17卒 インターンES
営業
17卒 | 一橋大学 | 男性
-
Q.
インターンシップを志望した動機についてご記入ください。
-
A.
私は将来MR職として、患者さんの一人一人に合った薬の情報を伝えることで医療に貢献したいと考えていて、そのためにMRという仕事についてより理解を深めたいと考えている。私は受験生時代理系の学生であり、薬学の研究をしたいと思い、薬学部を目指して勉強していたが受験に失敗し、文系学部に進むことになった。しかし、大学での「文理レゾナンス」という文理が融合してイノベーションを起こし、主に医療業界に変革をもたらすことができるという内容の授業を通じ、文系でも医療業界に大いに貢献できることを知った。その手段の一つとしてMRという職業を非常に魅力的に感じた。MRと他の営業職との違いは、人の生命に携わる商品を扱うということであり、責任は重いがその分医療に貢献することが出来る。インターンを通じて、MR職に対する理解を深め、MR職を目指す自分に足りないもの、そして自分の能力が通用する部分を見極めたいと思う。 続きを読む
-
Q.
薬が患者さんにどのように貢献していると考えていますか。
-
A.
薬は患者さんに大きく分けて二つの点で貢献していると考える。一つ目は薬によって病気が治る、回復するということである。病気で苦しんでいる患者さんたちは自分が置かれている苦しい状況を何とかして乗り越えたいと思っている。薬によって、そのような患者さんを救うことが出来る。小学生の頃、自分の友達が脳にウイルスがいってしまい、闘病生活を送っていた。しかし、彼は薬の力によってなんとか回復し元の生活に戻ることが出来た。このように薬の助けによって病気に打ち勝つことが出来る。二つ目は、精神面で患者さんを支えることが出来る。薬に信頼を寄せることによって、病気が治るということを信じて苦しい状況を何とかして乗り越えようという気持ちになる。自分の友達も、おそらく薬によっていずれ治るという未来が描けなければ、最後まで踏ん張ることができなかったかもしれない。薬は実際の効果だけでなく、患者さんの精神を支える面もあると考える。 続きを読む
-
Q.
あなたがMRだったらどのように患者さんに貢献したいですか。
-
A.
私は、生の患者さんの声を聞きそれを企業に届けることで、患者さんと企業との懸け橋となりたいと考えている。例えば、開発段階では気づかれなかったが、実際は子供やお年寄りにとって飲みにくい薬など、患者さんの立場になってみないと分からないことも多くあると思う。そのような声を、現場に行って患者さんや医者から直接聞くことが出来るMRという立場を生かして収集し、それを企業に熱意をもって伝えることで患者さんにとってさらに良い薬の開発に貢献することが出来る。また、この薬はとても効果があり、病気もかなり回復してきているが副作用がひどくて出血がひどい、というような薬による副作用の面も、現場の声を聞くことで改善に貢献することができると考える。私は、直接的に患者さんを救うお医者さんと同等の立場であるぐらいの気持ちで、患者さんの側にたち、患者さんの声を聞いて、よりよい薬の開発、提供に貢献していきたいと考える。 続きを読む