就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東京電力ホールディングス株式会社のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2023
インターン参加で選考優遇あり

東京電力ホールディングス株式会社

【歴史と未来を繋ぐ街づくり】【22卒】 東京電力ホールディングス 総合職技術系の通過ES(エントリーシート) No.54851(千葉大学大学院/男性)(2021/7/30公開)

東京電力ホールディングス株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年7月30日

22卒 本選考ES

総合職技術系
22卒 | 千葉大学大学院 | 男性

Q.
どのような挑戦をしましたか。また、目標はどのように考えて設定しましたか。

A.
10人で行った街づくり提案にて、案を採用してもらい街へ貢献することに挑戦した。この提案は、佐倉市の歴史地区を対象とした自由選択授業の1つであり、勉学だけでなく実践的に街の抱える課題を解決したい想いから選択した。過去城下町として栄えていたこの街だが、現在は閑静な住宅街になりつつあった。この現状に対し、歴史ある雰囲気を残しつつ、付加価値を加えて新たなその街らしさを実現するという目標を掲げて取り組んだ。 続きを読む

Q.
具体的に行ったことと、その過程における人との関わり(協働)等を詳しく教えてください。

A.
当初、行政の方との進捗確認の場において、案を受け入れてもらえない現状があった。私は原因を①理想への偏り②目標像の捉え方の違いによる統一感のなさ、の2つによる説得力の欠如だと考えた。そこで、①に対し住民の声を取り入れるために、街の魅力と課題についてのヒアリング調査を提案。対象地から家が近いメンバー3人に協力を仰ぎ、40人の住民の方に実施した。調査では、予め全員で仮説を立て、それらを提示することで住民の方が答えやすくなるよう心掛けた。また②に対し、軸の設定による目標像の明確化を提案した。大きな目標に対し、小さな目標である軸を設定し、目標像へのアプローチの統一を狙った。軸の設定では、ヒアリング調査と私達の分析から抽出したキーワードリストを作成し、共有。それらを下地に全員で議論を行い、軸を定めた。また、毎週目標像に対するそれぞれの提案の方向性を確認し合う場を設け、統一感と当事者意識の醸成を図った。 続きを読む

Q.
取り組んだ結果・成果、周囲に及ぼした影響、周囲からの評価などについて教えてください。

A.
結果、地元発表会では何度も現地に赴きヒアリングや分析を行った街への姿勢に対し、好評を頂き、行政の方には案の一部を採用して頂いた。採用された案は、景観統一のために建物を茶系に統一するというもので、特に景観に合っていなかった○○銀行と△△にこの案が適用され、現在は茶系の建物となっている。この取り組み以降、佐倉市から研究室に声が掛かることが多くなり、駐車場の基本設計などを依頼され、取り組んでいる。 続きを読む

Q.
東京電力が果たすべき使命や、達成すべき課題などについて、あなたの考えを聞かせてください。

A.
エネルギーの安定供給にだけでなく、暮らしの全てを支えていくべきだと考える。電力・ガスの自由化で競争が激化したが、これらが比較される所は値段のみである。そのため、今後はお客様や社会の課題解決に役立つサービスと共にエネルギーを提供し、差別化を図る必要がある。一方で、原発事故に対して真摯に取り組んでいく事も忘れてはならない使命である。これらと両立させるためにも、貴社のみではなく、強みである顧客基盤を活かし、様々なパートナーと協業してより質の高いサービスを社会に提供していくべきだと考える。 続きを読む

Q.
東京電力を志望した理由を教えてください。また、希望する事業会社でやってみたい仕事、あなたの強みを活かして実現したいことなどについて具体的に教えてください。

A.
未来に繋がる持続可能な街を創り上げるという私の想いが実現できると考えたからである。私は、留学の際、現地の友人から日本の地震に対する不安を聞いた。また、大学にて、今後は省エネルギーや低炭素化が重要だと学んだ。これらの経験から、冒頭の想いを抱くようになった。貴社は、虎ノ門において「省エネ」と「災害への強さ」をテーマとしたエネルギーネットワークの構築を行っている。このように、施設だけでなく、面でのエネルギー利用の最適化や災害対策を行うことで、まち全体のコーディネートを行える貴社の技術営業なら、私の想いが実現できると考えた。また、私はこれまで、上記街づくり提案のように、自身の考えや想いを発信し、周囲に働きかけながら、物事を推進してきた。この経験は、技術営業においてお客様のニーズにお応えする場面や様々な関係者との関わり合いの中で事業を進める都市開発案件において活かすことができると考えている。 続きを読む

この投稿は0の学生が参考になったと回答しています。

本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

東京電力ホールディングス株式会社のES

サービス (専門サービス)の他のESを見る

東京電力ホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 東京電力ホールディングス株式会社
フリガナ トウキョウデンリョクホールディングス
設立日 1951年8月
資本金 1兆4009億8000万円
従業員数 38,784人
売上高 6兆9183億8900万円
決算月 3月
代表者 小早川 智明
本社所在地 〒100-0011 東京都千代田区内幸町1丁目1番3号
平均年齢 45.2歳
平均給与 787万円
電話番号 03-6373-1111
URL https://www.tepco.co.jp/index-j.html
採用URL https://www.tepco-recruit.jp/
NOKIZAL ID: 1130295

東京電力ホールディングスの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。