2021卒の筑波大学大学院の先輩が書いた東芝事務系職種 知的財産の内定者のアドバイスの詳細です。内定を承諾・辞退した決め手や、東芝の内定に必要なこと、内定が出る人と出ない人の違い、内定したからこそ分かる選考の注意点などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒株式会社東芝のレポート
公開日:2020年7月22日
選考概要
- 年度
-
- 2021年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種
-
- 事務系職種 知的財産
投稿者
選考フロー
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
リクルーターが付き、面接の 日程調整や結果発表、フィードバックをしていただく。一次面接後に推薦への切り替えを熱心に誘ってい頂いた。
内定に必要なことは何だと思うか
企業理解、業務理解、志望動機は重要である。同業他社が多く、事業が幅広いため差別化が難しいが、それを言語化できれば自信をもって話すことができる。面接は穏やかなので、準備していればしっかり話せると思う。また、課外活動や内面についても興味深く質問してくるので、基本的な事項は準備すると良い。特別な経験や能力を示すのではなく、自身のありのままをわかりやすく伝えることが一番だと思う。そこまで気負う必要はなく、リラックスして面接に臨んでほしい。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
やりたいことの本気度が問われると思う。仕事の理解が聞かれることから、具体的になにをするかを調べてそれをなぜやりたいのかを伝えることができれば好印象なのではないか。他人と違うなにかが強く求められる企業ではない。
内定したからこそ分かる選考の注意点
具体的な質問をしてくる。業務理解やエピソードなど、突っ込まれるわけではないが具体性を求めるような聞き方をしてくるのでそれなりの準備が必要。また内面に関する質問もあるので、エピソードなどを自身の内面とつなげることも重要かもしれない。
内定後、社員や人事からのフォロー
今後内定者懇親会を行う予定だとおっしゃっていた。
株式会社東芝の他の内定者のアドバイス詳細を見る
サービス (専門サービス)の他の内定者のアドバイス詳細を見る
東芝の 会社情報
会社名 | 株式会社東芝 |
---|---|
フリガナ | トウシバ |
設立日 | 1875年7月 |
資本金 | 2014億4900万円 |
従業員数 | 105,331人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 島田 太郎 |
本社所在地 | 〒105-0023 東京都港区芝浦1丁目1番1号 |
平均年齢 | 45.0歳 |
平均給与 | 866万円 |
電話番号 | 03-3457-4511 |
URL | https://www.global.toshiba/jp/top.html |
採用URL | https://www.global.toshiba/jp/recruit/corporate/newgraduates.html |