就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
西日本高速道路株式会社(NEXCO 西日本)のロゴ写真

西日本高速道路株式会社(NEXCO 西日本) 報酬UP

【未来の高速道路を創る】【21卒】西日本高速道路(NEXCO 西日本)の冬インターン体験記(文系/1dayインターンシップ)No.10543(同志社大学/女性)(2020/7/17公開)

西日本高速道路株式会社(NEXCO 西日本)のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 西日本高速道路(NEXCO 西日本)のレポート

公開日:2020年7月17日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2020年1月
コース
  • 1dayインターンシップ
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 同志社大学
参加先
内定先
  • 大阪ガス
  • 独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)
  • 近鉄エクスプレス
入社予定

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

かねてより、NEXCO西日本に入社したいと思っていたため、企業研究の一環で参加した。インフラ業界を志望しており、生活に必要不可欠なものを扱う業界や企業を多く見ていたため、高速道路業界も志望業界の中の一つとして考えていた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

事前知識として、NEXCO西日本が行っている仕事内容や、商業地域、競合他社との違いを調べておいた。また、注目されているサービスエリアについても調べておいた。

選考フロー

応募 → エントリーシート

応募 通過

実施時期
2019年12月
応募媒体
ナビサイト

エントリーシート 通過

実施時期
2019年12月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

インターンシップの形式と概要

開催場所
滋賀県大津サービスエリア→茨木支社
参加人数
40人
参加学生の大学
京阪神が1割、関関同立が5割、その他が4割。参加学生が多く、全員と話す時間がなかったため、正確にはわからなかった。
参加学生の特徴
インフラ業界を志望している学生がほとんどだった。学生の雰囲気は、社交的な学生は比較的少なく、研究熱心な学生が多いように感じた。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

西日本の高速道路をもっと使ってもらうための新規事業立案グループワーク

1日目にやったこと

滋賀県草津サービスエリア下りの見学をしたのち、バスで茨木支社まで移動した。茨木支社では、企業紹介や業務紹介を受けた後、グループワークを行った。グループワークの選考要素は少なかったように思う。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部の社員

優勝特典

順位付けは行われず、社員からのフィードバックのみがあった

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

グループワークでの発表の際に、具体的な数字や、現存している実際の施設名などを用いるとアアイデアベースの発表でも説得力が増すということを教えてもらった。さらに、インターンシップでは、収益面の発想を持つことも重要と、教わった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

他企業に比べて選考要素がかなり薄かったため、グループワークの議題もそこまで大変ではなかった。他企業と違うなと思った点は、拘束時間が長かったことだと思う。通常ありがちな企業説明とグループワークに加えて、午前中にサービスエリアの見学も行ったため、移動時間も含めると7時間拘束された。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

何よりもNEXCO西日本の社風や集まってくる学生の雰囲気を知ることが出来たことが良かった。日系大手の民間の企業とは勤務内容が少し違うということも知ったことで企業理解も深まった。インターンに参加するまでは、サービスエリア等で収益を伸ばすことを第一目標としている会社だと思っていたが、実際は道路の安全を守るという姿勢が最も強く、社員にも浸透しているように感じた。

参加前に準備しておくべきだったこと

各主要サービスエリアの特徴を知識として持っていると、グループワークで更に良い発表が出来たのでは、と思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

今回のNEXCO西日本の1dayインターンシップでは、グループワーク終了後に社員を含めた座談会を設定してもらい、自由に質疑応答していくという流れだった。座談会では4人程度の社員の働き方を聞いたが、皆働き方がバラバラであり、会社の部署自体複雑で数が多かったため、具体的なイメージを持つことは難しかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

冬インターンシップの参加学生を見る限り、就職活動自体の経験値が高い学生や、コミュニケーションスキルが特に目立っている学生はかなり少なかった。そのため、面接まで進むことが出来れば内定はもらえると思っていた。ただし、社員もコミュニケーション能力はあまり高くなさそうだったため、求められるのはSPI等の能力面かもしれないとは思った。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度が下がった理由は社風や周りの学生の雰囲気が自分とは合わないだろう、と思ったことである。インターンシップに参加したことで事前にミスマッチを防ぐことが出来た点は良かった。業務内容に対しては、どちらかというと地味な仕事のように感じられたため、華やかな仕事がしたい私にとっては魅力的な会社ではなかった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップのグループワーク中に学生を見回っていた社員が人事部だけではなかった点と、各グループごとの発表に対して点数付けがされていなかったこと、フィードバックが簡素であったことから、「見られている」とは全く感じなかったから。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加者に対して特別なフォローは全くなかった。本選考での1次面接の優遇などといった措置もないように思う。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

このインターンシップに応募した時期には、インフラ業界に絞って就職活動をしていたため、高速道路会社は最も志望度が高い会社の一つだった。前提として生活の基盤となっているものを扱う仕事に就き人々の当たり前を支えていく仕事がしたいと思っていた。インフラの中で見ていた具体的な業界は、高速道路・エネルギー・鉄道・空港など。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンシップの参加前と参加後で大きく志望業界に影響はしなかった。インフラに行きたいという気持ちは揺るがなかったものの、NEXCO西日本に対する志望度は大きく下がった。理由としては、業務内容には興味はあったのだが、社風が合わないと思ったことが最も大きい。また、入社志望の他の学生のモチベーションがあまりにも低かったことも大きい。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 西日本高速道路(NEXCO 西日本)のインターン体験記(No.8630) 2021卒 西日本高速道路(NEXCO 西日本)のインターン体験記(No.10816)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

西日本高速道路株式会社(NEXCO 西日本)のインターン体験記

商社・卸 (その他)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学で研究室に配属された頃から高速道路の交通流の円滑性評価・安全性評価に関する研究を行っており、同業界についての理解を深めたくインターンシップに応募した。また、自分が生まれ育った北陸を含む中部地方で従事したいと考えたため。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月28日

阪神高速道路株式会社

事務系総合職
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 関西の会社で働きたいと考えており、関西に本社がある企業を業界を問わずにエントリーしていました。また、安定している・社風が穏やかそう、という理由からインフラ業界に特に興味があったためエントリーしました。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月27日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 企業が開催している合同説明会に出たらNEXCO東日本があって良さそうだなと思ったから。大手で給料もそこそこだからいいなと思った。あとインターンの場所が駅二つ隣だったからいきやすいことも良かった。交通インフラにも興味があった。続きを読む(全112文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日

首都高速道路株式会社

1day業務体験【事務コース】
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々インフラ業界に興味があり、その中でも日本の首都を支えている道路に魅力を感じた。また、テストなしのESのみで応募できたためハードルが低く感じた。1日で会社のことや業務のことを知れるのは手っ取り早いと感じたため。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

西日本高速道路(NEXCO 西日本)の 会社情報

基本データ
会社名 西日本高速道路株式会社(NEXCO 西日本)
フリガナ ニシニホンコウソクドウロ
設立日 2005年10月
資本金 475億円
従業員数 2,659人
売上高 9770億8000万円
決算月 3月
代表者 前川秀和
本社所在地 〒530-0003 大阪府大阪市北区堂島1丁目6番20号
平均年齢 39.5歳
平均給与 751万8000円
電話番号 06-6344-4000
URL https://corp.w-nexco.co.jp/
NOKIZAL ID: 1572706

西日本高速道路(NEXCO 西日本)の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。