22卒 冬インターン体験記
- Q. インターンシップで学んだこと
-
A.
京セラの商品についてや,商品を開発する際の考え方などを学べた. また,その後のイベントにも読んでもらえるため,このインターンシップに参加しておいてよかったと思う. 人事の方はとてもフレンドリーで相談などしやすい雰囲気であることがわかった. 続きを読む
京セラ株式会社 報酬UP
京セラ株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
はい 2nd stage , 3rd stageに参加すれば社員の方とお話する機会が十分に得られます. 選考に関することや仕事内容などをたくさん伺えるので,選考に役立つと思います. 学校推薦の案内も早くきます.
続きを読む新製品提案のためのグループディスカッション(以下、GD)、それに伴った人事部からの説明が主。GDでは役割決めや新製品を提案する上でのアウトライン固めを行った。 具体的には同上。中間報告会もあった。新製品提案にあたり6つのファクターを主張しなければならなかったがこの報告会では4つのみを発表するものであった。その後に残りの2つについてを話し合った。時間外にグループで話し合い作成したスライドを用いて最終発表。人事部、参加学生の前で発表があり1~3位までの順位発表と各チームの発表に対するフィードバックを技術系の方からもらった。
続きを読むはい インターンページで選考の招待が来ていたが、これが早期選考かは不明なため、これについても上記と同じく、今回のインターンシップだけでは判断できない(回答は選択肢がなかったため"はい"にしている)。
続きを読む前半は京セラの事業内容及び、技術について説明を受ける。同じ年度や過去にも同内容のインターンシップは実施されているようだったので、今までの発表作品の中で良かったものについても紹介された後半は、ほとんどチームごとのディスカッションに時間が割かれていた。私らのチームは1位を目指していたため、元々のインターンシップで用意されていた時間だけでは足りず、空いている日にちでも集まっていた。
続きを読むはい 選考自体が有利になるわけではないが、インターンシップ参加者限定の早期選考ルートが受けられることもあるので、何もないわけではない。とはいえ、学校推薦を使っての応募になってしまうのだが。
続きを読む簡単な会社説明会があり、その後グループに振り分けられる。その際、各グル-プに1人人事の社員の方がついてくれ、色々なサポートをしてくれる。この方は、2,3日目、2、3rd stageでもリクルーターとしてついてくださるので、積極的にコミュニケーションをとるのが大事。その後、2時間程度でグループワークを行う。1時間程度ワークを行い、その後中間発表をする。フィードバックを頂き、再度ワークを行う。この際に、技術系の社員の方が各グループを10分程度で回りながら、技術相談に応えてくれるので、積極的に質問するのが大事。少しだけ発表練習の時間があり、その後最終発表。フィードバックをいただいた後に、全体での投票があり、最優秀賞に選ばれると京セラの商品が後日送られてくる。投票後は自己分析講座を受け、2nd stageへの案内がなされる。
続きを読むはい 志望度が高いなら必ず参加するべきだと感じた。特に、リクルーターの方がついてくれ、多くの社員の方に名前を憶えてもらえる点は有利に働くと感じる。その中でも積極性、論理性を示せれば、自身にあった事業部の紹介もしてくださる。
続きを読むグループで自己紹介やアイスブレイクを行った。そのあとテーマの発表やインターンシップ3日間のスケジュールについて説明を受けた。次に新製品を考える際の参考として、京セラの技術紹介があった。最後に少しだけグループ内でディスカッションする時間があった。まず3,4グループで中間報告会が行われ、他グループと社員からフィードバックを受けた。その後はフィードバックをもとに、グループ内でひたすらディスカッションと最終発表の準備を行っていた。途中で技術系社員に相談する時間が設けられていた。最初に少しプレゼン準備の時間があり、その後全グループで最終発表が行われた。発表後は社員、学生ともに審査を行い、順位が発表された。その後、技術系社員の仕事紹介と今後のイベントの案内があった。
続きを読むいいえ インターンシップ参加者限定で今後のイベントの案内があったが、内容は技術系社員との座談会で、他の学生に対してそこまで有利にはならないと思う。その後、早期選考の案内などもなかった。
続きを読むアイスブレイクで班員との交流を深め、課題内容の説明およびインターンシップの流れの説明が行われた。その後、同社の技術について紹介され、グループワークを行った。設けられた時間はわずかであるため、班員とワークを行う日の日程調整を行った。最初にグループワークを短時間行った。その後、中間報告会として提案を各班行った後、技術相談会として実際に開発に携わる社員の方と提案の実現可能性や、単にアイデアに対するフィードバックなどを頂いた。ピッチコンテスト形式で最終発表会が行われた。その後、各班それぞれについて開発部の社員の方からフィードバックを頂き、投票をもとに順位発表がなされた。その後、次回イベントの案内などが行われた。
続きを読むいいえ 参加日程が非常に多くあり、一度の開催も参加人数が非常に多かった。また、ワークの時間はインターンシップの時間外に行う工程であったため、各学生について把握するのはほとんど不可能な状況であったため。
続きを読む実際に今まで提案された新製品提案を紹介があった。最初にグループのリーダー、書記など役職を決め、その後、グループに分かれ気になる社会課題、それらの解決へと導く新製品提案について意見を話し合った。基本的にずっとグループワークであった。グループで一人ずつ社会課題や新製品について考えてきたものを発表、共有した。その中から一つ決め、ビジネスモデル、顧客課題、価値コンセプトなどについて意見を出し合った。最終発表に向けてパワーポイントを作成していたものの最終調整、時間確認などをした。発表後、役員の方からフィードバックをいただいた。順位は上位3チームのみ発表された。
続きを読むいいえ 冬のインターンシップに招待されたが、自身は参加しなかったため、本選考が有利になるようなことはなかった。第一志望の学生は、人事とこまめに連絡を取るなどした方が良いと思う。
続きを読むまず企業・業界に対する簡単な説明があり、その後すぐにチームに分かれグループワークに移りました。グループワークでは、自己紹介を行いお互いの近況を話し合う時間がありました。1週間の間にチーム内で連絡を取り合い事業を詰めていた内容をチーム全体で共有しました。その後はスライド作りも含めて発表の準備を始めました。また、社員からのアドバイスもいただきました。午後から最終発表に向けて最終調整を行いました。発表後にフィードバックと順位付けがされました。最後に、今後のイベントや京セラの理念に関する説明があり、終わりました。
続きを読むはい 次回以降のイベントにも招待されたため有利に働いていると思います。その中で得た知識や経験は本選考の面接やエントリシートにおいても企業理解を示すために重要になってくると思います。
続きを読む企業説明,アイスブレイク,ペーパーを用いて背の高い塔をつくる(京セラの経営を体感する).発表のテーマを決める(発表ではいくつかのテーマの中から選んでそれを解決する製品を提案するので,そのテーマを話し合って選んだ).具体的に案を出してブラッシュアップしていき、発表でつかう資料も作成した.資料は模造紙にペンで書いて発表に使用した.発表はビジコン形式で行った.自分たちの身近な課題を解決できる製品を提案したほうが受けが良い.秋ごろに企業説明があり,これの参加が3日目となる.部署ごとでブースに分かれ,自分の興味のあるブースに話を聞きに行く,合同説明会と似たような形式.5部署程度まわれたような気がする.
続きを読む就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。