就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
太陽ホールディングス株式会社のロゴ写真

太陽ホールディングス株式会社 報酬UP

太陽ホールディングスの本選考ES(エントリーシート)一覧(全54件) 2ページ目

太陽ホールディングス株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

太陽ホールディングスの 本選考の通過エントリーシート

54件中51〜54件表示
男性 21卒 | 明治大学 | 男性
Q. 研究テーマ
A.
私のゼミでの研究テーマは「日中戦争時の日本側の報道と中国側の報道の違いによる現在の日中関係の考察」というテーマです。 続きを読む
Q. 研究内容を具体的に
A.
私は大学入学時に日本と中国の関係に疑問を持っていました。その原因の一部は日中戦争時の日本側の殺戮などにあると考え、当時の報道から当時の状況の考察をしようと思いました。現在は当時の中国語の新聞を読む練習、下調べなどの準備をし、就活後に卒業論文を書き始め研究も再開します。この研究を通し異文化への理解などをより深め、現在の日中の関係の改善につながるようなものを得ることが出来れば良いと考えています。 続きを読む
Q. キャッチコピー30字以内
A.
私は「万里一空」な人間です。 続きを読む
Q. キャッチコピーの理由300字以内
A.
「万里一空」とは目標を見失わずにたゆまず努力を続けるという意味です。一年半という期間でTOEICスコアを360点から750点到達を目標にしました。これは、語学を習得し「将来海外で働く夢」を実現する為です。初めの半年は日本で基礎を学びました。次の半年はフィリピンに語学留学へ行き会話に注力しました。休日も出かける際は別の国から来た人を誘い、英語を使う環境を意識して環境を作りました。最後の半年はカンボジアの食品卸でインターンを行い、ビジネス目線で学習しました。文章の作成、商品の紹介などを英語で行うことの難しさがありました。これらの経験を通し一年半後テストを受けると、TOEICスコアは790点まで伸びました。目標まで継続的な努力が出来る事が私の強みです。 続きを読む
Q. 学生時に熱中して取り組んだことについて ご自身で何を考え、どんな行動を取ったかを交えて記入してください。 (300~800文字)
A.
カンボジアの食品卸で半年間のインターンを行いました。将来海外で働いてみたいという思いがあり行くことを決意しました。実際に英語でお客様に商品などの説明を行い、最終的には新規の顧客も得ることができました。インターンを始めたときは、慣れない環境やスタッフに萎縮してしまい、仕事に対して受け身になってしまいました。その為、何かが身についている感覚が少なく仕事に楽しさを見出せずにいました。受け身の姿勢であったことに気付き、自ら働きかけないと変わらないと考え、目標を立て行動に移すことを意識しました。仕事に関しては、依頼された仕事をただやるのではなく自分の中で何か改良すべき点はないかなどを常に考えました。その中で、アプリを使った販売方法を提案し、実際にアプリを運営している企業と交渉し、商品を載せることが出来ました。自ら提案をするにあたり、分からない事をスタッフに聞きに行く機会などが増え、スタッフとの関係もより良好なものになりました。現地の文化的イベントにも積極的に参加し、相手の文化を理解し良い関係を築きました。 続きを読む
Q. 人生において成し遂げたいことを教えてください。 なぜそれを成し遂げたいのか、成し遂げることによってどのような社会になることを望むか を含めて記入してください。 (200~800文字)
A.
私は将来誇れる日本の製品を世界中に広げるような仕事に携わりたいと考えています。私は今までに海外20カ国以上へ行った経験があります。その中で、現地の方が日本の製品を使われていていました。また、それを嬉しそうに教えてくれる現地の方に会いました。その経験より、人々が幸せになる事の出来る製品を作ることに携わりたいと思いました。様々な意見を取り入れ、挑戦することのできる貴社でなら実現できると思いました。私は貴社で営業として社会のニーズに答えた新たな価値を提供したいです。今までの経験で得た、異文化に対する理解力やチャレンジ精神をもって、日本のみならず海外のお客様の潜在的なニーズを見つけ出すことで、世界中の人々を笑顔したいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年11月11日
