就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
京セラ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

京セラ株式会社 報酬UP

【未来を切り拓く革新】【22卒】京セラの冬インターン体験記(理系/技術系総合職)No.15993(大阪大学大学院/女性)(2021/7/7公開)

京セラ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 京セラのレポート

公開日:2021年7月7日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年10月 中旬
コース
  • 技術系総合職
期間
  • 3日

投稿者

大学
  • 大阪大学大学院
参加先
内定先
  • パナソニックホールディングス
  • 三菱電機
入社予定
  • 三菱電機

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

自身が半導体系に関わる研究をしていたため、半導体に関連した商品を展開している会社、かつ今後成長していくと感じたためインターンに応募した。また、大学の先輩で就職している方がいたので、興味を持ったのも理由である。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

事前にインターンシップ選考の内容を調べた。エントリシートは、就活サイト等を参考に書き、キャリアセンターで添削指導してもらった。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

面接選考はなく、エントリシートのみで参加できた。自己PRや研究内容などしっかりアピールできると良いと思う。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2020年07月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

自己PR/インターンシップの参加を希望する理由、インターンシップを通じて何を得たいか/研究内容について説明

ESの形式

Webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

口頭でも説明できるよう、伝わりやすい言葉で書くよう心掛けた。

ES対策で行ったこと

就活サイトを参考にエントリーシートを書き、キャリアセンター等で何度も添削修正していった。他企業と似た質問もあったため、応用した。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
30人
参加学生の大学
大学院生が半数以上、早慶や旧帝大の学生が多いような印象があった。
参加学生の特徴
ワークを行う自身のチームは全員大学院生であった。それぞれ自身の意見を持っている方が多く、積極的に質問・発表していた。
参加社員(審査員など)の人数
5人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

京セラの会社説明・技術紹介/京セラの新製品提案についてのグループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

5、6人のグループを事前に決められ、最終日に発表する新製品提案のグループワークを行った。

このインターンで学べた業務内容

未来の社会課題についてどう対処していくか

テーマ・課題

ワークの説明・技術紹介/中間報告会/発表準備

1日目にやったこと

実際に今まで提案された新製品提案を紹介があった。最初にグループのリーダー、書記など役職を決め、その後、グループに分かれ気になる社会課題、それらの解決へと導く新製品提案について意見を話し合った。

2日目にやったこと

基本的にずっとグループワークであった。グループで一人ずつ社会課題や新製品について考えてきたものを発表、共有した。その中から一つ決め、ビジネスモデル、顧客課題、価値コンセプトなどについて意見を出し合った。

3日目にやったこと

最終発表に向けてパワーポイントを作成していたものの最終調整、時間確認などをした。発表後、役員の方からフィードバックをいただいた。順位は上位3チームのみ発表された。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事

優勝特典

人気商品

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

各チームに人事が一人ずつ付き、何か助けを求めれば的確なアドバイスをいただけた。また、インターンシップ後、インターンシップ内では聞きづらいこともあるかもしれないなど、オンライン飲み会を開催してくださった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

発表すべき内容がとても多く、インターンシップの時間内でやりこなすことは出来なかった。そのため、何度がグループワークのメンバーと連絡を取り合い、発表準備を進める点が大変だった。メンバー内に引っ張ってくれる人がいなければ、とても厳しいワークだったと思う。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

6名のチームであり、インターンシップ以外でも連絡を取り合い、発表準備を進めていった。

インターンシップで学んだこと

実際に企業に入社後、どのように新製品を展開していくか、その大変さを身に染みて体験できたことはとても良かったと思う。それぞれのグループのレベルはとても高く感じ、その後の就職活動を積極的に進めていきたいと感じたきっかけになるインターンシップであった。

参加前に準備しておくべきだったこと

事前に参加する企業の商品、サービスなど調べておき、自身の研究と結び付けることが出来ていれば良かったと感じた。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

社員の方々ともこまめにアドバイスをいただいたり、意見交換をしながらグループワークを進められたため、入社後の会議の雰囲気などある程度イメージすることが出来た。また、参加している学生のレベルが高く、そのレベルの学生を企業自身も欲しがっていると感じ、知識量や経験量が高い社員が多いと思った。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加した学生は全員、冬のインターンシップに参加可能であるが、私自身、研究活動の関係で参加しなかったため、早期選考などには呼ばれなかった。冬のインターンシップに参加すると、早期選考など本選考に関して優遇などはあるかもしれない。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

実際にインターンシップに参加して、技術紹介など興味深いと感じた点は多くあったが、第一志望として入社したいという思いはなかった。その理由としては、人事の方のインターンシップ参加後の懇親会の連絡が事前報告なしに開催されないなどという事態があったからである。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

冬のインターンシップに招待されたが、自身は参加しなかったため、本選考が有利になるようなことはなかった。第一志望の学生は、人事とこまめに連絡を取るなどした方が良いと思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

