![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
22卒 インターンES
和魂偉才塾 コンサルティング塾
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
インターンの志望動機を教えてください。
-
A.
自身が既に伸ばしてきたスキルを進化させたいからだ。海外でのインターンシップにおいて社員から学び、ビジネスマンとしての基礎スキルは身に付いている。私は、基礎スキルに変革を起こすには、努力と環境が重要だと考えており、今回のインターンシップに参加することで自身のスキルである、課題設定力/解決力に多様性や他社の思考DNAを獲得する事で、高度なスキルを手に入れる。優秀な人材が集まるインターンへの応募は、大きな挑戦であるが、御社の「背伸びをしてでも目標に手を伸ばさずにはいられない」という言葉に感化された。インターンへの参加後は、さらに進化を起こすため、日常生活の些細な事でも包括的に捉えながら過ごしたい。 続きを読む
-
Q.
学生時代に力を入れたことを教えてください。
-
A.
XX留学時に、長期インターンとして徹底した資料作成を行い、新規顧客を獲得したことだ。XX企業向けチームの社員と協働し、営業を担当していた。当時、XXからの顧客増加と対照的にXXからの顧客獲得率が停滞。提案資料の要素を分解し、社員と議論・分析を行い顧客対象に一貫性が無いことを発見。さらに原因を探ると、提案資料で利益に極端な比重を置いており、エンドユーザーへの言及が不足していることを突き止めた。そこで私は2つの施策を打った。1.対象を条件で絞り、50の見込み顧客を調査。顧客対象を小規模メディアに絞り、具体的な相互作用を提案資料に追加。2.日本人が受け入れやすい資料の作成。社員への聞き取りや日系企業の公開資料を参考にして、提案資料を作成した。さらに改善を重ねた資料から、長期的に使用可能な基本資料を完成させた。結果として、Xヶ月でX件の新規顧客獲得に加え、基本資料によって業務の効率化にも繋がった。 続きを読む