就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
住友生命保険相互会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

住友生命保険相互会社 報酬UP

住友生命保険相互会社の本選考ES(エントリーシート)一覧(全281件) 6ページ目

住友生命保険相互会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

住友生命保険相互会社の 本選考の通過エントリーシート

281件中251〜281件表示
男性 16卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 学生時代に一番力をいれて取り組んだこと、およびそのことから学んだこと、   感じた事を教えてください。 (400文字以内)
A.
総勢70名のテニスサークルで練習チーフと合宿チーフを兼任し、特に大会の団体戦で結果を残す事に尽力しました。それは、前年度の大会で結果を残せなかった悔しさと、執行代としてサークルに貢献したいという想いからでした。まず、メンバー全員からのヒアリングと、試合を注意深く観察する事でチームの課題を把握し、それを解決できるような練習メニューを積極的に導入して、課題の解決に努めました。その際、練習参加率の低いメンバーがいることが問題でした。そこで、大会への意識が高いメンバーと共に、積極的な声掛けや、大会で結果を残す目的の説明を一人一人に行い、チーム全体の士気の向上を目指しました。 その結果、大会の団体戦、個人戦で準優勝を達成でき、チームで喜びを分かち合えました。この取り組みで、課題を分析し解決に向けて粘り強く実行する力が磨かれると共に、チームで成し遂げる為に目標を共有することの重要性を改めて感じました。 続きを読む
Q. 生命保険業界および住友生命を志望する理由を教えてください。 (300文字以内)
A.
私は人々の生活を支える社会貢献度の高い仕事をしたいと考えています。それは塾講師のアルバイトやサークル活動の経験から人や組織のために行動する時に責任感が生まれ、最もやりがいを得ることができる、と感じたからです。生命保険は人々が安心して生活する為に不可欠であり、相互扶助の精神や人々の生活基盤創りに貢献することに魅力を感じたため、生命保険業界を志望しています。特に貴社は、優れた商品開発力でお客様が求める生命保険を提供し続けていることや、説明会で若手社員の方々の活き活きとした姿を見て、ボトムアップで若手が成長できる風土が本当にあると感じ、自分もそのような風土で成長したいと思ったため、志望致しました。 続きを読む
Q. 10年後、どのような社会人になりたいかを教えてください。 (300文字以内)
A.
幅広く深い知識を身につけ、顧客目線で様々な提案をすることでお客様に感謝され、信頼される社会人になりたいと考えます。サークル活動や塾講師のアルバイトの経験を通じて、相手目線に立ち、自ら提案や工夫をすることによって人や組織に貢献できた時にやりがいと喜びを感じました。その際、人に信頼されるにはその分野に精通していることが必要だと感じました。貴社に入社致しましたら、リテールやホールセールなど様々な部署経験し、生命保険について広く深い知識を身につけると共に、常に相手目線でお客様のニーズを反映した保険の提案や商品開発をしていくことでお客様にも周囲の仲間にも信頼され、会社に貢献できる人材を目指したいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. ■学業以外の取組み 1.大学(部活動やサークルの内容・規模、自身の役割など) (50文字以内) 2.高校(部活動やサークルの内容・規模、自身の役割など) (50文字以内) 3.その他(アルバイト経験など) (50文字以内)
A.
70人規模の バスケットボールサークルにおける、キャプテンとしての活動 バスケットボール部における、副キャプテンとしての活動 日本経済新聞製作センターでの、配送準備作業における、チーフとしてのリスクマネジメント・効率改善活動 続きを読む
Q. 1.学生時代に一番力をいれて取り組んだこと、およびそのことから学んだこと、感じた事を教えてください。 (400文字以内)
A.
私が学生時代に最も力を注いだことは、サークル活動における組織改善です。私は70人規模のバスケットボールサークルの主将を務めていたのですが、初心者の練習参加率が非常に低い状況が続いていました。サークルには練習以外にもイベントが充実していましたが、バスケットボールサークルである以上、私は普段の練習を通じて皆に楽しみを伝えたいと考えていました。そこで私は、初心者の練習参加人数を3倍にすることを目指し、練習内容の観点から改善を行いました。半年後に目標を達成するまでの期間、私は「多様な意見に対応するには、まず自分が多様な感性を持つ」という思いを大切に行動しました。また、ヒアリングした意見に対して単に案を出すだけではなく、考えうる意見や思いを基に、仮説を立てて実行していく事の重要性を学びました。このように、目標を持って自分なりに考え、多くの人と接するという経験は、私に大きな自信をもたらしてくれました。 続きを読む
Q. 2.生命保険業界および住友生命を志望する理由を教えてください。 (300文字以内)