懇親会の有り無しは、グループワークについた人事の方によると思う。私のグループでは、人事の希望で行われたが、人事のミスにより予定より一か月ほど後に開催された。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップ参加前は、自身の研究が活かすことが出来るかに重きを当てて就職活動を行っていた。しかし、インターンシップ参加者の学生の研究分野は様々であった。インターンシップを通じて、自身の研究が直接貢献できるかどうかよりも、様々な社会課題について知り、社会貢献に繋がる働き方がしたいと感じた。業界は絞らず、将来的に人々の豊かな暮らしへ貢献出来るような仕事に携われる会社に入社したいと思うきっかけになった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンシップ内のグループワークで付いていただいた社員さんは、転職してこの企業に入った方であり、転職した理由や会社の雰囲気など様々な事を教えていただいた。入社してまもない社員さんも参加していたため、若くてもやる気さえあれば多くのことに挑戦出来る企業であると感じたが、主体性がない人には向いてないように思った。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 京セラのインターン体験記(No.15752) 2022卒 京セラのインターン体験記(No.16104)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

京セラ株式会社のインターン体験記

メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る

26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 関東の有名IT企業だったことが興味を持ったきっかけ。地元のIT企業を中心に受けていたが、大手の選択肢が少なく、視野を広げるために参加を決めた。選考基準としては、業務内容だけでなく、実際の職場環境を知る機会がある点を重視した。続きを読む(全112文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

株式会社キーエンス

エンジニア職
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. キーエンスは高年収企業だと聞いていたので、せっかくなのでインターンくらいは出してみようという軽い気持ちで参加しました。夏インターンに関しては勝率がとても低かったので、受かった時点で迷いなく参加を決めました。続きを読む(全103文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 理系学生を対象としたナビサイトで、イベント参加のお誘いが来ていたから。また近年の成長の著しい半導体を扱っている企業ということで、特に興味を持っていた分野であり、一度お話を聞いてみたいと思ったことがきっかけでした。続きを読む(全106文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

横河電機株式会社

製品開発3weeksコース
26卒 | 東京都立大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ニッチな分野の製品を扱っているメーカーに興味を持っていたから。また自分の研究で用いている装置や機器を製造している企業を志望していたのだが、防爆というラボとは違う形式の製品にとても興味を持ったから。自分の専攻とは少し違う分野ではあるので、就活サイトを駆使しながら自分...続きを読む(全139文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々メーカー業界を見ていたため応募しました。特にインクジェットプリンターに関しては知識もなかったため、実際に現場で製品に触れることができる点に興味を持ちました。また、遠方の人には交通費と宿泊場所が提供されるのも興味があった。続きを読む(全112文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

株式会社レゾナック

製品開発職
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 化学メーカーの製品開発部門に興味を持っていたことと、半導体などの研究を大学で行っていたため、社会人でもその技術を活かしてモノづくりをしたいと考えていたからです。また、先輩が入社していたので社風などをあらかじめ調べやすかったためです。続きを読む(全116文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

株式会社エネゲート

開発職,設計職
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. この一つ前にエネゲートのインターンに参加しており,そこで面白そうな会社だと感じたためさらにこのインターンに参加しようと思った.また,前回のインターンでさらに今回のインターンに参加すると早期選考に参加することができるということを聞いたため参加した.続きを読む(全123文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

株式会社TMEIC

冬季インターンシップ5days,2week_エンジニアリング・製品開発を知る!
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学でとったパワエレの授業が面白かったので、実際にその設計現場ではどのような仕事がされているのか気になったため参加した。どうせならシェア1位のところがいいと思いTMEICに申し込んだ。部署単位での受け入れかつ受け入れ人数が少ない分社員とのかかわりが深く雰囲気もわか...続きを読む(全151文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 他社ナビサイトから、ご案内をいただき参加しました。大手製造業と直接的な取引がありなたる日本のメーカーとも近くで働くことができる企業ということで、とても興味関心を持ち、参加するに至りました。また日立という名前が付いているので、待遇や福利厚生も良さそうだなと感じたこと...続きを読む(全140文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

コニカミノルタ株式会社

IoTインターンシップ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. メーカとはどういうものなのかを知りたかったのがインターン参加の1番の動機です.ものづくりをしている企業は,どういう人が働いているのか,どういうモチベーションで働いているのかを知るきっかけが欲しかったです.続きを読む(全102文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

京セラの 会社情報

基本データ
会社名 京セラ株式会社
フリガナ キョウセラ
設立日 1971年10月
資本金 1157億円
従業員数 78,512人
売上高 2兆42億2100万円
決算月 3月
代表者 谷本 秀夫
本社所在地 〒612-8450 京都府京都市伏見区竹田鳥羽殿町6番地
平均年齢 40.0歳
平均給与 692万円
電話番号 075-604-3500
URL https://www.kyocera.co.jp/
採用URL https://www.kyocera.co.jp/recruit/new/
NOKIZAL ID: 1130279

京セラの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。