男性 21卒 | 千葉大学大学院 | 女性
Q. 学生時に熱中して取り組んだことについてご自身で何を考え、どんな行動を取ったかを交えて記入してください。
A.
大学での研究活動です。私の研究テーマは感染症の診断薬及びワクチン開発に関連しているため、研究成果が多くの人の役に立つ可能性に大きなやりがいを感じ、熱中して現在まで取り組んできています。私のこれまでの研究活動には、大きな壁が2つありました。1つ目は「先輩の卒業」です。類似テーマを持つ先輩は私が学部4年になる時に卒業したため、本格的に研究を始めた4年次から自分一人で実験する必要がありました。私はまず、経験不足を補うためにも知識が必要と考え、インプットとアウトプットを意識し勉強しました。具体的には教科書や文献、先輩の実験ノート等を読み漁り知識を吸収し、それを基に自分なりに仮説を立て、周囲と積極的に相談しながら研究に取り組みました。卒論発表では1つでも多くの成果を出そうと前日まで粘りました。諦めずに実験した結果、教授に「ここまで進むと思わなかった」と褒めて頂け、発表することができました。2つ目は、「新規合成経路のための原料調達」です。修士1年次に、ある食用色素物質が自分の目的物質の新規合成経路に使えることに気がつきました。しかし、色素物質は少量で呈色するため、一般的に売られているのはデキストリン等の不純物が90%も含まれた製品ばかりで、純度が低すぎるために効率が悪いことが問題でした。私は色素抽出に用いる試薬類のコストを考え、多少値段が上がっても純度の高い製品を求めて行動を起こすことを決めました。そこで、指導教員と相談の上、食用色素を製造販売する会社の一つに直接連絡を試みました。すると一般販売していない高純度のサンプルを快く送付して頂き、自分の研究をより効率良く進めることができました。現在は、自分の研究成果を論文にするという目標を掲げ、学会発表等で広く知識を吸収しながら研究に取り組んでいます。 続きを読む
Q. 人生において成し遂げたいことを教えてください。 なぜそれを成し遂げたいのか、成し遂げることによってどのような社会になることを望むかを含めて記入してください。
A.
私が人生において成し遂げたいことは、「化学を用いて世の中の人々の役に立つ製品を研究開発し、広く長く使ってもらうこと」です。これを成し遂げたい大きな理由は「社会貢献」です。多くの人の役に立つことは社会の役に立つことと同義であり、生まれてから今まで与えられてばかりだった社会に今度は自分から働きかけ、貢献していきたいという思いがあります。その中でも、私は「広く」「長く」使える製品を生み出すことに重点を置いています。できるだけ「広く」、つまり身近なものからニッチな部分まで多くのシーンで使ってもらえるものを開発することで、より多くの人の生活に関わることができ、貢献度は高まると考えているからです。また、これを成し遂げることで社会に貢献できるだけでなく影響を与えることができます。ある大学のパンフレットで、「現在は未来から見たらとても不便な時代だ」という言葉を見かけたことがあります。自分も研究者という立場から世の中の常識を変え、新たな常識を創り出し、より便利な社会を創りたいと考えています。さらに、「長く」使ってもらうことも非常に重要です。環境問題が懸念される現代では、製造や廃棄時における環境への負担を少なくすると共に、効果や見た目は長期間継続することが求められています。これを成し遂げることで長期間使ってもらうことができ、今よりも環境に優しい社会になることを目指します。1つのものを長く使い続けることで、今の大量生産・大量廃棄の風潮を変えたいと考えています。人生においてこの目標を常に忘れず、将来自分の家族に自慢できるような製品を開発し、自分の成果を製品というカタチに残したいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月29日