A.
私のこれまでの人生において、「誰かの助けになりたい」という願望があらゆる行動原理となってきました。その思いを最も大切にし行動できるのが生命保険業界だと確信したため、志望します。また、御社でなければならない理由が2点あります。まず、高い商品開発力が実績を以って証明されているという点です。これから先、今以上にニーズが多様することが予測される中、このような強みを持っていることは非常に重要だと感じました。次に、「あなたの未来を強くする」という言葉の「あなた」に当たる部分が、お客様のみならず社員全員のことも指し、正に共存共榮相互扶助を感じることができたからです。上記の理由から、私は御社を志望します。 続きを読む
Q. 3.10年後、どのような社会人になりたいかを教えてください。 (300文字以内)
A.
私は10年後、一歩先の状況を見据えることのできる、「大局観」を持った社会人になりたいと考えています。私はいずれ、今あるニーズに後手で対応するのではなく、ニーズを予測し、先手で対応しなければならない時代が来ると思っています。そのような時代に必要なのは、あらゆる可能性を捨てず、物事を冷静に判断する「大局観」です。また、常にチャレンジできる環境に身を置くことも必要不可欠だと考えます。そういった意味で、進取不屈の精神を持った御社は、その夢を叶えることのできるフィールドだと確信しました。入社してからは、常に物事を広い視野で捉えることを意識し、10年後の理想の自分をめざし、日々の仕事に励みたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 1.ゼミ名 (30文字以内)
A.
田邉研究室 続きを読む
Q. ゼミ(内容) (50文字以内)
A.
光の本質に迫り,光を究極的に使いこなして,光の新たな利用方法を開拓する研究を行っています。 続きを読む
Q. 1.大学(部活動やサークルの内容・規模、自身の役割など) (50文字以内)
A.
私はテニスサークルの代表を務め、部員約70人全員が常に笑顔でいられる環境づくりに取り組んできました。 続きを読む
Q. 2.高校(部活動やサークルの内容・規模、自身の役割など) (50文字以内)
A.
私はテニス部に所属し、部員全員が楽しく過ごせるように笑顔が絶えない環境をつくるように努めていました。 続きを読む
Q. 3.その他(アルバイト経験など) (50文字以内)
A.
私は、3年間塾のアルバイトを通して今まで100人以上の生徒と面談をし、信頼関係を築いてきました。 続きを読む
Q. 1.学生時代に一番力をいれて取り組んだこと、およびそのことから学んだこと、   感じた事を教えてください。 (400文字以内)
A.
私は大学受験の塾で生徒面談を通して進路指導をするアルバイトをしています。大学1年生のころ担当生徒の一人から、「担当を変えてほしい」と言われました。その原因は、私が業務に追われ生徒との対応が十分にできていなかったことでした。そこで私は次の3つのことを注意するようにしました。①スケジュール管理をしっかりする。これは生徒との面談時間を確保するためです。②常に笑顔でいること。これは生徒が話しかけやすいような雰囲気を作るためです。③生徒目線で話すこと。生徒との距離を縮めることにより、信頼関係を構築出来ると考えました。この3点を行った結果、生徒との距離は縮まり、生徒から自発的に話をしてくれるとともに、学習する習慣を身につけてくれました。さらに、保護者様から、「ありがとうございました。」というお言葉をいただくことができました。この経験から信頼を得ることの難しさを学びました。 続きを読む
Q. 2.生命保険業界および住友生命を志望する理由を教えてください。 (300文字以内)
A.
私は、塾のアルバイトで生徒と受験までともに歩み、喜びや悲しみをともに分かち合うことを通じて、人の支えになり、喜びを提供する仕事をやっていきたいと強く感じました。塾のアルバイトでは大学受験までのサポートという非常に大きな仕事をしてきました。この経験を最大限活かし、お客さまの人生を豊かにすることができるため、生命保険業界に魅力を感じました。その中でも御社を志望した理由は、会社の成長スピードです。お客様目線で商品開発をすることで4大生保まで成長した「進取不屈の精神」に非常に魅力を感じました。御社で働くことによって私の求める自己成長にも繋がると感じたので御社を志望させていただきました。 続きを読む
Q. 3.10年後、どのような社会人になりたいかを教えてください。 (300文字以内)
A.
私は、成長を常に忘れない社会人になりたいと考えています。大学時代にアルバイト、サークルなど様々な組織に属していましたが、そこには成長につながるたくさんの出来事があったと感じています。たとえばアルバイトでは、生徒セミナーを運営させてほしいと自分から社員の方にお願いし、セミナーを運営させていただく機会もありました。それは、自分に足りなかった企画・運営能力の成長に繋がったと思います。10年後どのような仕事、役職をしているかはわかりません。ただ成長することを忘れずに人間性に磨きをかけている社会人になりたいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 1. 学生時代に最も力を入れて取り組んだことは何ですか。 (30文字以内)
A.
