- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 営業職に興味があり、他のワイン専門商社を受けてて、惹かれて同業他社を調べた時にモトックスが出てきたため1dayインターンシップに参加させていただきました。また、ワインに興味をもったきっかけは、ヨーロッパを訪れた際のワインに引かれたのが理由です。続きを読む(全122文字)
【深夜の熱意、新ビジョン】【17卒】丸紅の冬インターン体験記(Marubeni Internship)No.215(東京外国語大学/男性)(2017/12/14公開)
丸紅株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2017卒 丸紅のレポート
公開日:2017年12月14日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2017卒
- 実施年月
-
- 2016年2月
- コース
-
- Marubeni Internship
- 期間
-
- 5日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
宿泊型ということで商社の社員の雰囲気や事業について深く理解できるであろうと思ったから。また、商社が自分に合うか見極めたかったから。
選考フロー
エントリーシート → グループディスカッション
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2016年01月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
グループディスカッション 通過
- 実施時期
- 2016年02月
- 形式
- 学生不明 面接官不明
- 1グループの人数
- 6人
- 時間
- 45分
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
テーマ
某国における新規ビジネスの選択
進め方・雰囲気・気をつけたこと
良いアウトプットができれば全員合格もありえるので、協力するようにと注意された。クリティカルな発言ができる人間が評価されていると感じた。また、それができなくてもチーム全体が円滑に働くために取るべき言動を行える人間も評価されているのではないだろうか。圧倒的な個人の能力、またはチーム力を最大化できる力のどちらかがあれば突破できる。ただし全く協調性のない人間は落ちている気がした。
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社/多磨研修センター
- 参加人数
- 50人
- 参加学生の大学
- 国立3割早慶6割。学部3年生と修士1年生がほとんど。
- 参加学生の特徴
- 企業経験のある学生、長期留学をし異文化経験のある人、部活動に打ち込んできた人等、学生時代に何かに打ち込んでいた人が多かった。必ずしも商社志望ではなく、商社を深く理解したいという気持ちの強い人が多かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
配属グループの新規ビジネスを提案せよ。
前半にやったこと
50人の学生を10人ずつ丸紅の実際の5営業グループに配属された。その上で配属先のグループの事業内容について様々な現場社員からレクチャーを受け理解を深める内容であった。
後半にやったこと
実際の営業同行を行い現場を知る機会が与えられた。その上で最終日の新規ビジネス提案に向けて、寝る間を惜しんで準備を行った。社員による協力は多くなく、学生が自主的に行うことが求められた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
CEO
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
「その提案は本当に実現可能なの?」「それは既に社内で検討したことがあるよ」と深い調査が求められるフィードバックであった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
プレゼンテーションを準備する時間が夜しかないため、ほとんど睡眠を取ることができなく一番大変なことであった。また、社員による容赦ないフィードバックは普通の学生では経験のしたことがないレベルのものであった。しかし、その分得るものは多かった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
宿泊型で社員と学生が関わる時間が非常に多かった。商社の雰囲気というものを、社員との交流や事業内容についてのレクチャーを通して学ぶことができた。商社パーソンは体力があるというのが一番の印象である。
参加前に準備しておくべきだったこと
丸紅の事業についてホームページに載っていることは頭に入れた方が良い。そうすれば新規ビジネス提案時の調査の負担が小さくなる。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
激務ではあるが、生き生きと楽しく仕事に打ち込めるのではないかと思ったから。やっている仕事の面白さはもちろんわかったが、それ以上にこういう社員と共に働きたいと思えたから。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
社風や求めている人材という観点からはなんとか内定は掴めると思う。しかし、周りの学生は外資系の内定ホルダー等、非常に地頭が良くかつ努力もすることができる人が多く商社以上に入社が難しい会社に行くのでは無いかと感じた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度は断然上がった。正直興味本位での参加であったが、社員さんがみんな素敵な方々でこの人たちと一緒に働きたいと強く思うことができた。多種多様な事業それぞれの面白さに気づくことができ、どのグループの配属になっても頑張れると思ったから。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターン参加者の優遇は無いと終始社員が言っていたから。また実際に社員に誘われるといったことも全くなかったため。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
