![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
22卒 インターンES
エンジニア職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
エンジニア塾を通じて得たいこと、またそれを今後どのように生かしていきたいか教えてください。※改行せず文章は続けて入力してください(300文字以上400文字以下)
-
A.
大きく分けて二つ挙げられます。①エンジニア塾を通じて、優秀な仲間とのチームワークで貴社の技術を武器に世の中にどれ程の影響を与えることができるのかを身を持って体感したいです。学校の研究ではどうしても目の前の数値のみを追求したものになってしまうので、本インターンでは実際に社会に落とし込んだ際に想定されるあらゆる課題を考慮し社会を変革する体験をすることで、リアルなビジネス力を身につけたいです。②研究で培った思考力と私の強みでもある「疑う力」が現時点でアプリ開発にどこまで貢献できるのかを知り得ることで、自分の手札を増やしつつそれを事業にどう生かせるかを考え動ける力を身につけたいです。そうすることで、私の将来の理想像である「自らの知によって、世の中にインパクトを与え、社会を支える」人材に近づき、社会に大きな影響を与えられるよう生かしていきたいです。 続きを読む
-
Q.
エンジニアの仕事に興味を持った理由を教えてください。※改行せず文章は続けて入力してください(300文字以上400文字以下)
-
A.
私は将来「自らの知によって、世の中にインパクトを与え、社会を支える」という軸があるからです。○○サークルの企画や塾講師の経験を通して、自分が必死になって考え提案してきたものが人や組織を変え、他者から感謝されることにとてもやりがいを感じています。そういった意味で「自らの知によって」という軸があります。そんな中、私は大学で初めてプログラミングに触れて、自分の考えやアイデアをそのまま形にできることに魅力を感じました。研究で培った構造把握力やロジカルな思考、追求する力もビジネスやプログラミングにも活かせると考えています。これらの理由より、プログラミングを駆使してアイデアを練り、それを形にできる仕事をしていきたいのでエンジニアを志望しています。これからは、幅広い業界に携わり影響を与え、社会を支えていくエンジニアとして自分にしかできないようなシステムを作っていきます。 続きを読む