![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b391e6e5a65f6.png)
16卒 本選考ES
総合職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988f56853604d65.png)
-
Q.
これまでの学生生活の中で、最も熱心に取り組んだ学業について (研究室、ゼミ、資格勉強、留学など学業に関係するものであれば可) 問1:どのような内容だったのか、簡潔にお答えください。 200文字以下
-
A.
ゼミでは、産業組織論の中の合併や独占などの企業行動を中心に学んでおり、英文で書かれた教科書の理解とそれに関連する議論をしています。最初はゼミのレベルが高く、教科書や議論の理解に追いつけませんでした。ですが基礎知識を復習したり、ディスカッションの事例を教科書と結びつけて学ぶといった工夫をした結果、ゼミの内容が理解できるようになり、議論でも自分の意見を主張できるようになりました。 続きを読む
-
Q.
課外活動について 学生時代に最も力を入れて取り組んだ課外活動の内容を簡潔にお答えください。 50文字以下
-
A.
世の中の多様なキャリアを知ってもらうことを目的に、OBなどを招いて学内生を対象とした講演会を行う団体 続きを読む
-
Q.
その中でのご自身の取り組み内容を具体的にお答えください。 300文字以下
-
A.
「仕事と家庭の両立を目指す女性を応援する講演会」を、大学3年生の夏学期に企画しました。しかし協力団体との連携がうまく機能せず、当初予定した10月の開催が不可能となりました。ですがこの講演会を何としても実現したいという強い気持ちから、協力団体の方と話し合い、当初の企画立案を練り直して再び臨むことにしました。私は4人のメンバーの中で責任者を務め、失敗の原因である時間管理の甘さを反省し、タイムライン管理や定例会議を行いました。その結果、12月に講演会を再挑戦することができ、100人以上の集客に成功しました。自分の強い意志のもと、周囲と一緒に物事を成し遂げることができた大変やりがいのある経験でした。 続きを読む
-
Q.
あなたが丸紅で成し遂げたい夢や目標は何ですか。 今までの経験やご自身の考えをふまえて、そのように考える理由と併せて教えてください。 300文字以下
-
A.
食を通じて新しいビジネスを作り、人々の生活を支えたいです。私は貴社のインターンシップに参加して、各国の経済状況や相場変動に応じて食糧の安定供給をする仕事のダイナミズムや、世界中に広がる仕事の可能性を感じました。そして、世界で日々変わるニーズや状況を読み取り、自分で新しいビジネスを作りたいと思うようになりました。特に食糧事業は、人の生命線を担う責任のある仕事だと理解しています。決して絶えることのない世界の食のニーズに、ビジネスを通して応えたいです。 私には様々な人を巻き込み物事を成し遂げる芯の強さがあります。積極的に仕事に取り組むことができる貴社の中でぜひ私の強みを生かし、この夢を叶えたいです。 続きを読む