就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
不二製油グループ本社株式会社のロゴ写真

不二製油グループ本社株式会社 報酬UP

【輝く原料、未来への起爆剤】【18卒】 不二製油グループ本社 技術職の通過ES(エントリーシート) No.13584(大阪大学大学院/男性)(2017/9/15公開)

不二製油グループ本社株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2017年9月15日

18卒 本選考ES

技術職
18卒 | 大阪大学大学院 | 男性

Q.
どんな気持ちでエントリーシートを書いているか。

A.
「あなただけを見つめる」という花言葉を持ち、太陽に向かってまっすぐ伸びるひまわりのように、貴社のことを一心に考えながらエントリーシートに向かっている。また、もし採用して頂いたなら、どう働くかを想像している。私が目指すのは、新たな発想で世の中が潜在的に求める付加価値を製品に加えられる人材になることである。そのために、燃料としても利用される頭状花序のひまわりのように、一致団結しながら利益向上の起爆剤となれるように真摯に仕事に打ち込みたい。また、高品質のチョコレートを作るのに不可欠なテンパリングのように、常に一度頭をほぐし柔軟な考え方ができるよう心がける。このような貴社への貢献と自身の成長のためには、少しビターな経験も厭わない覚悟と共に、強い意気込みを持って記入している。 続きを読む

Q.
企業を選ぶ上で重視していること、志望理由。

A.
自分が成長しやすい環境かどうかを重視する。先輩から貴社について伺い関心を持った。貴社では若い頃から大きな仕事に携わることができ、サポートもしっかりしていると知り志望に至った。 続きを読む

Q.
研究内容わかりやすく。

A.
私は、実験室で起こる現象をコンピュータの中で検証している。研究対象は、蛋白質の構造変化である。蛋白質の構造は熱により変化することが知られているが、その詳細なメカニズムはわかっていない。そこで、より細かく蛋白質の動きがわかる分子シミュレーションを用いて、その構造が熱によってどのように変化するかを蛋白質に加わる力に着目して解析している。構造変化の要因がわかれば、構造を変化させない方法がわかると考えている。本研究は、実験では困難なミクロな視点から解析する新規性の高い手法を用いており、構造制御は創薬などへの応用が期待される。 続きを読む

Q.
しっくりくる言葉を選び実際の経験を踏まえて理由をかけ。(「成長」を選択)

A.
私は常に「成長」を意識してきた。浪人時代には、闇雲な勉強法を反省し、目標に向けた短期間の計画をいくつも立て必死に努力した。その中で、自分に必要なことを整理する力とどんな状況でもやり遂げる精神力を身につけた。そこまで執着した最大の理由は環境である。学生全体の勉学への意識が高く、学校側のサポートも手厚い環境に身を置くことで、化学の理解を深めるとともに、切磋琢磨しながら論理的思考力など働く上で役立つ能力を習得できると考えた。実際、大学生活の中で化学の本質まで学び、主体性を持って問題を解決する能力を身につけることができた。このように、常に現状に満足せず高みを目指し続ける姿勢を持つ私には「成長」が最もしっくりきた。 続きを読む

Q.
誰にも負けないと自負していること、その理由。

A.
自己管理能力だけは誰にも負けないと自負している。私はどのような状況でも目標を見失わず、自分がすべきことを最優先する。しかし、自分の成長だけでは将来大きな仕事はできないと考えている。意見交換も大切だと考え、交流を通じて相手の意見を取り入れる柔軟性を養うことを意識した。サークルなど全力で取り組む中で、最も重点を置く勉学にも注力するには克己力が求められました。結果として、学部と大学院ともに上位10%に入ることができた。また、浪人時代も逆算的な計画性と実行力で困難を乗り越えました。このように、何度も成長に繋がった自己管理能力は誰にも負けないと考えている。 続きを読む

Q.
興味関心のある技術やサービス、企業。

A.
製品を支える「原料」や「素材」に興味があり、食品業界と化学メーカーに興味がある。また、好みの様々な食を支える多種多様な原料を生み出す油脂技術に関心がある。その中でも、貴社が世界で初めて工業化・大量生産化した分別技術には強い関心がある。エステル交換技術では、大学院で培った原子レベルの解析技術を活かせるのではないかと期待している。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

不二製油グループ本社株式会社のES

サービス (専門サービス)の他のESを見る

不二製油グループ本社の 会社情報

基本データ
会社名 不二製油グループ本社株式会社
フリガナ フジセイユグループホンシャ
設立日 1950年10月
資本金 132億800万円
従業員数 5,799人
売上高 5574億1000万円
決算月 3月
代表者 酒井幹夫
本社所在地 〒598-0061 大阪府泉佐野市住吉町1番地
平均年齢 42.9歳
平均給与 760万円
電話番号 06-6459-0700
URL https://www.fujioilholdings.com/
NOKIZAL ID: 1139097

不二製油グループ本社の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。