
22卒 本選考ES
事務系総合職

-
Q.
問題意識をもって自ら課題を設定して取り組んだこと ①課題と背景となる問題意識 200字
-
A.
現在、私は博物館でアルバイトをしています。70年前の発掘以来放置され、汚れや破損が深刻で研究に支障がある埴輪の状態の改善に携わっています。考古学を学ぶ中で、現場の第一線で活躍し、文化財保護に貢献したいと感じ、それを目標に取り組んでいます。 最大の課題は作業の遅れでした。課題の原因として、個々の能力が足りないこと、チーム内の課題が共有されていないことの二点があると考えました。 続きを読む
-
Q.
②それに対しての取り組みを具体的に 400字
-
A.
まず、個々の能力の不足を解決するために、まずは自分の能力を向上させるべく、博物館学芸員資格取得を目指し勉強しています。現場で活躍するには専門知識を増やすことが重要であると感じたからです。また、プロである学芸員の方から得るものも大きいと考え、積極的にアドバイスをいただくようにしています。 次にチーム内で仕事中に起こった課題を解決するためには、メンバー一人一人の能力を高めるとともに、チームで課題を共有する必要があると考え、休憩時間を意識的に設け、メンバー同士がざっくばらんに話しやすい雰囲気をつくりました。自身が現場で苦労した経験を踏まえ、個々のメンバーの些細な疑問にも気を配り、その疑問を解決するよう心がけました。意見の中には、核心を突いたものもあり、重要な問題を把握でき、改善に結び付けることができました。 続きを読む
-
Q.
③取り組みの成果と周囲への影響、周囲からの評価 200字
-
A.
資格取得に向けた努力の結果、向上心が認められ、最年少でありながらチームのリーダーを任せられました。 対話の機会を増やした結果、メンバーとの距離が縮まり、相談や提案が増加しました。個々に寄り添った的確な指示を出せるようになり、メンバーからの信頼を得ることができました。その結果1年かかる予定の作業を4ヶ月で完了させることができ、博物館の担当者からは「さらに重要な資料を任せたい」と提案を受けています。 続きを読む
-
Q.
志望理由と強みを生かしてしたい仕事、実現したいことを具体的に 400字
-
A.
貴社の掲げるUtility3.0に共感しました。 社会の基盤である電力は、今大きな変化の中にあります。将来の社会に今ある「あたりまえ」を繋ぐためには、有事の際の安定供給、原子力発電の在り方、環境問題など、様々な状況に対応できる強靭な供給基盤が必要です。私は特に再生可能エネルギー分野に関心があります。現状を調べる中で、コストや系統制約といった課題があることを知りました。 そこで私は入社後、強みである向上心やチャレンジ精神を生かし、貴社のパワーグリッド分野で用地取得や営業など様々な分野に飛び込み経験を積みたいと考えています。将来的には、現場で得た経験や、アルバイトで得た、チームをまとめて課題に取り組む力を生かし、東京電力リニューアブルパワーで再生可能エネルギー事業、特に洋上風力発電事業に携わりたいです。2050年までに、エネルギー需要の半分を再生可能エネルギーで賄える社会をつくることが目標です。 続きを読む
-
Q.
東電の目指すべき将来像 250字
-
A.
「エネルギー業界の中核になる」ことを目指すべきだと考えます。貴社は基盤が大きく様々な分野の事業を展開しているため、今までは貴社一社で完結した存在、いわば「業界の先頭を走る存在」でした。しかし、2050年に向けて貴社が掲げる「エネルギーの低炭素化」「電化の推進」「技術開発」という目標を達成するには、さらに広い分野と連携していく必要があります。今までのノウハウと事業規模の大きさを生かして、他分野の企業を巻き込むことができる貴社は、これからの変革をリードし、業界全体を支える存在になると確信しています。 続きを読む
-
Q.
自己PR ①性格 150字
-
A.
挑戦に積極的で向上心があります。今まで水泳・美術・茶道など様々な分野に挑戦してきました。水泳で得た目標に向かって努力する姿勢、茶道で得た礼儀を生かし、現在は馬術に挑戦しています。社会に出てからも新しいことに臆することなく挑戦し、そこで得た力を次の分野で発揮します。 続きを読む
-
Q.
②語学・海外 150字
-
A.
日本人のいないイギリスの地方に一人で語学留学しました。南米出身の留学生が多い地域で、英語よりもスペイン語が主流でしたが、その状況に臆することなく積極的にコミュニケーションをとりました。 続きを読む
-
Q.
③趣味特技など 150字
-
A.
特技は馬術です。意思疎通が難しい動物と協力して行う競技であるため、努力したことがそのまま結果に結びつかない点が難しくもあり、魅力的でもあります。馬と信頼関係を築き、上達するために練習を重ねています。この挑戦を通して、自身にとって足りないと自覚していた「柔軟な対応力」を身に着けたいと考えています。 続きを読む