就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三菱電機株式会社のロゴ写真

【宇宙開発の夢を共に】【23卒】三菱電機の技術系総合職の本選考体験記 No.24768(非公開/男性)(2022/4/24公開)

三菱電機株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2023卒三菱電機株式会社のレポート

公開日:2022年4月24日

選考概要

年度
  • 2023年度
結果
  • 内定入社
職種名
  • 技術系総合職

投稿者

大学
  • 非公開
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
あり

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は全てオンライン

企業研究

宇宙開発を行なっている企業がたくさんある中で、三菱電機しか行っていない事業や強みについて明確にした。それらについて理解するために、事業所別説明会ではたくさん質問をして事業について理解を深めた。また説明会では聞けないようなことは、リクルーターとの面談で聞くようにした。リクルーターとの面談はアットホームな雰囲気で行われ、様々な相談にのってくれるため、説明会で聞けないような内容も聞くことができる。配リク面談では研究内容について資料を用いて8分程度発表しなければならないため、研究内容を知らない人にもわかりやすく伝えられるよう、友人などに協力してもらい練習しておくのが良い。また入社してからやりたいことを詳細に聞かれるので、その辺りも明確にしておく必要がある。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

私は貴社での人工衛星の設計開発を通して、人々に夢やロマンを与えられる技術者になりたいと考えています。私は幼い頃から宇宙に興味があり、大学での研究を通して様々なミッションをこなす大型衛星や、惑星探査を行う科学衛星に興味を持つようになりました。大型衛星には小型衛星だけでは補うことができない精度の高さやミッションの多様性があり、今後宇宙開発が発展してく中で重要な役割を果たすと考えており、夢があると感じました。また、貴社では科学衛星にも今後力を入れていくと伺ったので、私が宇宙開発に興味を持つきっかけとなった惑星探査を担う科学衛星の設計開発にも携わりたいです。これまでは私が宇宙開発に夢やロマンを与えられてきましたが、これからは私が上記のような宇宙開発を通して人々に夢やロマンを与えられる技術者になりたいです。またこのような人工衛星開発は他社にない貴社の強みであると考えており、私の夢は貴社でなければ叶えられないと考えています。大学で学んだ熱力学や流体力学の知識と、これまで培ってきたチームをまとめる力を活かして、私自身の夢の実現と貴社の宇宙開発の発展に貢献していきたいです。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

説明会・セミナー

時間
180分
当日の服装
自由
実施時期
2022年02月 上旬
実施場所
オンライン

セミナー名

鎌倉製作所説明会

セミナーの内容

事業や勤務形態などについての説明・質疑応答

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

できる範囲で事業について調べておいて、聞きたいことを明確にしてたくさん質問した。どの質問にも親身になって答えていただいた。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

このセミナーに参加しないと、この製作所の配リク面談は受けられない。参加必須のため、選考が有利にはたらくなどといった事はない。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2022年03月 中旬
通知方法
メール
通知期間
即日

ESの内容・テーマ

研究概要/志望動機/自己PR/長所短所

ESの提出方法

マイページより提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

自己分析と企業理解を深めた上で、書き初めと結論が一致するよう気をつけた。これに沿って面接が行われるため、面接官が食いつくような文章を書くよう心がけた。

ES対策で行ったこと

前提として何を就活の軸としているのかを明確にした。そしてそれに沿ったESが書けているかを先輩などに添削してもらい修正した。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ONE CAREER

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2022年03月 中旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
即日

WEBテスト対策で行ったこと

有名な参考書を一冊解いた。苦手な問題はやり直すようにした。

WEBテストの内容・科目

SPI:言語・非言語・性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

一般的なSPIと同じ

対策の参考にした書籍・WEBサイト

先輩からもらった参考書

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

独自の選考 通過

実施時期
2022年03月 中旬
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

選考形式

資料を用いた研究発表と面接

選考の具体的な内容

自己紹介を3~4分した後、パワーポイントなどを用いて研究内容について8分程度発表し、質疑応答を20分程度行い、ESの内容について20分程度面接を行う。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2022年04月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
本社人事
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

面接開始5分前までにTeamsに部屋に入室して待機。所属している大学などについて確認された後、ESに沿って30分程度面接。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

