就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
富士通株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

富士通株式会社 報酬UP

【未来を支える技術力】【21卒】富士通の技術職/システムエンジニアの本選考体験記 No.8917(長崎総合科学大学/男性)(2020/7/21公開)

富士通株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒富士通株式会社のレポート

公開日:2020年7月21日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 技術職/システムエンジニア

投稿者

大学
  • 長崎総合科学大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

企業研究で行ったことはweb説明会の視聴、インターン参加、競合他社比較です。
web説明会の動画を視聴し、短時間で基礎的な企業情報を得ることができます。チャットで質問返答も行ってくれました。短期インターンに参加し先輩社員と話す機会をつくりました、インターン終了後もメールで連絡をさせていただきました。どの企業研究にもおいてですが現職の声は貴重な情報源です。競合他社との比較は面接で何度か聞かれました、聞かれなくても志望動機に盛り込むことで面接官へのアピールへつながるでしょう。やっておけばよかったことは、やはり夏の長期インターンです。私は就活を始めるのが遅くて早い人はここで囲い込まれたり選考も早く進んでいたようです。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

私がエンジニアとしての目標は
「IT技術で人々の生活を支え、快適で安心できるより社会を作る」ことです。
そのうえで御社へ志望する理由は2つあります
1つ目は御社は民需から公共まで事業展開し、国内、国外で高いシェアを誇っていることです。御社には世界に通用する高い技術力と多くの優れたソリューションをお持ちであり、さらに上流から下流の工程まで携わることで最もお客様へ近い立場で生活の課題を解決できる立場にあると考えました。2つ目は御社のインターンシップのハッカソンに参加した際に
エンジニアの問題に対する取り組む姿勢に魅力を感じました。私のチームが進むべき方向が分からず焦っていた時、御社のエンジニアの方に冷静な視点でアドバイスをいただき私たちは優秀賞をいただくに至りました。富士通のエンジニアさんの一緒に解決していこうという姿勢や解決能力の高さを感じ私も人々の問題へ熱意をもって取り組み、寄り添って問題を解決できるエンジニアになりたいと思いました。
以上を御社を志望する理由になります。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2020年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

市販の対策本。タイム計測しながら本番を意識して問題を解いた。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語(計算、グラフ、図形)、英語 
玉手箱形式

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2020年04月
形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
人事
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

1次面接なので学生時代頑張ったこと(ガクチカ)、挫折経験、などメジャーな質問をしっかり準備し、「なぜ?」を突き詰めた回答を用意したことだと思います。

面接の雰囲気

雑談に近く、温厚な面接官だった。「感染症の影響はなにか起こっていませんか?」からはじまり、自然な流れでインタビューが行われた。

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代取り組んだことを教えてください

映画館でのアルバイトに力を入れて取り組み、お客様の目線に立ったサービスの提供や、同僚と積極的なコミュニケーションを取ることの重要性を学びました。お客様に対しては土日や繁忙期問わず飲食の販売からご案内までどんな状況でもお客様ひとりひとりに寄り添った対応を心掛けました。お客様の映画館を楽しみに来ているという気持ちを崩さないことを心掛けました。
また同僚と連携を密にした活動を行い、お客様対応に支障を出さないように努めました。
私のアルバイト先ではたびたび昼間やるべき業務が夜まで残っており、遅番の方が負担している状態が起こっておりました。わたしはこれらを解決すべく、行った作業や残っている作業をシフトの引継ぎの際に共有するように上司の方や同僚へ提案や指導をし、作業漏れを減らすことで結果、全体の負担を減らすことができました。私はこのアルバイトを通して学んだ相手の目線に立った臨機応変な対応、連携を強化しチームで働くことを入社後も生かして参ります

学生時代の挫折経験を教えてください

高校時代に部活動を3年生のインターハイまで続けられなかった経験があります
2年生のとき部活動へ打ち込むことと学力向上の両立で悩んでおりました。お世話になっていた先生や友人など相談できる相手は私の周りには少なからずいましたが、誰にも相談せず自分の力だけで解決しようとした結果、成果を得るどころか悪化してしまい3年生にあがる時期には部活動も学業も諦めてしまいました。当時、ひとりで悩まず、「誰かを頼る」という選択肢をとる勇気があればもっと良い結果に転がったことは明白でした。この経験から1人で問題を抱えることはやめ、積極的に相談することを学びました。アルバイトや研究活動、就職活動に至るまで私を支えてくれた経験です。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

2次面接 通過

実施時期
2020年05月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

質問項目は少ないですが、2次面接は深堀りがメインになりました。深堀りの深掘りやあらぬ方向から質問が飛んできます。様々な質問を想定し、やりたいことや人生の目的と混ぜて落ち着いて話すことが重要だと思います。

面接の雰囲気

穏やかで温厚な方です。こちらの発言を丁寧に聞いて、ほとんどの発言に対して深堀をされましたが雑談のように話せました。

2次面接で聞かれた質問と回答

富士通でやりたいことを教えてください

ICT事業に携わり、御社が目指す「快適で安心できるより良い社会」づくりを実現したいと考えております。
具体的にはICTによる社会インフラの高度化を目指します。AIやビッグデータの活用といったIT技術をもちいることで、既存の分野にとらわれない新事業の創出を試みたいと考えています。
またこれらを地方創生、地域活性化につなげたいと思います。私の住む地域は最近Suicaが導入される運びになりました。都心に出た際に、地元と比べるとやはり地方では大きく社会インフラ面で差があると感じます。私は、ICTはまだまだ地方の医療や教育、観光など様々な分野で展開できるとおもうので是非優れた技術をもつ御社で挑戦させていただきたいです

