就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社日本総合研究所のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社日本総合研究所 報酬UP

【未来を創るITリーダー】【22卒】日本総合研究所のITソリューションコースの面接の質問がわかる本選考体験記 No.12737(早稲田大学/男性)(2021/5/19公開)

株式会社日本総合研究所の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社日本総合研究所のレポート

公開日:2021年5月19日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • ITソリューションコース

投稿者

大学
  • 早稲田大学
インターン
内定先
入社予定
  • 積水化学工業

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施した
リクルーター
あり

選考時の新型コロナ感染症対策

最終選考は対面とオンラインで選べます。他は全てオンラインです。

企業研究

有益だった情報源(サイト、本など):ワンキャリアにて、選考ステップを確認し、エントリーシートを参考にした。また、同じくワンキャリアの合格の秘訣という記事には、企業研究や他社との比較、合格するための秘訣などが書かれているため、何度も読み直した。さらにはOPENWORKを見て、給与レンジや具体的な仕事内容、会社の良い点、悪い点、福利厚生、残業時間など、社内のリアルな情報も得ていた。他には、外資就活や就活会議にも目を通し、面接での質問内容を確認したり、エントリーシートを参考にしたりしていた。また、みん就の掲示板にて、他の方の選考状況(合否の連絡、面接の質問内容など)を随時チェックしていた。さらにツイッターでは、Fラン卒のサラリーマンさんなどをフォローして、情報を仕入れていた。また、YouTubeではトップ就活やうつさんを見ていた。ここまで情報を仕入れておけば十分だと思う。

志望動機

①社会貢献性の高さ
アプリ制作の中でもオリジナルアプリを1つ制作し、Appstoreにリリースもした。そのアプリが多くの人に利用されている事にやりがいを感じる一方で、もっと広く、もっと深く貢献していきたいと思った。そのため、日常的に利用する金融のIT部門を担うという社会貢献性の極めて高い仕事に関われる事を魅力に感じた。
②システム開発に主体的に取り組めるから。
1つの金融システムの開発にPMという責任者の立場から携われるので、裁量も大きくやりがいを大きく感じることができると考えている。
③人柄に惹かれたから。
インターンなどを通じて、これまで15名以上の社員とお会いして、おおらかな方が多く、1人1人丁寧に向き合ってくれるので、この人たちと一緒に働きたい、この環境でなら成長していけると感じた。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年02月 中旬
通知方法
直接
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

あなたがこれまでに最も達成感を感じた経験について、なぜ達成できたかの要因を含めて教えてください。(500)
あなたが失敗から学んだことと、それを活かした経験について教えてください。(500)
日本総研のITソリューション部門を志望する理由を教えてください(400)

ESの提出方法

マイページから

ESの形式

マイページに

ESを書くときに注意したこと

必ず結論ファーストで書くようにした。段落の始めに結論を書いていた。

ES対策で行ったこと

ワンキャリア等の就活サイトに掲載されているエントリーシートを一通り見てから書いた。また、書いた後はリクルーターに添削してもらった。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ワンキャリアなど

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
次長
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

論理的にかつ簡潔に答えること。
一次面接はインターン参加者でも半分が落とされると聞いていたので、志望動機の論理をかため、熱意で訴えるように話した。

面接の雰囲気

とても柔らかい雰囲気だった。常に笑顔で、丁寧にこちらの話を聞いてくれる。論理的に詰めてきたりは全くなかった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

キャリアプランを教えてください

質問内容:キャリアプランを教えてください
私が話した回答:ユーザーに近い大規模案件のPMをやりたい。5年後:安定感のあるPMに。10年後:社内の中でも大きいプロジェクトにアサインされるように。

質問内容:インターンで感じたことなど
私が話した回答:想像以上に人と人との関わりが大切なのだと学んだ。社員さんの雰囲気が良かった。丁寧に向き合ってくれたと感じた。最初から積極的に発言していくこと(違和感を感じた部分についてなかなか言えずにいて、少し経ってから言っていた部分があって、もっと早く言って欲しかったなど。)が大切だと学んだ。実際にインターンに参加する事で、はるかに業務理解も深まったし、会社の雰囲気も肌で感じる事ができた。

