- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 私がこのインターンに興味を持ったきっかけは、コーアツのインフラを支える事業に惹かれたためです。目に見えないところで日常を支える仕事に強い関心を持ちました。また、自分自身が社会貢献を通じて他者の笑顔を生み出すことに喜びを感じるため、社員の方々と直接交流し、実際の職場...続きを読む(全168文字)
【鋳造の魅力を体感】【26卒】小松製作所の夏インターン体験記(理系/技術系インターンシップ)No.75719(非公開/男性)(2025/3/18公開)
株式会社小松製作所のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2026卒 小松製作所のレポート
公開日:2025年3月18日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2026卒
- 実施年月
-
- 2024年9月 上旬
- Course
-
- 技術系インターンシップ
- 職種
-
- 未登録
- 期間
-
- 14日
投稿者
インターンシップ参加前
選考フロー
エントリーシート → WEBテスト → 最終面接
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2024年06月 下旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
ESの形式
Webで入力続きを読む(全6文字)
ESの提出方法
採用サイトのマイページから提出続きを読む(全15文字)
ESを書くときに注意したこと
専門用語をなるべく使わず、誰が読んでもわかりやすいESにした。続きを読む(全31文字)
ES対策で行ったこと
エージェントにESの改善を依頼し、分かりやすい文章構成を意識しました。特に結論ファーストを心掛け、簡潔かつ具体的に自分の強みや志望動機を伝えられるよう推敲...続きを読む(全113文字)
対策の参考にした書籍・WEBサイト
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2024年06月 下旬
- 実施場所
- 自宅
- WEBテストの合否連絡方法
- メール
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 1週間以内
WEBテスト対策で行ったこと
SPIの青本を一周して、苦手分野を克服した。続きを読む(全22文字)
WEBテストの内容・科目
言語、非言語、英語、構造把握続きを読む(全14文字)
WEBテストの各科目の問題数と制限時間
1時間続きを読む(全3文字)
対策の参考にした書籍・WEBサイト
最終面接 通過
- 実施時期
- 2024年07月 中旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 志望事業所の人事
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン続きを読む(全5文字)
面接の雰囲気
面接官は厳格な印象で、自分の回答に対して無表情のまま深掘りされ続けました。圧迫とまではいかないものの、的確な質問が多く、論理的な思考力や企業理解の深さを試...続きを読む(全89文字)
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
結論ファーストやわかりやすい言葉で言い換えて説明したこと。面接官が人事だったため、研究の説明の最中に理解できているか表情を伺いながら話した。続きを読む(全70文字)
面接で聞かれた質問と回答
研究背景や研究テーマを選んだ理由を教えてください。
現在はCO2回収材料の評価を総量で行っている。これに対して、視覚化することで、開発の効率化が期待される。また、このテーマを選んだ理由は、将来の仕事に活きる...続きを読む(全194文字)
ガクチカで大変だったことは何か
練習会の評判が、はじめは良くなかった事です。サークルだったため、上達のモチベーションがある人が少数で、初回の練習会は未経験者が3人しか参加しませんでした。...続きを読む(全218文字)
逆質問の時間
- はい
- いいえ
面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 氷見工場
- 参加人数
- 2人
- 参加学生の大学
- 金沢大学 機械系 茨城大学 材料系 東北大学 材料系 千葉大学 材料系 地方国公立が多めだった
- 参加学生の特徴
- 鋳造の工場だっため、材料を専攻している学生や研究で鋳造を学んでいる学生が多かった。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 3人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- あり
- 昼食費の補助または現物支給
- あり
インターンシップの内容
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
インターンシップで学んだこと
参加前に準備しておくべきだったこと
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
2025卒 小松製作所のインターン体験記(No.69957) | - |
株式会社小松製作所のインターン体験記
メーカー (機械・プラント)の他のインターン体験記を見る
小松製作所の 会社情報
会社名 | 株式会社小松製作所 |
---|---|
フリガナ | コマツセイサクショ |
設立日 | 1949年5月 |
資本金 | 721億1800万円 |
従業員数 | 65,738人 |
売上高 | 3兆8651億2200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 小川 啓之 |
本社所在地 | 〒105-0022 東京都港区海岸1丁目2番20号 |
平均年齢 | 41.2歳 |
平均給与 | 830万円 |
電話番号 | 03-6849-9703 |
URL | https://www.komatsu.jp/ja |