なぜシステムエンジニアを志望するのか教えてください

私のエンジニアとしての目的は「IT技術で人々の生活を支え、社会全体を支える」ことに繋げることです。アルバイトでの業務改善やお客様の視点で考えることができることから問題を分析、提案、解決できる力があると感じています。そのうえで御社でシステムエンジニアとして働くことを強く志望しています。実際に相手が求めているものを自身の手で作り上げることができる点がシステムエンジニアの醍醐味だと感じています。さらに御社のシステムエンジニアであればシステムの導入から運用・保守を担うことで、お客様が使用する上で感じられた改善点に対応し、長期的な関係を築きくことができ、よりニーズに沿ったものを生み出すことができると考えるからです。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2020年05月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
20年以上の人事
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

2次面接に引き続きなぜ?を追求した深掘りがメインだった。富士通でなにがやりたい、自分には何ができてこういうことに興味がある、それにまつわるエピソードなど、素直に自分の意志や理解を論理的に話すこと。もう活動が終わった身としては、どの面接にも当てはまる話で花だろうか。

面接の雰囲気

20年以上人事を担当されており重役感があり、淡々とした雰囲気で進行しました。1次、2次のような穏やかで雑談のような雰囲気は感じられませんでした。

最終面接で聞かれた質問と回答

御社の中で活躍されている人材はどのような人物でしょうか(逆質問)

「シンプルに努力を惜しまず貪欲に技術を求め、いい意味で泥臭く粘り強く成長し続ける人」だと伺いました。冬に参加したインターンシップで実際に社員の方と共同で作業させていただいたときも、どの社員の方も学生側の実現したいことに対して粘り強く、作業時間を過ぎても熱心に対応されていました。面接官の方にも弊社には粘り強い人が多く、熱気のある雰囲気だと伺いました。
やはり富士通ほどの企業規模や高い技術、数多くのソリューションを持つSIer企業には上記のような人物像が求められているのだと感じました。これからDX企業として世界へ活躍していく富士通で、入社後も自己研鑽に励み成長し続けるエンジニアでありたいと思いました。

どのような研究活動を行っていますか?

集積データの解析、可視化、分析の研究をしています。
私の大学ではワイファイアクセス履歴のデータは集めてはいますが、利用されていないことがわかりました。私の研究内容は学内のwifiアクセスログデータから「誰が何時にこの場所を利用した」を可視化する結果を考察します。例えば、何時に誰がここでネットを使ってた人の流れが見えれば、世間がこのような事態なので濃厚接触者の発見が早まる可能性もあります。過密度が見えれ休憩時間を快適に過ごす手助けにもなります。またこのような研究はマーケティングへ利用されることも多く、新たな利用価値を生み出すきっかけになると考えています。このようにデータの活用をし生活へ役立てる研究が目標です。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

合格を伝えられた後、富士通の志望度を尋ねられた。第一志望であること、他社へ内定をもっているがこういう点で満足いっていないので是非入社したい旨を伝えると、すべての選考や内定を辞退するよう返事をもらった。すべて話を付けた後再度電話をして、入社を承諾した。

内定に必要なことは何だと思うか

学歴は関係ないと思われる。可能なら中長期インターンシップへ参加し、社員と話す機会を得たほうが良い。私の大学からはOBがおらず行わなかったが、OB訪問も貴重な手助けの材料となるだろう。「富士通でやりたいこと」と学生時代力を入れたことなどの「これまでの取り組み」を織り交ぜた話ができることが重要と考える。私は短期インターンシップで結果を残し、それをきっかけに志望したことをアピールしたこともプラスに働いたと思う。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

自分の意志が企業とのマッチしていることをアピールしたことが面接官へ伝わったのではないのかではないと思う。「何をしてきた」ことよりエピソードや、心情面といった人柄を強く見ていると感じた。学歴に関することで質問は特になかった。

内定したからこそ分かる選考の注意点

1次2次は通る人が多かったようだが、最終でばっさり絞られたように感じた。エントリーシートは1次〆切で提出し1次の選考群にはいること。6月にはほぼ1次選考群の選考は終了し、内定数も大きく減ってくる。倍率もそれなりにある企業なので覚悟と運をもって受けること。

内定後、社員や人事からのフォロー

インターン参加組には少し早く就活イベントの告知や予約をさせてくれた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 20代の成長環境
  • 福利厚生・手当・働きやすさ
  • 海外拠点で働きたい
  • 会社の規模
  • 会社の事業内容・サービス・やりたいことが実現できる
  • オフィス・オフィスの位置・働く場所
  • 給料・待遇

入社を迷った企業

AKKODiSコンサルティング株式会社

迷った会社と比較して富士通株式会社に入社を決めた理由

早期選考で内定をもらったがシステムエンジニアリングサービスに対する不安が拭えなかったうえに、富士通の短期インターンシップで行われたハッカソンにて結果を残したこともあり3月の広報解禁から富士通へ入社を目指した。富士通は福利厚生や働き方の面でもよい環境で、優秀なエンジニアが多く在籍されており、海外展開に向けた研修も用意されているということで、ファーストキャリアとしても市場価値の高いエンジニアを目標に向上していくには、最高の働き場所だと思った。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

富士通株式会社の選考体験記

メーカー (電子・電気機器)の他の本選考体験記を見る

富士通の 会社情報

基本データ
会社名 富士通株式会社
フリガナ フジツウ
設立日 1935年6月
資本金 3246億円
従業員数 140,365人
※連結 ※2018年5月31日現在
売上高 4兆963億円
※2017年度
決算月 3月
代表者 田中 達也
本社所在地 〒211-0053 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番1号
平均年齢 43.6歳
平均給与 965万円
電話番号 044-777-1111
URL https://global.fujitsu/ja-jp
採用URL https://fujitsu.recruiting.jp.fujitsu.com/recruit/
NOKIZAL ID: 1130260

富士通の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。