就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東海旅客鉄道株式会社(JR東海)のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

東海旅客鉄道株式会社(JR東海)

【鉄道業界の新風】【22卒】東海旅客鉄道(JR東海)の車両系統の1次面接詳細 体験記No.16879(名古屋大学大学院/男性)(2021/8/3公開)

2022卒の名古屋大学大学院の先輩が東海旅客鉄道(JR東海)車両系統の本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒東海旅客鉄道株式会社(JR東海)のレポート

公開日:2021年8月3日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 2次面接
職種
  • 車両系統

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
あり

選考時の新型コロナ感染症対策

一次面接はオンライン、二次面接は対面でした。
※エントリーシート提出の有無に関わらずエントリーすると一次面接が始まります。二次面接に突破するとエントリーシートの提出を要求されるそうです。

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
5年目の車両系統社員
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

zoomに入ると直ぐに始まりました。※エントリーシート提出の有無に関わらずエントリーすると一次面接が始まります。二次面接に突破するとエントリーシートの提出を要求されるそうです。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

言わずと知れた鉄道業界で最も大きな会社であり多くの学生が志望しているのでできるだけ他の人と被らないネタで話すようにしました。

面接の雰囲気

何度か説明会で話したことにあった社員であったため特に緊張することもなかった。非常によく話を聞いてくださったので話しやすかった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

自己PRをしてください。

法律事務所でのアルバイトにおいて売上が減るという困難に直面しました。他の事務所に先んじてHPを充実させておりHP経由で多くの案件を受けていましたが、『他所もHPに力を入れたことにより検索順位が落ちる⇒問い合わせが減る⇒受任数が少なくなる。』ということがあり売上が減少しました。そこで私はアルバイトリーダーとしてアルバイト内でどのようにしたら受任数を増やすことができるかの話し合いを行いました。そしてそこで出た意見を基に職員と話し合い、無料セミナーを開催するということになりました。しかしながら弁護士の方から本業に支障をきたすという反対意見が出ました。そこで『なぜ新しいことをやる必要があるか。なぜセミナーなのか。』を記載した資料を作成し、それを元に職員の方に説得に当たっていただいたところ納得していただき開催できることになりました。実際に開催したところ最初のセミナーでは二名しか参加者がいませんでした。そこでデザイナーの方や士業の方、他のアルバイトと協力し広告の内容・集客方法の改善を行いました。その結果二年間で十回以上開催し、現在ではセミナーあたりの平均受任数が一を超えており年間で5%の売上増加に繋がりました。士業やデザイナーとの取りまとめ役として所内調整を行いセミナー開催に貢献できました。この調整力は現場や他社、ほかの部門との折衝が多い貴社で発揮できると感じております。

テレワークなどの影響で利用率が低くなっているがどのような工夫をしますか?

コロナウイルスの影響でテレワークが拡充されそれによって減少した出張機会を航空機とシェアを奪い合っていくものと考えられます。オンライン会議の拡充によって今後想定される出張は平社員同士の事前交渉というよりは決定権を持つ者同士の決定会合に近くなると考えられます。したがってより日程の余裕をもった行程になると考えられ、5-10分に一本運航されておりいつでも東京大阪間を移動できるということよりも移動そのものに付加価値が求められます。また、この点については離着陸時に行動を抑制される航空機よりも圧倒的に新幹線が優れている点でもあります。グリーンシートの拡充や場合によってはミーティングができるような個室や会議スペースも求められると思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

東海旅客鉄道株式会社(JR東海)の他の1次面接詳細を見る

インフラ・物流 (鉄道業)の他の1次面接詳細を見る

東海旅客鉄道(JR東海)の 会社情報

基本データ
会社名 東海旅客鉄道株式会社(JR東海)
フリガナ トウカイリョカクテツドウ
設立日 1987年4月
資本金 1120億円
従業員数 29,547人
売上高 1兆4002億8500万円
決算月 3月
代表者 丹羽俊介
本社所在地 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1番4号
平均年齢 36.4歳
平均給与 709万円
電話番号 050-37723910
URL https://jr-central.co.jp/
採用URL https://saiyo.jr-central.co.jp/

東海旅客鉄道(JR東海)の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。