![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b391e6e5a65f6.png)
16卒 本選考ES
総合職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988f56853604d65.png)
-
Q.
これまでの学生生活の中で、最も熱心に取り組んだ学業について (研究室、ゼミ、資格勉強、留学など学業に関係するものであれば可) 問1:どのような内容だったのか、簡潔にお答えください。 200文字以下
-
A.
代表をしていたネパール支援団体で、外国人人材のマネジメントに苦労した経験があり、ゼミは国際人的資源管理のゼミを選んだ。ゼミでは国際人的資源論について輪読、ディベート、企業研究、海外合宿を行い、知識を深めた。具体的には二国籍企業と多国籍企業の違い、ダイバーシティが引き起こすメリット、デメリット、コンピテンシー評価などについて勉強した。卒論はオフィスデザインが生産性に与える影響について書く予定だ。 続きを読む
-
Q.
★課外活動について 問1:学生時代に最も力を入れて取り組んだ課外活動の内容を簡潔にお答えください。 50文字以下
-
A.
ネパールでの図書館建設を1から行い、竣工させた経験 続きを読む
-
Q.
★問2:その中でのご自身の取り組み内容を具体的にお答えください。 300文字以下
-
A.
学生生活で最も注力したのはネパールでの図書館建設だ。活動の際には2点のことを意識した。一つ目が団体のメンバーのモチベートだ。30人いたメンバーそれぞれが団体に求めるものは異なっていたため、与える役割は各々が満足するようにヒアリングを行い、それぞれの意見を尊重した。二つ目が現地協力者とのやり取りだ。現地との認識のずれがあると建設が進まないので、日本語が堪能なネパール人をスカウトし、彼を中心に現地とのやり取りを行った。建設には2年を費やし、昨年ようやく竣工した。現地支援者に30万円騙し取られ、団体存続の危機に陥ったこともあったが、その危機を乗り越え、やり遂げたことは大きな自信になっている。 続きを読む
-
Q.
あなたが丸紅で成し遂げたい夢や目標は何ですか。 今までの経験やご自身の考えをふまえて、そのように考える理由と併せて教えてください。 300文字以下
-
A.
貴社で成し遂げたい目標は世界的な需給のマッチングを行うことだ。この目標を描くきっかけは中学生のころに経験した交換留学だ。交換留学中様々な体験をしたが、中でも最も印象に残ったものはスーパーマーケットだった。初めて見る商品を手に取り、それと同時に世界は見たことのない商品に溢れているのだろうと想像したことを今でも鮮明に覚えている。それがきっかけでトレーディングに興味を持つようになり、ひいては総合商社に興味を持つようになった。また、総合商社の中で得に貴社を志望している理由は中学3年生の頃に読んだ本で貴社のイクラの事例を読み、自分の目標が貴社でなら達成できると感じたからだ。以来貴社を志望し続けいている。 続きを読む