東京短資の本選考ES(エントリーシート)一覧(全2件)
東京短資株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
東京短資の 本選考の通過エントリーシート
全2件中2件表示
22卒 本選考ES
総合職(短資ブローカー/営業職)
22卒 | 成蹊大学 | 男性
-
Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(OpenESを使用)
-
A.
私がゼミで取り組んでいる内容は、金融データサイエンスの資本市場分析です。この内容は株式市場や企業を財務情報や株価などのデータを用いて、客観的に分析するものです。私は高校生のときから株式に興味を持ち、株式投資を始めていました。その後大学に入学してからはよりプロの投資家の視点を持ち、専門的な知識を得たいと考えるようになりました。そのためゼミの内容である金融データを扱って分析を行い株式市場への知識を深めるというものに、私の考えが合致したため現在専攻している学問に取り組むことを決めました。(OpenESを使用) 続きを読む
-
Q.
自己PR(OpenESを使用)
-
A.
私は観察力を強みとしています。この強みは中学・高校と同級生に勉強を教えている際に身に着けたものです。これを大学時代ではアルバイトで活かしました。アルバイトは大学1年生の夏から行っている小学校の特別支援学級の介助員です。働く上で課題は子供との意思疎通、そのうえで子供の問題解決に当たることでした。そのため私の強みを活かし、子供の言葉以外の表情や仕草などに注視することにしました。相手を知ることが重要であり、そこから潜在ニーズを汲み取ることが解決につながると考えたためです。観察した結果、子どもたちは自身の思い通りに行動をしたいことがわかりました。それ以降は途中で横やりをいれるやり方ではなく、壁に当たった際にのみ手助けを行うというやり方に変えました。結果としてスムーズに物事が運ぶようになり、子供との信頼構築ができるようになりました。(OpenESを使用) 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も打ち込んだこと(OpenESを使用)
-
A.
調整役として参加した学生投資コンテストです。参加した理由は金融について実践的に考える場を通して、理解を深めることができると考えたためです。コンテストは3人チームでテーマが「日本株のESG投資」のレポートにより評価されるため、入賞できるレポート作成を目標としていました。一方でコロナの影響によりレポート作成はオンラインのみとなり、仲間との円滑な意思疎通が課題でした。この課題の要因は入賞レポートの作成という目標に対して、議論すべき内容が曖昧なまま進む現状がある、目標と現状の乖離でした。そのため私は目標から逆算して作成したTODOリストを、チーム内で共有することで問題解決を図りました。仲間全員が議論すべき方向性を明確に理解する必要があると考えたためです。これにより私たちが納得できるレポートが作成できました。この経験はチームで行動する際に正確に意思疎通をすることの重要性を学ぶことができました。(OpenESを使用) 続きを読む
全2件中2件表示
東京短資を見た人が見ている他社の本選考ES
-
Q.
当社の志望理由をお書きください(200字以内)
- A.
-
Q.
学業、ゼミなどで取り組んだ内容(250字以内)(OpenESを使用)
- A.
-
Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容:400文字以上、最大500文字まで
- A.
-
Q.
投資銀行本部またはソリューション本部の志望順位と、それぞれを志望する理由を教えてください(片方のみを志望する場合は、その部門の志望理由のみで可)。
-
A.
私が貴社投資銀行部門を志望する理由は2点ある。1点目に企業の成長を支え、社会にインパクトのある仕事をしたいという思いが投資銀行業務と合致するからだ。この考えに至るきっかけとなったのは大学生活で2年ほど経験したベンチャーキャピタルでの長期インターンである。ここではアシスタントとして複数分野(フィンテック、ブロックチェーン、ヘルスケア等)のマーケットリサーチ、投資候補先企業のベーシックな情報収集、議事録作りをした。投資先企業が資金調達をしつつM&AやIPOを通して大きく成長していく様子を見て、自分もいつかこうした変化をプロフェッショナルとしてリードできる人になりたいと考えるようになった。投資銀行部門の立場でこそ企業とより近い距離で財務戦略の提案からその実行まで関わり、変革の場に立ちあえると考え志望するに至った。 2点目に貴社には私が職場に求めたい豊富な成長機会があると考えるからだ。私は知的好奇心と向上心から、若いうちでも幅広く知識やスキルを吸収でき、それを仕事としてアウトプットできる環境を渇望している。少数精鋭の組織体制でかつ実績のある貴社でこそ急成長でき、毎日充実感を持ち仕事と向き合えると考える。 以上の2点から志望する。 続きを読む
-
Q.
志望動機
- A.
東京短資の 会社情報
会社名 | 東京短資株式会社 |
---|---|
フリガナ | トウキョウタンシ |
設立日 | 1909年4月 |
資本金 | 103億円 |
従業員数 | 169人 |
決算月 | 11月 |
代表者 | 後昌司 |
本社所在地 | 〒103-0022 東京都中央区日本橋室町4丁目4番10号 |
電話番号 | 03-5200-1120 |
URL | https://www.tokyotanshi.co.jp/ |
NOKIZAL ID: 1597819
東京短資の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価
- 選考対策
-
選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報