2018卒の一橋大学の先輩がLINEヤフービジネスの本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒LINEヤフー株式会社のレポート
公開日:2018年1月22日
選考概要
- 年度
-
- 2018年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種
-
- ビジネス
投稿者
- 大学
-
- 一橋大学
- インターン
- 入社予定
選考フロー
最終面接 通過
- 実施時期
- 2016年12月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事責任者
- 通知方法
- 直接
- 通知期間
- 即日
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
論理的に物事を解釈し、それを整理して伝える事ができる。また、ヤフーにおいて何をしたいかという明確なビジョンがある。
面接の雰囲気
非常に穏やか。相手の面接官も笑顔でコミュニケーションをとって下さり、またこちらの意見にも真摯に耳を傾けてくれた。
最終面接で聞かれた質問と回答
今他に受けている企業はどこ?
電通と博報堂、その子会社、リクルート各社です。各社非常に魅力的な社員の方々にお会いしましたが、大きく二つの点でヤフーを第一の志望企業としています。先ずひとつめに、事業会社であること。自社の中でサービスを多く抱えており、自社の中で最終的な意思決定を下してサービスを成長させていける環境であること。それに加えて、インターネットサービスの企業として、社内にエンジニアリング機能を内製化していることを重視しています。これは自分のこだわりでありますが、社内においてエンジニアチームと積極的にコミュニケーションが取れる環境にいることで、サービスの改善スピードをあげたり、競合との競争にうちかったりできると考えます。
これまでの面接はどうでしたか
面接官を担当してくださった方はどなたも非常に親身に話を聞いてくれ、かつ積極的にコミュニケーションを取ろうという姿勢を常に持っていただいたと感じています。学生自身がどのような能力を持っていて、価値観やバックグラウンドがどのように形成されて、またどのようなパフォーマンスを発揮できるかという点について、非常に多くの角度から質問を投げていただいた。ヤフーにおけるはたらきかたや全体のビジョン、チームとしての動き方など、現場レベルでの話も多く聞かせていただき、入社前に知っておくべきことを多く聞けたと感じています。カンパニーの選択に迷っていることを正直に話すと、それについてもフラットに意見を下さり、非常にサポートしていただいた。
この投稿は0人の学生が参考になったと回答しています。
LINEヤフー株式会社の他の最終面接詳細を見る
IT・通信 (webサービス)の他の最終面接詳細を見る
LINEヤフーの 会社情報
会社名 | LINEヤフー株式会社 |
---|---|
フリガナ | ラインヤフー |
設立日 | 1997年11月 |
資本金 | 2481億4400万円 |
従業員数 | 28,196人 |
売上高 | 1兆8146億6300万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 出澤 剛 |
本社所在地 | 〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町1番3号 |
平均年齢 | 37.3歳 |
平均給与 | 819万円 |
電話番号 | 03-6779-4900 |
URL | https://www.lycorp.co.jp/ja/ |
採用URL | https://www.z-holdings.co.jp/sustainability/stakeholder/09/ |