特には無いと思うが、就活の悩み等があれば社員訪問を通して聞いてくださるということは周知された。社員から連絡が来ることは無い。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
総合商社業界をもともと志望していた。やはり他業界に比べて若くして海外に出れる、出向先での豊富な経験で経営人材になれる、他の日系企業に比べて給料が高いということが主な理由である。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
より深く総合商社を知ろうと思うようになった。実際に総合商社は数多くのビジネスを抱えているため、1つでも多く深く知りたいと思い積極的にOBOG訪問をするようになった。また、社員さんと話すときもインターンで得た知識が活きてより深い話ができる。また、ディベロッパー・エネルギー・インフラ等、事業内容が似ている業界との違いについても調べるようになった。
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2018卒 丸紅のインターン体験記(No.1825) |
丸紅株式会社のインターン体験記
- 2025卒 丸紅株式会社 マッチング面談のインターン体験記(2024/07/10公開)
- 2024卒 丸紅株式会社 Marubeni Internshipのインターン体験記(2023/08/09公開)
- 2024卒 丸紅株式会社 Marubeni Internshipのインターン体験記(2023/08/02公開)
- 2023卒 丸紅株式会社 Marubeni Internshipのインターン体験記(2022/06/02公開)
- 2019卒 丸紅株式会社 Marubeni Internshipのインターン体験記(2018/09/13公開)
- 2019卒 丸紅株式会社 Marubeni Internshipのインターン体験記(2018/04/10公開)
- 2018卒 丸紅株式会社 Marubeni Internshipのインターン体験記(2018/02/09公開)
商社・卸 (その他)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. バンダイナムコグループの一員であることから、安定した基盤と強固なブランド力を持つ企業であり、その中で活躍できる点。また、エンターテインメントを専門に扱う商社として、多岐にわたるジャンルのエンタメに関わる機会が多いと感じたため。続きを読む(全113文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. グッズ企画に携わる仕事に興味があり、自分のクリエイティブなアイデアを形にできる実務経験が積めると考え参加を決意しました。また、短期間で成長が実感できそうなプログラム内容や他社にない独自性に惹かれました。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. イノベーションと持続可能性に力を入れており、その取り組みに共感しました。実際、私は環境問題に関心があり、持続可能なビジネスモデルを学びたいと考えていたため、豊島の理念に強く惹かれたため、参加を志望しました。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 製薬企業のMR職に興味があったため、とにかく製薬企業のインターンシップに参加したいと考えていました。そこで、夏からインターンシップの参加を募集している企業に片っ端から応募し、選考に有利になればよいと考えていました。続きを読む(全107文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 興味を持ったきっかけは、その多様な事業領域と国際的なビジネス展開です。貴社は、多岐にわたる分野での事業活動を展開しており、その中で実際に自分のスキルや知識をどのように活かせるかを知りたいと思い志望しました。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 志望業界の中で,SSDの研究・開発および量産を行っているウエスタンデジタルに興味を持ち,社員の方が実際にどのような業務を行っているのか,またどのような考えやスキルが重要なのか実際の業務体験を通して学びたかった.続きを読む(全105文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともとコンサルに興味があったのですが、その中で高等教育機関に対して活動することが出来ることが新鮮に感じ応募しました。また、ベネッセグループという大企業に所属していることも安定していそうと感じ応募理由になっています。続きを読む(全108文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 年収の高い総合商社には就活を始めた時期から気になっており、7大商社のひとつである豊田通商は絶対に受けようと思っていた。商社で受けていたインターンは豊田通商以外にはなかった。商社のビジネスを知りたくてエントリーしたv続きを読む(全107文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. このインターンに参加しようと思ったきっかけとしては、このインターンは、一次面接と筆記テスト通過後に自動的に案内がされ、参加は必須ではないものの、そのインターンに参加することによって、会社の理解が深まり、二次面接に活かすことができると思ったためです。続きを読む(全124文字)
丸紅の 会社情報
会社名 | 丸紅株式会社 |
---|---|
フリガナ | マルベニ |
設立日 | 1950年7月 |
資本金 | 2626億8600万円 |
従業員数 | 50,200人 |
売上高 | 7兆2505億1500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 柿木 真澄 |
本社所在地 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目4番2号 |
平均年齢 | 42.4歳 |
平均給与 | 1654万円 |
電話番号 | 03-3282-2111 |
URL | https://www.marubeni.com/jp/ |
採用URL | https://www.marubeni-recruit.com/ |