21卒 本選考ES
総合職
21卒 | 立命館大学 | 男性
-
Q.
①志望動機についてご記入ください。 150文字以下
-
A.
多くの人々に豊かな生活を提供できる仕事に携わりたいという思いがあります。貴社の軸受は輸送機械や産業機械など多岐に渡って用いられており、広く社会に貢献できると考えました。更に国内のみならず世界中の人々に大きな影響を与えられることや、世界シェアNo.1に挑戦する貴社の姿勢に魅力を感じます。 続きを読む
-
Q.
②現在、所属しているゼミ・研究室名と、研究(予定)テーマについてご記入ください。150文字以下
-
A.
私は民法ゼミに所属しています。主に民法166条債権等の消滅時効について扱いました。消滅時効とは一定の時間の経過によって債権などの財産権が消滅する制度です。本制度の趣旨は① 法的な安定性の確保 ②権利の上に眠る者は保護しないことにあります。これらを踏まえ、各規定についての妥当性を検討しました。 続きを読む
-
Q.
③学生時代に頑張った活動 又は 取り組みをご記入ください。120文字以下
-
A.
あるアーティストへの憧れから、ピアノを人前で演奏することを目標に友人と始めました。本番では「初心者とは思えない」などお褒め頂くほど、自分の理想とする演奏ができたため、物事への取り組み方は間違っていなかったと確信し、大きな自信に繋がりました。 続きを読む
-
Q.
上記活動の中で、苦労したこと、対応策、学んだことをご記入ください。成功体験だけでなく、失敗体験でも構いません。400文字以下
-
A.
まずピアノ研究会に入部し、公演会に出られるきっかけを作りました。本番まで5ヶ月。プロに教わるのが上達への一番の近道であると考え、ピアノ教室に入塾しました。先生には私がいつまでにどのレベルに到達したいのか詳細を伝えました。又、他の楽器経験から毎日5分だけでも楽器に触れる習慣が技術の上達に繋がると知っていたため、ピアノを購入しいつでも触れられる環境を作りました。初心者であるため、指先が思うように動かず挫折寸前でしたが、毎日練習すればどうにか上達するであろうと信じ、コツコツと継続ができました。本番前日には確実に自分の理想の演奏が披露できるであろうという自信が確かにありました。本番では経験者も唸らせるほどの演奏をすることができました。「初心者とは思えない」などのお言葉をいただき、新たな挑戦への更なる自信に繋がりました。実際その後、未経験のフルマラソン完走への挑戦を同じ友達と行い、達成しています。 続きを読む
-
Q.
大学生時代に経験してきたことを、合計100%になるようにご記入ください。 (回答は2つ以上4つまで) ★1つ目のパーセンテージを数値でご記入ください。(%は記述せず、数値のみ)
-
A.
40 誘いを承諾(友人と国内外に赴く、現地グルメ巡り、ライブ鑑賞) 30 友人と未経験の物事(ピアノ・マラソン)にチャレンジ。 20 サークル主導によるバンドなどのライブ。 10 主にゼミにおける民法の勉強に尽力。 続きを読む
-
Q.
上記にあげられたご経験の中で、最も伝えたい内容について具体的にご記入ください。 400文字以下
-
A.
私は未知なるものの好奇心から誘いを承諾することに注力しました。具体的には「フルマラソン走らない?」「ピアノしよう」「ライブに行こう」など様々であり、マラソンでは周りの応援があってのゴールであったため、応援のパワーや人の温かさに驚き涙しました。ピアノでは、演奏会を目標に、逆算による練習にて成功。達成感により自信に繋がりました。ライブではアーティストはもちろん、ファンの一体感、スタッフの頑張りによって楽しい空間が成立していることを学びました。これらの新体験は「人とのご縁を承諾と言う形で大切にした」&「笑顔の下支えをする人がいる」から達成できました。それゆえ、更に「人からの誘いを断らない」ことに注力しつつ、会う機会の減った中高の友達と定期的に集まる会を開き、主体的にご縁を大切にするようになりました。また、社会に出て今度は私が笑顔を与える側にまわり、恩返しをしたいと考えるきっかけになりました。 続きを読む
-
Q.
海外勤務をしたいと思いますか? 180文字以下
-
A.
海外勤務に挑戦したいと考えています。海外に強く打って出ることで、自らをグローバル対応させたいという環境対応意識が強くあります。また、貴社の一員として年次を重ねて仕事を覚え、広い視野を身に付けた後、培ったスキルを活かし世界シェアNo.1への挑戦に貢献、結果として多くの人々に豊かな生活を提供・還元していきたいです。 続きを読む
-
Q.
上記職種を選んだ理由をご記入ください。 70文字以下
-
A.
私は現場の最前線で活躍したい思いが強いからです。また、営業職は社会的価値やスキルを高めることに最適な職種であると考えるからです。 続きを読む