就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
京セラ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

京セラ株式会社 報酬UP

【未知の製品に魅了された】【21卒】京セラの冬インターン体験記(理系/技術職)No.9297(法政大学/男性)(2020/7/13公開)

京セラ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 京セラのレポート

公開日:2020年7月13日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2019年12月
コース
  • 技術職
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 法政大学
参加先
  • 京セラ
  • 大塚商会
  • エフサステクノロジーズ
  • 富士通ゼネラル
  • NECネッツエスアイ
  • 日立システムズ
  • 東日本電信電話(NTT東日本)
  • TIS
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

学科で学んできたことを生かせる企業だと感じ、より深く企業について知りたいと感じていたため。軽く企業について調べた際に、今まで知らなかった製品や事業がたくさんでてきたので、本選考への対策としてインターンに参加を決意した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

インターン参加するにはES提出があったので、メイン事業であったり、最近の取り組みなどについて調べた。自分が学んできた分野との結び付きに注意してESを作成した。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2019年11月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京TEPIA
参加人数
50人
参加学生の大学
院生が8割近く、MARCH以上の人が多いと感じた。理系のみだが、学部学科は幅広かった。
参加学生の特徴
院生が多かったため、自分の研究分野に絡めた質問などを積極的に行っていた。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

会社やプロダクトについての理解を深める。

1日目にやったこと

最初に、人事の方から会社についての説明や京セラの経営の特徴についての説明があった。その後、様々なプロダクトから自分の気になるところを3箇所選び、順番に回ってそのプロダクトについての説明や実際に働く社員のキャリアについて話を聞いた。各プロダクトごとに質問の時間もあった。

2日目にやったこと

1日目から約1ヶ月後に行われた。30名の学生に対し、3名の社員が参加し座談会を行った。3名の社員のキャリアの話の後、3グループに別れ、学生側から質問をし、それに答えてもらう感じだった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

自分の研究内容を絡めた質問が多かった中、会社に入って、実際に携わる仕事は自分の専門外である事も多いし、学生時代の研究に比べたら、会社に入ってから取り組むことのほうが長いため、今の研究に固執する必要はないと言っていたのが印象的だった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

グループディスカッションのようなことはせず、大変だったことは特になかった。ただ、質問時間が長く取られており、院生の方は自分の研究内容を絡めた質問で自分をアピールしていたが、学部生はなかなか質問できず、受け身になっている人が多かったと感じた。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

インターンシップ参加前は、セラミックのイメージが強く他の事業についてあまり知らなかったが、参加後は多くの事業について知る事ができた。特にみなとみらい事業所での事業内容は調べてもあまり出てこなかったが、製品や技術を見る事ができ、企業研究に役立てる事ができた。

参加前に準備しておくべきだったこと

予め、どのような事業があり、どのようなことをしているのか知っておくと、興味のある事業についてより理解を深められると思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

社員の方々に質問したり、話を聞く事がメインだったので、それぞれのキャリアであったり事業内容について知る事ができたため、ある程度働いている姿をイメージする事ができた。一方で、やはり最新の研究なども行っているため、業務内容という面ではイメージできない部分も多少はあった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

周りの参加者を見た限り、比較的院生が多く、研究や学会発表を行っていない分、理系としてのアピールポイントが少なく、厳しいと感じたから。また、ある社員さん曰く推薦で選考を行い、採用された方も多いと聞いたので、私は推薦を考えていなかったため難しくなると感じたから。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

多くの事業を扱っているため、学生側としては自分の希望する部署に入れない可能性も往々にしてあると感じたから。非常に魅力的に感じた部署があったが、どうしても入りたい部署がある場合、推薦を考えなければならないと感じたから。またそれによって勤務地も大きく変わってしまうから。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ一日目の後、参加したプロダクトによっては、事業所を見学させてもらえる機会が頂けるため、企業理解を深める事ができる。また、本選考においては参加者は若干早く選考が始まる。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ一日目の後、参加したプロダクトによっては、事業所を見学させてもらえる機会が頂ける。また、本選考においては参加者は若干早く選考が始まる。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップに参加する前は具体的な企業までは決めておらず、とりあえず大きめの企業について見ており、そこから関連する企業を調べていた。業界としてはITからメーカーまで幅広く見ていたが、学校で学んでいたことを活かしたいと思っていたため、主に電子部品のメーカーに就職したいと思っていた。プログラミングも多少扱っていたため、IT業界も一応視野に入れている状況だった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンシップに参加してみて、企業について深く知る事ができたが、大企業で事業領域が広いが故にやりたい事がやれるかわからなかった。また、電子部品などは院生など、より専門性の高い人が多いと感じたため、難しいと感じてしまった。そういう部分で自分には向いていないのかもしれないと感じたため、他の業界についても詳しく調べるようになった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 京セラのインターン体験記(No.8347) 2021卒 京セラのインターン体験記(No.9399)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

京セラ株式会社のインターン体験記

メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る

アンリツ株式会社

海外マーケティング
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学から配られたサマーインターン募集企業一覧に掲載されていたことから、この企業を知った。企業研究をしてみると、福利厚生が良いこと、自身の英語力を活かす仕事ができることがわかり、興味が湧いたため応募した。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

日本無線株式会社

<電気系>オンライン3daysインターンシップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 電気系の職種に興味を持っていたから。その中で、自分自身が電磁気学に関する研究を行っていたこともあり、関連する事業・製品がある企業のインターンシップに参加してみたいという気持ちになった。インターンシップを通して業務の詳細について知りたいと思っていた。続きを読む(全124文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日
24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就職活動において、視野を広げるために参加した。専攻もまったく異なり、研究内容とも親和性は特にはないが、そのような業界のインターンにも参加したほうが良いと感じたため。エントリーシートの提出もなくハードルが低かった。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2023年7月11日

日立Astemo株式会社

クルマのパワートレイン
24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 日立Astemoは今まで、日立オートモティブシステムズと日信工業、SHOWA、ケーヒンの日立系とホンダ系のサプライヤー部門が合併した企業であり、小さい頃からモータースポーツなどでロゴを見て知っていたので参加しようと思いました。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2023年5月25日

株式会社ドコモCS九州

ふらっと企業研究
23卒 | 北九州市立大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 個別に話を伺えるということで、せっかくの機会だと思って参加しました。
内容は、会社の説明、事業内容、2022年以降のインターンの紹介です。
会社の説明と事業内容に関しては途中で分からない事を質問する時間もありました。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2022年1月20日
18卒 | 富山大学大学院 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
大学では医用超音波イメージングの研究に取り組んでいるため,実践的な開発現場の技術に触れたい思いからインターンシップに参加した.上田日本無線株式会社は超音波プローブの開発を行っている数少ない企業の1つ.インターンを通して業務内容,職場の雰囲気が良ければ第1志望にしたいと考えていた. 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年2月8日

京セラの 会社情報

基本データ
会社名 京セラ株式会社
フリガナ キョウセラ
設立日 1959年4月
資本金 1157億円
従業員数 80,354人
売上高 2兆253億3200万円
決算月 3月
代表者 谷本秀夫
本社所在地 〒612-8450 京都府京都市伏見区竹田鳥羽殿町6番地
平均年齢 39.7歳
平均給与 723万円
電話番号 075-604-3500
URL https://www.kyocera.co.jp/
採用URL https://www.kyocera.co.jp/recruit/new/
NOKIZAL ID: 1130279

京セラの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。