22卒 夏インターン体験記
初日は会社説明のあと、グループごとに分けられ自己紹介やアイスブレイクなどを行った。後半は新商品立案に向けグループで話し合いが行われた。2日目は1週間後であったが、その間に学生で話し合いの場を設け円滑に進むよう準備を進めていた。最終日はこれまでの成果を他のグループや社員さんにむけてのプレゼン大会が設けられていた。ただ発表するだけでなく、考えた製品に対して技術的な面や市場の観点から様々なフィードバックをもらうことができる。
続きを読む京セラ株式会社 報酬UP
京セラ株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
初日は会社説明のあと、グループごとに分けられ自己紹介やアイスブレイクなどを行った。後半は新商品立案に向けグループで話し合いが行われた。2日目は1週間後であったが、その間に学生で話し合いの場を設け円滑に進むよう準備を進めていた。最終日はこれまでの成果を他のグループや社員さんにむけてのプレゼン大会が設けられていた。ただ発表するだけでなく、考えた製品に対して技術的な面や市場の観点から様々なフィードバックをもらうことができる。
続きを読むはい 他の企業と比べて,かなり手厚い内容のインターンであるので,面接やESでの志望動機の対策にとても良いと感じた.インターン中に人事の方と個別に話す機会もあったので,選考について聞くこともできる.
続きを読む最初に京セラについての説明が1時間あった。その後、京セラの商品を生かした新たな商品の提供ということで、まずはチーム全員でおのおのがブレインストーミングを行った後に、それぞれの案を出し合い、全体的に大まかなすり合わせをして作る商品の方向性を考えた。提案した商品のプレゼンの資料の作成を行った。その後、現時点でのプレゼン内容をほかのチーム全員と発表し合った。その後技術職員の方々から実現可能性(機器が小さすぎて難しいなど)などのアドバイスがあった。前回頂いたアドバイスを基に実現可能性や対象などをしっかり調べ上げ、より詳しいプレゼン資料を作った。その後もう一度技術職員の方々と話し合いアドバイスを貰った後に最終成果発表を行った。
続きを読むはい この後冬に対面での座談会を設ける予定で今回のインターンに参加した人には優先してお知らせをするように言っていた。またその座談会が終わったあとも何かあるといっていた。
続きを読むはじめに人事の方から事業内容の説明があった。その後はグループにわかれ、アイスブレイク→役職決め→ワークに関する意見交換という流れで議論を始めた。各グループにメンターの社員の方が入ってくださるので、不明な点は質問しながら進めた。引き続き案を議論しつつパワーポイントを作成。時々メンターの方からアドバイスをいただくことがあった。その後、グループをいくつかに分けて中間発表をし、質疑応答、社員の方からフィードバックをいただいた。最後はグループで反省、最終発表に向けてプラッシュアップを行う時間だった。最終発表に向けての意見交換、パワポ作成、発表練習を行った。その後は参加者全員の前で発表を行った。発表者は各グループの代表1名が行った。参加学生と社員の方で投票をし、1位から3位までの順位発表と各チームの発表に対するフィードバックをいただいた。
続きを読むはい インターンシップに参加したからといって直接選考が有利になるわけではないが、インターン参加者はその後もイベントに招待されるため、他の学生に比べ、企業への理解を確実に深められる。また、早期選考に進むことができる。
続きを読むまずガイダンスから始まり、インターンシップの内容について説明があった。その後新製品開発ワークで参考になる京セラの技術について紹介され、最後に実際に新製品開発に向けてグループディスカッションに取り組んだ引き続きグループディスカッションをし、中盤で一度全てのグループが中間報告を行った。その後、中間報告で指摘されたことを元にグループディスカッションを重ね、ピッチコンテストに向けて準備した。また技術についてエンジニア社員に、より専門的な質問をする機会も設けられていた。最終確認をしてからピッチコンテスト本番へ。学生、人事、エンジニアの前で発表し、各々1位と2位のグループを投票して、結果発表。その後各グループ、フィードバックをもらった。最後に社員によるエピソード紹介があり、終了。
続きを読むいいえ インターンの参加人数や内容からして、参加したから何か有利になるといった事は感じられなかった。 ただし選考に関する情報をいち早く教えて貰える点はありがたかった。
