![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
19卒 本選考ES
総合職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
あなたが学生時代に力を入れたことを教えてください。 ※1つ以上、最大3つまでご回答ください。
-
A.
協賛部門長としてジャズイベントの財政難を立て直した ジャズバンドの全国大会で6位入賞した 留学先のドイツでのアルバイト 続きを読む
-
Q.
学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか? その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。
-
A.
ジャズのイベントを運営する学生団体の協賛部長として、新しいアイデアでもって財政難の立て直しに尽力しました。年々企業からの協賛金が減っていたことによりイベントが財政難に陥り、開催が危ぶまれていました。協賛企業を増やすために、新規にお願いする10以上の企業に直接足を運び、イベントの魅力を伝えるためにプレゼンテーションを行ったほか、これまで協賛をもらっていた企業の方と例年より密に話し、どうしたらより多くの協賛金がいただけるか徹底的に考えました。その結果、これまで協賛金が減っていたのは出資することによる企業側にとってのメリットが不十分であったからだということが分かりました。そこで、これまで通りイベントのパンフレットに広告を載せるだけではなく、会場のロビーに企業の展示ブースを作ることを提案しました。この提案により前年の二倍の協賛金を集めることに成功し、企業、来場者、会場にとって充実したイベントになりました。物事に粘り強く取り組み、困難を乗り越えるための方法を諦めずに模索することの大切さを実感しました。 続きを読む
-
Q.
あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。
-
A.
一年間のドイツ留学で日本を外から見た際、日本の技術力の高さを改めて実感した経験から、日本の技術で世界に新たな価値を提供し、国境を越えて人々の生活の豊かさに貢献することが私の夢です。ICTと技術を組み合わせて様々な側面から社会を支え、グローバルに事業を展開していらっしゃる貴社の一員としてこそ実現できると確信しています。貴社において営業担当として、粘り強さとドイツ留学で培った異文化理解への柔軟性を武器に、サービスを作り上げていきたいと考えます。ICTサービスを提供する貴社での営業のお仕事は、生産した製品を売るだけではなく、自らのアイデアによって付加価値を付けられるという点で非常に魅力的だと感じています。具体的に取り組んでみたいこととしましては、ICT技術により未来のエネルギー不足を防ぎたいです。2050年には地球の人口の増加に伴って、エネルギー需要が現在の1.8倍になると知り、持続可能なエネルギーの創出が未来の人類にとって重要な課題であると考えます。世界をけん引する貴社のトップレベルのICT技術を通して、風力発電の効率化や、原子力発電の安全性の向上に貢献し、世界が抱えるエネルギー問題を根本から解決したいです。 続きを読む