![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
16卒 本選考ES
基幹職(総合)
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
みずほFGを志望するきっかけとなる具体的出来事(200)
-
A.
Business Story1 を読んだことです。二点で志望を決めました。仕事の大きさと行員の方の熱さです。まず仕事の大きさはトルコ国民全体に影響するプロジェクトであること、責任の反面やりがいもあることを坂倉さんのお話から想像しました。次に行員の方の熱さは、一度断られても諦めず食い下がる姿勢に共感しました。銀行員というとドライでクールな印象だったのですが、そうではなく絆を大切にする熱さがあることを知り興味を持ちました。 続きを読む
-
Q.
コース選択理由(100)
-
A.
豊富な経験ができるからです。私は国内法人営業のプロになりたいです。そのためには様々な経験が必要です。営業に携わり経済を俯瞰すること、運用で資金の流れを学ぶことなどです。経験を活かし成長したいです 続きを読む
-
Q.
これまで一番力を入れ取り組んだ出来事(30)
-
A.
バスケットボールサークル副代表として新入生の定着率を改善 続きを読む
-
Q.
出来事について(300) いつ?得られた成果は?工夫は?苦労や乗り越えるための努力は?
-
A.
期間は二年生の後期から一年間です。私はこの課題を新入生同士の親睦、サークルへの愛着に分けて取り組みました。始めは私一人で解決できると考えていましたが、私に心を開かない学生もおり新入生同士の交流をサポート出来ませんでした。そこで現役生に協力を仰ぎ新入生同士の交流を橋渡ししてもらいました。私はそこでの関係をサークルへの愛着につなげようと全体でのバーベキューを企画しました。愛着には主体性が必要と考え新入生の提案に対し機材予約や出欠確認でサポートしました。これらの取り組みで定着率を改善できただけでなく、新入生からも先輩が入会のきっかけですという言葉をもらいかけがえのない経験となりました 続きを読む