失敗経験とそこから学んだことはなんですか

失敗から学んだ事:
私は高校時代の部活の経験より、計画を立てて効率的な方法を考えて取り組む事の重要性を学びました。私は陸上部で重度の貧血を起こし、3ヶ月部活ができなくなりました。原因は計画性のない過度な練習でした。私は途中入部だったので早急に良い記録を出したいと思い、追加練習を重ねて誰よりも努力していましが、方法が間違っていたと気づきました。そこで、質の高い練習をするには、重要な練習をする日と、その日に向けて調整をする日が必要だとわかったので、復帰後は日々顧問と話し合いながら、この練習方法に基づいて計画を立ててから練習に取り組むようにしました。その経験から、闇雲な努力ではなく、計画と効率を考えて取り組む必要があると学びました。

最終面接 通過

実施時期
2021年05月 上旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
東京本社

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
役員クラス
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

本社1階で受付を済ませる

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接であるので、志望動機は明確なものか、熱意を出せているかの2点に注意して面接を行っていました。

面接の雰囲気

最終面接ということもあり、かなり硬い雰囲気だった。他の就活生の情報によると、柔らかい雰囲気の方が多いらしい。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ワンキャリア

最終面接で聞かれた質問と回答

sierを志望している理由

質問内容:sier業界を志望する理由を教えてください。
私が話した回答:システム開発というものづくりに携わりたいと思っているからです。私は昨年アプリ制作をしていました。その中で、アプリが完成して、形になった時に大きな達成感を感じていました。その経験から、システム開発というものづくりに携わりたいと思うようになりました。そして自分たちで開発したシステムを通じて、社会に大きな影響を与えていきたいです。

質問内容:PMを志望する理由を教えてください。
私が話した回答:私がPMを志望するのは、責任感のある仕事ができるという点に魅力を感じているからです。1つの案件を、責任を持って進めていけるという事が魅力的でした。

IT経験について教えてください

プログラミング言語としては、swift,javascript,html,css,python,matlab,swiftuiなどを経験しています。swift、swiftuiはiPhoneやiPadなどのiOS端末のアプリを制作する際に利用しました。javascriptはゲームとホームページを作る際に使いました。htmlとcssはホームページを作成する際に使いました。matlabは研究室で使っています。pythonでの主な制作物は無いですが、参考書を買って独学で勉強しました。上記のうち、マットラボ以外は全て独学またはインターンに参加して勉強しました。また、一番自信のある言語はswiftになります。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年05月 上旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

若手から裁量を持って働くことができるという点に魅力を感じたため。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

交流会あり

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

不明

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

早慶など

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

不明

内定後の企業のスタンス

第一志望と言っていたため、内定をもらった際にすぐに承諾をした。そのため、承諾検討期間などはわかりません。

内定に必要なことは何だと思いますか?

この企業に内定するために最も大切なことは、サマーインターンに参加することです。サマーインターンに参加することができれば、その後リクルーターからOB訪問や就活相談会などのフォローを受けることができます。そして年始から始まる早期選考に招待されます。そして全通のESを提出した後はテストなしで一次面接が始まります。ここでは半分が落ちますが、通過すれば最終も落ちないと聞いています。つまりサマーインターンに参加すれば半分が内定をもらえます。絶対にインターンに参加すべきです。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

サマーインターンに参加した人の中での話をしますが、内定が出た人と出なかった人の違いは、志望理由と、人柄だと思います。特にこの企業は人柄を重視しているとリクルーターや社員さんから聞いていたので、これはおそらく正しい情報だと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

サマーインターン参加者に限った話をしますが、ESと最終ではほとんど落ちないと聞いているので、注意すべきは一次面接です。ガクチカや志望理由、挫折経験、自己PR、IT経験、研究テーマなどは深掘りされても大丈夫なように対策しておきましょう。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社日本総合研究所の選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

日本総合研究所の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社日本総合研究所
フリガナ ニホンソウゴウケンキュウショ
設立日 2002年11月
資本金 100億円
従業員数 2,349人
売上高 2197億700万円
決算月 3月
代表者 谷崎勝教
本社所在地 〒141-0022 東京都品川区東五反田2丁目18番1号
電話番号 03-6833-0900
URL https://www.jri.co.jp/
NOKIZAL ID: 1285698

日本総合研究所の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。