20卒 本選考ES

研究開発職
男性 20卒 | 千葉大学大学院 | 男性
Q. あなたの強みは何ですか。
A.
私の強みは頼ってもらえることが好きなことだと考えております。私は現在、オープンから続けている喫茶店のホールのバイトリーダーをしていて、仕事でもプライベートでも学生の皆を引っ張る立場です。新人の子にバイトを教えたりすることはもちろん、周りの学生たちが私のことを頼って、「飲み会開いてください」や「サッカーしましょう」と言ってきてくれることが多いです。これを実際に企画し、参加してくれた学生たちが楽しんでくれているところを見ると、とても幸せな気分になり、これからも喜んで企画していこうと思います。 続きを読む
Q. あなたの弱みは何ですか。
A.
私の弱みは自分で何とかしてしまおうと考えてしまうところです。研究で大きな壁に当たった時に、自分で調べて自ら解決するよう努めすぎたせいで研究がある期間全く進まなくなったことがありました。そこで先輩にアドバイスを聞きに行ったところ、その助言で救われたことがあり、現在では、自分で何とかしようとする気持ちや自分で何とかする力はこれからも尊重していきたいと考えているため、自分で調べるという軸は捨てずに、必要なときには周りの方の考えていることを聞いて参考にさせていただいております。 続きを読む
Q. 志望動機を教えてください。
A.
私は新しいことを開拓したいという考えから、貴社の新規事業に大変興味を持っております。さらに、私の中の「モノづくり」というのは、ある製品のある一部だけを研究したり開発することではなく、初めの企画から最後の完成品になるまでしっかり携わることができて、その間のプロセスというのもしっかり把握しながら進めることだと考えております。この私の「モノづくり」に対する考え方というのが貴社での業務内容と非常に合致するのではないかと考えたため、この度は御社を志望させていただきました。 続きを読む
Q. 人生において成し遂げたいことは何ですか。
A.
私は製品の研究開発に携わり、その完成させた製品をたくさんの人に手に取ってもらい、喜んでもらえるような仕事がしたいと考えております。仕事始めは今あるものをより良くしていく仕事でも新しいものを作る仕事でも、たくさん学べることは学んで自分の力にしていきたいと思います。将来的にはあるチームでも個人でも大きなプロジェクトや研究開発を任せてもらえる場合、先頭となってチームを引っ張り、個人でもそれまでの経験や知識を活かして、胸を張れる新しい画期的な製品を作り出したいと考えております。 続きを読む
Q. 幼少期から現在までの期間で頑張ってきたことは何ですか。
A.
私が頑張ってきたことはサッカーと勉強の両立です。私は小学1年生の頃からサッカーを続けていて、大学でも体育会サッカー部に入部して活動していました。私は中学受験をしているため、サッカーと勉強の両立という面では小学6年生の頃から続けています。この両立で最も苦労したのは、大学院試験を受ける年でした。私が所属していた体育会サッカー部は、3年生のシーズン終了時に、大学院試験や就活を考慮して「引退」するか、4年生まで続けて「両立」をしていくか選択することができました。私が1年生から入部して多くの先輩方を見てきましたが、大学院試験と両立して部活を続ける先輩はいませんでした。そのため、部活内では大学院試験と部活は両立できないのではないかという思い込みが存在するようになっていました。私はやりたくてやっているサッカーを辞めてまで勉強一本にすることに納得がいかなかったので、私が両立の先駆者となって、後輩たちにも好きなサッカーを辞める必要はないと示して可能性を広げてあげるためにも、自信を持って「両立」していくことを選択しました。ただ、いざやってみると困難の連続でした。周りが勉強に打ち込んでいる中、私は週5回の活動をして、土曜日と日曜日も丸1日拘束されることも多かったので、自然と焦りを感じていました。そのせいもあり、無理に疲れたり眠かったりする中でも勉強していたため、頭になかなか勉強していたことが入りませんでした。そこで、途中から勉強の仕方を変え、休む時はしっかり休み、短い時間でもやるときはやる。というメリハリをしっかりつけることを意識しました。そして勉強時間が短いため、1週間後、2週間後、1ヶ月後など勉強計画を綿密に立てることで効率的に勉強を進めていくようにしました。これらの工夫により、自分に合った勉強の環境を整え、部活と勉強の両立という大きな成果を成し遂げることができました。 続きを読む
Q. 希望する職種において重要だと思うことは何ですか。
A.