スムーズに質問に答えられたことと、結論がマイナスになるような発言をしなかったことが評価されたと考えている。

面接の雰囲気

アットホームな雰囲気で行われ話しやすかった。面接官の方が笑顔で話してくださったので、こちらも話しやすかった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

ESに研究について頑張ったと書いているが、そのモチベーションは何か。

私「大学に入る前から宇宙開発に興味があり、ようやくそれに関わることができたということがモチベーションになっています。」
面接官「なぜ宇宙に興味があるのですか。」
私「テレビで宇宙人をテーマにしている番組をみたり、空を見上げて星を見たときに宇宙のいろんな惑星について知りたいと思ったことがきっかけです。そこから大学の研究や企業で宇宙開発に携わるために勉強してきました。」
面接官「大学に入るまでに一年の空白がありますが、何をしていましたか。」
私「第一志望の大学に落ちてしまったので浪人をしていました。現役の時は部活動に打ち込んでいて勉強の計画を立てておらず、思うように学力が上がらなかったので、浪人期間は計画的に勉強をして学力をつけ、第一志望の大学に合格することができました。」

短所に「心配性なところ」とありますが、具体的なエピソードを教えてください。

研究で実験を行うにあたって大型で危険な装置を自分で運用することが多く、その装置は先輩たちが作ったマニュアルに沿って運用するのですが、そのマニュアルは自分で作ったものではないため、マニュアルがわかりづらくて不安になることが多く、何度も同じ作業を確認したりしていました。しかしこれでは効率が悪く時間がかかってしまい、実験の回数が少なくなってしまうので、自分で誰が見てもわかるようなマニュアルを作成することで、確認する回数を減らし作業効率を上げました。またマニュアル作成後は、普段装置を運用しない人にも確認をしてもらい、その人たちでも運用ができるようにマニュアルを調整し、わかりやすいマニュアルを作成しました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

内定者のアドバイス

内定時期
2022年04月 中旬

内定を承諾または辞退した決め手

自分の担当したい職務への配属が決定したため。

内定後の課題・研修・交流会等

なし

内定者について

内定者の人数

70人程度

内定者の所属大学

MARCHなど

内定者の属性

工学系、情報系など

内定後の企業のスタンス

大学推薦を取得していたので、承諾を検討する余地はなかった。そのため、承諾検討期間などについては不明。

内定に必要なことは何だと思うか

自分が何を軸にして就職活動を行っているのかを明確にする必要がある。配リク面談では、入社してからやりたいことについて深く聞かれたため、行っている事業や社風などが自分の軸と一致していることをアピールし、三菱電機でなければならないということを強く言うと良い。また、チームとしての行動の仕方や人との関わり方などについても聞かれたため、その辺りの解答も用意しておく必要がある。研究内容については資料を見せながら発表するので、友人などに協力してもらい練習すると良い。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

研究内容をわかりやすく伝えられたことと、面接官の意見を否定すことなく受け入れた上で、自分の意見を主張できていた点が評価された点であると考える。突飛な質問は飛んでこないが、聞かれたことにしっかり軸を持って答えられている人が内定をもらっているように感じた。

内定したからこそ分かる選考の注意点

配リク面談を通過すれば、最終選考はほぼ全員が通過するので配リク面談の対策を重点的にするべきである。研究内容についてかなり深掘りされるため、学会発表などの経験が少ない人は自分の研究を知らない人に向けた発表の練習をした方が良い。

内定後、社員や人事からのフォロー

面接前に担当してくれていたリクルーターの方が今後不安なところがある場合は相談に乗ってくれたりする。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三菱電機株式会社の選考体験記

メーカー・製造業 (電子・電気機器)の他の本選考体験記を見る

三菱電機の 会社情報

基本データ
会社名 三菱電機株式会社
フリガナ ミツビシデンキ
設立日 1921年1月
資本金 175億8200万円
従業員数 149,914人
売上高 5兆5217億1100万円
決算月 3月
代表者 漆間 啓
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目7番3号
平均年齢 41.3歳
平均給与 869万円
電話番号 03-3218-2111
URL https://www.mitsubishielectric.co.jp/
採用URL https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/index.html
NOKIZAL ID: 1130217

三菱電機の 選考対策

就活会議 当社は東京証券取引所、福岡証券取引所の上場企業であり、ユーザーとクライアントの成約支援事業を展開しているポート株式会社のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。