16卒 本選考ES
総合職リテール部門
16卒 | 早稲田大学 | 女性
-
Q.
(1)あなたの「自分ならでは」を教えてください。(チャレンジしたこと、価値観等) (100文字以内)
-
A.
馬術部の主将という責任ある立場から、チームの団結を強めることに尽力した。人一倍努力し、チームのために行動するという価値観の下、部員間の意識格差の改善に取り組んだ。 続きを読む
-
Q.
(2)(1)でお答え頂いたことについて、具体的なエピソードや取組を教えてください。 (400文字以内)
-
A.
私は団結力の弱さの原因は、経験の差からくる意識格差だと考えた。馬術部には初心者から十年以上の経験者までの部員がいたのだ。私はそこで二点の問題に取り組んだ。一点目は、自身が真摯に馬と向き合い練習に取り組む姿勢を見せることで周りの部員の目標となることである。これは、部員の練習意欲を掻き立てるためにはまず主将である自分が努力することが重要だと考えたためである。馬は会話することができないため、表情や雰囲気から日々馬の状態をつかみトレーニング内容を調整している。二点目は、部員全員が目標を持って練習に取り組み練習の質をあげることである。部活動にやりがいを感じるためには具体的な目標を持つ必要があると考えた。そこで、普段の活動で同期や後輩と話す機会をできる限り多く作ることで目標を立て、最適な練習を考え実践した。こうした取り組みはすぐに効果が出なかったものの粘り強く続けることで、最終的に意識格差を改善した。 続きを読む
-
Q.
(3)(1)でお答え頂いたことについて、苦労したことや克服したこと、そこから得たものを教えてください。 (400文字以内)
-
A.
一点目の取り組みでは、言葉の通じない相手の気持ちを理解する点に最も苦労した。日々変化する馬の状態を掴み調整することは非常に難しく、試合で良い結果を得られないことも多々あった。しかしその分、馬が私の気持ちに応えるくれたときの喜びは大きかった。また、困難な出来事に対し、諦めることなく向き合い続けることの大切さを学んだ。二点目の取り組みでは、目標設定に苦労した。目標を話し合う時に、私の考えを一方的に押しつけがちになることがあったが、相手の考えや価値観を尊重するよう心掛けた。最初は目標を聞いても答えられない部員が多かったが、徐々に目標が具体的になっていった。この経験から、人の考えを尊重することの大切さに気付くと同時に、素直な感情を言えるような信頼関係を作ることにやりがいを感じた。以上二点の取り組みにより部員の練習意欲を掻き立てた。結果、チームの団結力が増し、今年の東京六大学馬術大会で二位を獲得した。 続きを読む
-
Q.
(4)三井住友銀行を志望する理由についてお答えください。 (400文字以内)
-
A.
理由は二点ある。一点目は昨年参加した貴社のインターンシップを通した体験からである。法人ビジネス業務を体験し、お客様に寄り添い、ニーズに応えることを通じて信頼関係を築いていくという仕事にやりがいを感じ、銀行業務に興味を持った。私の部活動で主将として同期や後輩の指導を行い、部員の考えを尊重しながら最適な練習プランを実行してきた経験が活かせると感じた。二点目は少数精鋭という点である。そのため一人一人が仕事に精勤を持ち、会社やお客様に貢献しているという点に魅力を感じた。馬術部は部員の数は少ないが、その分一人一人が部の中で役割を担っている。具体的には、一頭の馬を最大二名の部員が担当し、馬に命を預かっているという責任を持ちながら活動している。以上二点の経験から、私の経験を生かすことが出来、なおかつ少数精鋭を貫き、行員一人一人が責任の大きい仕事をしている貴社を志望している。 続きを読む
-
Q.
(5)リテールコースを志望する理由についてお答えください。(400文字以内)
-
A.
私は人に寄り添いニーズに応えることで信頼関係を築き、貢献できるような仕事がしたいという想いがある。これは、部活動で主将という立場から同期や後輩の指導を行ったという経験に起因する。自分が毎日指導していた部員が、初めて出場した公式戦で失格になったことをきっかけに、自分の指導方法を見直した。部員の立場にたってニーズを理解し、話し合いを通して具体的な目標を立てた。最終的には、部員の早慶戦出場という目標を達成することができた。このことによって、人の目標の達成に貢献することに喜びを感じた。同時に、素直な感情を言えるような信頼関係を築くことにやりがいを覚えた。以上の経験から、人に寄り添いニーズ合った商品や技術を提供することで顧客のニーズにあった商品やサービスを提案し、信頼関係を築くことができるリテールビジネスに魅力を感じている。 続きを読む