、さらに異なる立場の人と人とを繋げることで、目標を達成しました。 続きを読む
-
Q.
本(自叙伝)の中で、一番読んでほしい章と、その内容を具体的にご記入ください。 500文字以下
-
A.
3章目の「さまざまな「声」を繋げることで完成した研究」です。研究しているマイクロガスタービン用軸受装置をさらに小型化するために、磁石によって軸を浮上させる新しい装置を設計しました。しかし、軸を毎分数十万回転という超高速で回転させるため、数マイクロメートルという厳しい加工精度が要求されるものでした。設計したあと、大学に併設されている加工室へ加工を依頼し、加工された装置で実験をしましたが、毎分数万回転で回転が停止してしまいました。その原因を調べると、加工を依頼した際に、高速回転させるという用途を説明していなかったため、加工精度が不十分であったことがわかりました。そのため、装置の用途を説明し、加工精度のよい加工方法について、お互いに意見を出し合いながら試作することにしました。また、同じスタッフに何度も相談するだけでなく、他の製品の加工に携わった経験のあるスタッフにも積極的に相談を依頼しました。多くの人と検討した結果、十分な加工精度をもった、新しい軸受装置を完成させることができました。このように、自分の目的や要求を伝え、様々な経験を持った人と繋がることで、目標を達成することができました。 続きを読む
-
Q.
研究について分かりやすく教えてください。 研究テーマは何ですか。 (研究テーマが決まっていない方は、研究予定のテーマをご記入ください。) 50文字以下
-
A.
○○気体軸受の安定性 続きを読む
-
Q.
研究内容を分かりやすくご記入ください。 400文字以下
-
A.
近年、分散型電源や、災害時に携帯して発電できる非常用電源として、マイクロガスタービンが注目を集めています。このマイクロガスタービンの軸を支える軸受の研究をしています。マイクロガスタービンを用いて十分な発電量を得るためには、毎分数十万回転以上という超高速での回転が必要ですが、大きな振動も生じます。振動を防ぐには、軸受表面に○○溝を掘ることや、軸受を粘弾性体で支持することが有効であるため、より振動の少ない、安定性の高い溝形状や、粘弾性を検討しています。私の研究チームでは、毎分○○回転が可能な軸受を目指し、理論と実験の両面から研究を行っています。これまで私は、主に実験を担当していましたが、実験装置の設計や加工も行いました。設計を行うためには、装置全体を理解する必要がありました。今後は主に理論を担当しますが、実験で得た考察を理論に活かせるよう研究しています。 続きを読む
-
Q.
NSKでやってみたい仕事をご記入ください。 50文字以下
-
A.
より軽量な軸受ユニットの製品先行開発 続きを読む
-
Q.
NSKでやってみたい仕事に対する、ご自分の適性・専門性について、どのようにお考えかお教えください。 200文字以下
-
A.
自動車の省エネルギー化や電動化によってより軽量かつ電動の軸受ユニットが求められてますが、小型化には材料技術、電動化には高度なメカトロ技術が必要です。私は、貴社の4つのコアテクノロジーを駆使し、それぞれの研究者を巻き込んで開発を行いたいです。私は過去にも、様々な人に積極的に「声」を掛け、その「声」を繋ぐことで、一つの目標を達成した経験があります。貴社での製品先行開発でも、その経験を生かします。 続きを読む