
22卒 本選考ES
事務系総合職

-
Q.
学生時代に問題意識をもち、自ら課題を設定して取り組んだことについて教えてください。取り組んだ課題、その背景となる問題意識について教えてください。(200字以内)
-
A.
○人が所属する○○サークルの○○班で、班長として運営改善に挑戦しました。○○はサークルの最大行事であり、大人数の参加者をまとめるため負担の大きい仕事でした。毎年、班の過剰な負担が原因で立候補者が不足するという問題がありましたが、仕方のないこととして諦められていました。私は初めて○○に参加した際、班の先輩方が働き詰めで疲弊している様子を見て、改善しなければと思いました。 続きを読む
-
Q.
課題に対して取り組んだことを具体的に教えてください。(400文字以内)
-
A.
次年度の班長に立候補し、班員を巻き込みながら様々な運営改善の施策を実行しました。①班員の個性を活かした役割分担を行い、班員のやる気を引き出しました。応答が早い人には、頻繁な連絡を必要とする参加人数管理を、発想力豊かな人には行事の企画を等、班員の長所を生かせるよう計画的に仕事を割り振りました。②ビジネス向けのチャットを導入し、班員が意見を出しやすく動きやすい体制を整えました。班長がこまめな情報共有や期日の再確認を行うことで、班員が効率的に仕事をこなせるよう努めました。また、雑談を含め自由に会話ができる場を設けることで、意見を出しやすい体制を作り更なる運営改善に繋げました。③○○後は準備のノウハウを組織として継承するため、○ページの引き継ぎ書を作成しました。業務のコツや改善点を班員一人一人に確認するとともに、リーダーシップの取り方や仕事の分担方法等、実体験に基づいた工夫点をまとめました。 続きを読む
-
Q.
取り組んだ結果・成果、周囲に及ぼした影響、周囲からの評価などについて教えてください。(200文字以内)
-
A.
班の負担軽減に加え、班員が生き生きと余裕をもって仕事に取り組むことができるようになりました。その結果、○○班の仕事の魅力が向上し、翌年の班への立候補者は3倍増となりました。また、次期主催班に立候補してくれた後輩には、「班の雰囲気がとても和やかで、先輩方が楽しそうに働いていらっしゃったので、挑戦してみようと思いました。」と言ってもらい、非常に大きな達成感を感じました。 続きを読む
-
Q.
東京電力を志望した理由を教えてください。また入社後あなたがやってみたい仕事、あなたの強みを活かして実現したいことなどについて具体的に教えてください。(400文字以内)
-
A.
【日本の当たり前を支え、新しい当たり前の創造に貢献したい】という想いを貴社で実現したいと考え、志望します。サークルの○○やゼミで○○を務めた際、皆が当たり前と捉えている行事や日常を根本から支え、向上させていくことに大きな達成感を感じました。そのため、人々の暮らしに今もこれからも欠かせない電力に惹かれました。入社後は、私の強みである強い責任感と信頼関係を築く力を活かし、①用地交渉による電力の安定供給、②洋上風力発電の事業化に挑戦したいと考えます。まず、貴社の事業の中でも、日本の当たり前である電力の安定供給を土地の面から支える用地の交渉に携わりたいと考えます。そして、カーボンニュートラル社会という【新しい当たり前の創造】に必要不可欠な再生可能エネルギーの一つであり、島国日本で有力とされる洋上風力発電の事業化に挑戦し、未来の日本社会の原動力となる新しいエネルギーの供給に貢献したいと考えます。 続きを読む
-
Q.
東京電力の目指すべき将来像についてあなたの考えを自由にお聞かせください。(250文字以内)
-
A.
電力の安定供給と脱炭素化社会を両立させ、日本のエネルギー業界を牽引する存在であるべきと考えます。将来技術が発達し原子力発電の安全性が飛躍的に向上しても、人々の不安を払拭することは容易ではありません。また、現状では再生可能エネルギーの収益化・事業化と安定的な運用は非常に難しく、莫大な投資も必要となります。だからこそ、日本の当たり前を根幹から支えてきた貴社が、原子力と太陽光・水力・風力・地熱・バイオマスを組み合わせた安心安全で安定した電力供給を実現し、日本の未来を切り開いていく使命があると考えます。 続きを読む
-
Q.
あなたの性格について、具体的なエピソードを挙げて説明してください。(150文字以内)
-
A.
私は何事も最後まで粘り強く取り組む性格です。校内の○○コンクールで○○の指揮者に挑戦し、○年間継続しました。○○は難解な曲で音も非常に取りづらく、生徒のやる気も低い状況でしたが、粘り強く努力を続け、高校では「○○の指揮者は絶対に○○にやってほしい」という言葉をもらえるようになりました。 続きを読む