22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 横浜国立大学大学院 | 男性
-
Q.
趣味・特技
-
A.
○○、○○、○○が趣味で、手先を動かすアナログな作業が好きです。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
私は、現状の改善に向けた創意工夫が得意です。例えば私は○○のアルバイトで、業務方式の工夫によって効率を改善しました。私のアルバイトでは、○○と○○の両立が課題で、特に○○に時間をより多く割きたいと感じることが頻繁でした。そこで私は、○○業務の効率化の必要性を感じ、○○の○○の活用を提案しました。この工夫で、今まで20分要していた作業をボタンひとつで完了できるようにしました。こうして○○作業を自動化することで、スタッフ全員の業務効率が改善したため、○○の時間を増やすことができました。将来働く上でも「常に課題を探して改善への工夫をする」意識を持って、業務に取り組みます。 続きを読む
-
Q.
学業、研究室などで取り組んだ内容
-
A.
私の研究では、○○などの○○に使われる「○○」が、より○○になるための○○の開発に挑んでいます。現状の○○の○○材は、使用に伴って○○が蓄積しやすいです。その○○は○○の起点となるため、○○は○○なことが課題となっています。そこで私は、○○が生じにくい○○を作り出そうと考えました。○○の「強さ」は、○○に依存し、その○○は○○によって決定します。したがって、強さ-○○織-○○の関係を○○や○○を用いて解明し、○○に向けた新たな○○を提案することが目標です。 続きを読む
-
Q.
「弊社を志望される理由」と「あなたにとって仕事(働く目的)とはなにか」を教えてください
-
A.
私が技術者として働く目的は、技術を進歩させることで、人の暮らしの便利さを向上させることです。私が現在行っている研究は、最終的には○○による○○向上、つまり○○という意義を有しています。このように、研究による技術発展が、人の暮らしに貢献することに研究のやりがいを感じ、このやりがいこそ私が将来働くことの目的です。そして、私が貴社を志望する理由は二つあります。一つ目はやりがいを感じながら業務に取り組めると考えたからです。私は研究を進める中で、現象解明における電子顕微鏡や計測機器の重要性を実感しています。技術の発展に欠かせない理化学機器に携わる貴社の業務は、人の暮らしの発展を根底から支えるやりがいを感じられると考えます。二つ目は、貴社は様々な部署と連携しながら、開発から生産・保守までを一貫して携わっているため、私にとって○○だと感じたからです。 続きを読む
-
Q.
今までの成功体験、もしくは失敗体験を教えてください。また、その実現や克服のために何をしましたか
-
A.
私の失敗体験は○○であり、その経験によって、困ったときは周囲に相談する重要性を学びました。私は○○に○○を患い、その○○で○○に支障をきたしていました。それに加え、当時は○○が苦手で、○○を取り返せず○○してしまいました。この結果に関して私は、○○のせいだけでなく、なんでも自分だけで抱え込んでしまったことが原因だと感じました。その反省を活かし、次年度からは○○を補うために先生や友人に相談することを意識しました。はじめは、相談相手にとって迷惑じゃないか、自分だけでもできるのではないかと躊躇しました。しかし、いざ相談してみると、その不安を払拭するほど周囲の人が協力してくれることを知りました。この経験から、困ったらまずは「困っているという事実」を周囲に伝えようと意識することで、周囲と協力しながら課題を解決できるようになりました。 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も打ち込んだこと
-
A.
私が学生時代に最も注力したことは勉学であり、それにより得られた成果は○○です。大学入学時に「勉学とプライベートの両立」を目標に掲げた私は、タスクの優先順位を常に意識して、毎日緻密な計画を立てました。それによって、○○や○○を通して友人との交友を深めつつ、学生の本分である勉学にも決して手を抜かずに努力を続けることができました。そしてこの努力は、○○の○○に結実しました。この経験によって、優先順位を検討して日々の計画を立てることが、成果を上げるための行動として私にとって有効であることを学びました。 続きを読む