続きを読む企業紹介がメインだった。また、京セラだからこその技術や視点について詳しく説明をしていただいた。後半ではグループワークのテーマが発表された。1日目の最後に、技術面やグループワークに関する質疑応答の時間が設けられた。2日目は基本的にグループワークがメインであった。この日に中間発表があったため、インターンシップ外の時間に学生同士で自主的に集まってグループワークを重ねた。どの班もそういったスタイルでワークを進めていたが、この形を取らないと時間的に厳しいと感じた。3週間に及ぶプレゼンの準備を終え、グループでの発表を行った。全グループの発表が終わったのちに、社員の方からフィードバックと優勝の班が発表された。惜しくも優勝することはできなかったがとても良い経験になった。
続きを読むはい 志望動機の中にインターンシップでの経験を交えることができるのは周りとの差別化に繋がると感じた。また、早期選考のルートに乗れるため成功すれば比較的早い時期に内定を獲得することができる。
続きを読むグループ分け(あらかじめ決められている)、アイスブレイク、今後の流れの説明、テーマ選定/この1日だけではテーマ決定までいかないチームも多く、とにかく案を出してそこから絞っていく作業で終了した。会社説明、社員への相談、進捗状況の確認、報告など/各グループごとにスライドを作り、全体に向けたメンバーのプロフィール紹介や今後の方針、現在考えている事業の大まかな内容を発表した。準備してきた新規事業についてのプレゼン、結果発表、講評/社員の方と学生全体に向けて発表を行った後社員の方々の審議と学生による投票で優勝チームが決定します。その後各チームごとへの講評もあった。
続きを読むはい インターンシップ参加者は1月に早期選考の案内が来る。しかしエントリーシートによる選考がパスされるというようなことではなく、あくまで早い段階で選考してもらえるというものであった。
続きを読む京セラにどんな製品・技術があるか講義。アイスブレイクをしてチームで仲良くなる。早速グループワークもし、一週間後にある中間発表の準備をする。予定時間+2時間任意でグループワークをしてもよいといわれた。私のグループは全員参加。中間発表後、デザイン思考について講義。その後デザイン思考を用いて未来のモビリティを考えるワークがあった。軽い発表もした。その後はまた新規製品開発のグループワーク。2日目も予定時間+2時間用意されており、私のグループは全員参加。しょっぱなから最終発表。全グループと社員の方々の前で発表。学生も他グループの評価をする。優勝チームは何かもらっていた。最後に座談会や、インターンのまとめ。またこの日も予定時間+2時間用意されており、雑談したり。楽しい。
続きを読むはい インターン参加者は参加者限定のイベントやセミナーに何度も参加できる。明らかに参加していない学生とは扱いが違うと思う。実際例年もインターン参加者は優遇されることで有名らしい。
続きを読む最初に、人事の方から会社についての説明や京セラの経営の特徴についての説明があった。その後、様々なプロダクトから自分の気になるところを3箇所選び、順番に回ってそのプロダクトについての説明や実際に働く社員のキャリアについて話を聞いた。各プロダクトごとに質問の時間もあった。1日目から約1ヶ月後に行われた。30名の学生に対し、3名の社員が参加し座談会を行った。3名の社員のキャリアの話の後、3グループに別れ、学生側から質問をし、それに答えてもらう感じだった。
続きを読むはい インターンシップ一日目の後、参加したプロダクトによっては、事業所を見学させてもらえる機会が頂けるため、企業理解を深める事ができる。また、本選考においては参加者は若干早く選考が始まる。
続きを読む午前中は、京セラの事業内容やアメーバ経営、京セラフィロソフィなどの説明を受けた。その後、チームごとに紙でタワーを作るワークを行った。 午後からは、京セラの技術を使って「10年後に夢のある新製品」を考案・開発するワークを行った。1日目のワークを引き続き行った。ワークでは製品をただ考案するだけでなく、画用紙などを使って実際に制作し、またその製品がをうやって売るかという広報活動も行った。2日目の午後からはチームごとに発表を行い、最も利益を出したチームが優勝となった。3日目は最初の2日間と少し離れた日程で行われた。主に社員さんのお話を聞く内容であった。さまざまな事業部の社員の方々がブースごとに分かれており、自分が興味のあるブースをまわって話を聞いた。
続きを読む就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。