私が希望する研究開発職で重要だと思っていることは2つあります。まず1つ目は「人と人の関わり合い」だと考えています。研究開発職は一言で「研究」だけをすればいい、「開発」だけをすればいい、というわけにはいかないことは間違いないと考えています。特に貴社では、新規事業を立ち上げる際、あるテーマ一つを一人で受け持つこともあると先日の説明会で伺いました。ですので、企画の段階から、実際に研究を行うところでも、開発を行うところでも、作ってみたものをスケールアップして工場勤務の方にこの製品は大量生産できるのかなどを聞くときも、いずれにしても必ず自分以外の人を頼らなければ進まない時が多いのではないかと思います。ですので、わからない時はしっかりわからないと言うことができたり、何か頼みたいことや相談したいことがあれば積極的に接することができたりという周りの人を巻き込んでいけるような環境を、自分と仕事のためにも、自らの手で作ることが非常に大事なのではないかと考えております。2つ目に大事だと思っていることは「探求心」です。実際に仕事を始めるときはわからないことが多いと思います。ただそこでわからないことを全て知っている人から聞くのではなく、自分で積極的に調べて、そこで調べたことの中からまたわからないことがあれば調べて、というようにどんどんわからないことを派生させながら自分の知識を増やしていく、そして色んなことに興味を持ちそのことに対して「なんでだろう」と思い、そして「知りたい」と思う、その「探求心」が大事なのではないかと考えています。その「探求心」を持ち続ければ研究開発を行う上でもモチベーションの継続という大きな役割を果たしてくれるのではないかと思っております。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年7月25日
男性 18卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. あなたはどういった人ですか。
A.
私は、目標に向かって諦めずに粘り強く取り組む性格です。留学、サークル活動など自身が定めた目標には、実現に際しての困難があっても、手段を尽くすことで取り組んできました。海外の大学に留学するのにTOEFLのスコアが530点必要なことに対して私は450点でした。スコアを伸ばすために、お風呂場にオーディオを持ち込み入浴中にも勉強できるようにするなど行うことでスコアを伸ばし、海外の大学に留学をすることが出来ました。 続きを読む
Q. 当社への志望動機を教えてください。
A.
私が貴社を志望する理由は、スマートフォンやタブレットなど、ありとあらゆる電子機器に利用されているソルダーレジストと呼ばれる電子材料で世界トップのシェアを誇っている点に魅力を感じたからです。 また、現在アメリカ、台湾、中国に進出するなど海外展開に積極的に行っており、私は将来的にグローバルに活躍したいと思っているのでそのことが貴社では実現できると思い志望致しました。 続きを読む
Q. 周囲から何と言われることが多いですか。
A.
私は、根が真面目であるとよく言われます。 休日や放課後など遊ぶ時はとことん楽しむ一方で、自身の興味に対しては時間を惜しまずとことん追求する性格に起因していると思います。勉強やスポーツ、また交換留学の実現などにおいて、自身でもしっかりと結果をだせるよう事前に計画を立てて物事に取組むことを心掛けてきました。 続きを読む
Q. 研究内容について教えてください。
A.
近年の日本では少子高齢化が急速に進行おり、今後の問題として、労働力の減少などが挙げられる。この問題の解決策として、移民政策を日本が導入するべきであると考える。なぜなら、シンガポールは移民政策を導入したことにより1990年から2010年の20年間で一人当たりのGDPは約3倍になったと言われており、この急速な経済発展の一つに移民政策であると言われている。日本に導入すべき移民政策について検証している。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年12月11日
54件中51〜54件表示
本選考TOPに戻る

太陽ホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 太陽ホールディングス株式会社
フリガナ タイヨウホールディングス
設立日 1953年9月
資本金 92億3216万円
従業員数 85人
※連結1,256名
売上高 478億6600万円
※2016年4月1日~2017年3月31日
決算月 3月
代表者 佐藤 英志
本社所在地 〒355-0222 埼玉県比企郡嵐山町大字大蔵388番地
平均年齢 41.6歳
平均給与 829万円
電話番号 03‐5953‐5204
URL https://www.taiyo-hd.co.jp/jp/
NOKIZAL ID: 1133889

太陽ホールディングスの 選考対策

最近公開された金融(その他金融)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。