![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
16卒 本選考ES
オープンコース
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
みずほフィナンシャルグループを志望したきっかけ(具体的な出来事)を入力してください。 (200文字以内)
-
A.
Mizuho Messeに参加し、説明を受けたことです。私は、このセミナーで初めて貴行の特徴を伺い、グループとして銀信証一体のサービスを提供していると知りました。私は「信頼を基に、人や企業を支える仕事がしたい」と思っています。貴行のサービスにより、お客様を支えられる最適なソリューションの提供が可能になります。また、様々な知識を身に着け、信頼されるバンカーになることができると考え、志望致しました。 続きを読む
-
Q.
当該コースを選択した理由を入力してください。 (100文字以内)
-
A.
自分の目標である「視野の広い人間」に近づくことができるからです。幅広い知識や、多くの人・文化との出会いが目標達成には必要だと感じています。オープンコースでは、その経験ができる環境があると考えました。 続きを読む
-
Q.
これまでに1番力を入れて取り組んだ出来事を入力してください。 (30文字以内)
-
A.
120人規模のテニスサークルの会計係で行った、企画費用捻出。 続きを読む
-
Q.
その出来事について 1.いつ頃の出来事であるか 2.得られた成果やそれに至る工夫 3.苦労やそれを克服する為の努力等を入力してください。 (300文字以内)
-
A.
就任年度に、大規模な創立50周年記念企画の計画がありましたが、当時の財務状況はサークル運営だけで精一杯でした。それでも、「皆が楽しめる企画作りを支えたい」と思い、大学2年の冬から1年間、準備資金の創出に挑戦しました。そこで、現状を見直して2点が必要だと考え、幹部に提案し、取り組みました。1点目は、「各役職のスケジュール・タスクの幹部全体での共有」です。各々の予定や仕事の定期的な共有・確認を行い、余計な出費の削減を行いました。2点目は、「練習と夏合宿の場所の変更」です。全員での粘り強い情報収集・選定の末、費用の削減に成功しました。その結果、30万円を創出し、情報共有は運営にも好影響を与えました。 続きを読む