中高時代所属していたハンドベル部の部内の雰囲気の改善 続きを読む
Q. 2. 1の取組みについて、なぜ、どのように取り組んだのか詳しく教えてください。 (300文字以内)
A.
多くの部員が退部したいと言って部活が存続の危機に陥ってしまったため部内の雰囲気改善に取り組みました。残された部員は部活存続を諦めてしまっていたので私は1人で退部したい部員に意見を聞いて回りました。そして分かったのは退部したい部員は部活が嫌いになったのではなく毎日放課後にある部活が学業に支障をきたすと感じていたということです。そこで私は思い切って放課後の部活を一切やめて朝練に切り替えることを提案し、実行しました。すると部員は部活本来の楽しさを思い出して退部したい部員も退部を踏みとどまってくれたのです。この経験から私達は互いの意見を確認する重要性を学び、定期的に話し合いをするようになりました。 続きを読む
Q. 3. 住友生命の一般職を志望する理由を教えてください。 (150文字以内
A.
今までどのチームにおいてもチーム全体を支える裏方的な役割をしていてそれにやりがいを感じていたので同様のやりがいを感じられると思い、御社の一般職を志望しました。また大学時代のレジのアルバイトで迅速で正確に仕事することを学んだのでその経験を活かしてお客様や職場の仲間を支えられるような仕事をしたいです。 続きを読む
Q. 4. 住友生命で自身のキャリアをどのように築いていきたいと考えていますか。 (150文字以内)
A.
入社から5年ほどは生命保険についてゼロから学んでお客様と直接関わる営業担当者が困った時に頼ってもらえるようなサポート役としてのスキルを身につけたいです。その後、女性として結婚や出産を経験しながら働き続け、妻や母としての視点を得たことを活かして商品の企画や販売促進企画などの企画業務に携わりたいです。 続きを読む
Q. これから社会で働いていくうえで、大切にしていきたいこと(心がけ・姿勢・気持ち 等) を一言で教えてください。 (20文字以内)
A.
何事にも動じない冷静さと仕事に対する情熱 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 千葉大学 | 女性
Q. 1.学生時代に一番力をいれて取り組んだこと、およびそのことから学んだこと、感じた事を教えてください。 (400文字以内)
A.
管弦楽団で団員とトレーナーをつなぐ役職についたこと 続きを読む
Q. 2.1の取組みについて、なぜ、どのように取り組んだのか詳しく教えてください。 (300文字以内)
A.
演奏会を成功させたいと思い、130人の団員が演奏に集中できるようサポートし、練習環境を整えることが必要であると考えました。そのために、プロの演奏家のトレーナーが指導しやすい環境を作り、また団員はトレーナーから多くのことを吸収できるように、団員とトレーナーの架け橋となりました。1.やるべきことをリストアップ2.曲や練習を決める際は団員とトレーナーの意見を聞いて決める3.相談をする際は迅速にする。以上の3点に気を付けることで、団員は演奏に集中できました。周囲に気を配ることができ仕事が丁寧だったため、信頼を得ることができ、価値観や考えの違う周囲の人の意見を聞くことの重要性を学ぶことができました。 続きを読む
Q. 3.住友生命の一般職を志望する理由を教えてください。 (150文字以内)
A.
私が貴社の一般職を志望する理由は、社員の方の雰囲気が良かったからです。今までのセミナーでお会いした人の良さに惹かれました。20人以上の社員の方と話し、どの方もお客様や社員のことを思いやり仕事をしていることが分かり、一緒に働きたく思いました。結婚や出産後も長く働き続ける姿をイメージでき、志望しています。 続きを読む
Q. 4.住友生命で自身のキャリアをどのように築いていきたいと考えていますか。 (150文字以内)
A.
貴社に入社後は、総合職の方の業務が円滑に進むようにサポートに徹して、いずれは業務職にキャリアアップしていきたいです。貴社の幅広い業務に精通し、社員の方が働きやすい環境を作り、予備校のチューターのアルバイトで身に着けた私の強みである調整力を社内で発揮してキャリアを築いていきたいです。 続きを読む
Q. 5.これから社会で働いていくうえで、大切にしていきたいこと(心がけ・姿勢・気持ち 等)を一言で教えてください。 (20文字以内)
A.
驕らずに謙虚な気持ちを持ち続けること 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 千葉大学 | 女性
Q. 1.学生時代に一番力をいれて取り組んだこと、およびそのことから学んだこと、感じた事を教えてください。 (400文字以内)
A.
所属している管弦楽団での活動です。特に、3年次に弦楽器セクションをまとめ、プロの演奏家であるトレーナーとつなぐ役職についたことです。演奏会を成功させたいと思い、自分にできることは、百人以上いる団員が演奏に集中できるようサポートし、練習環境を整えることであると考えました。価値観や考えの違う人が多くいるため、練習内容や曲を決めるときは必ず団員とトレーナーの意見を聞いてから決めました。また、団員やトレーナーに連絡をする際は迅速にすることを心掛けました。任期の1年間は以上のことに気を付けたため、団員は演奏に集中でき、演奏会はお客様から高評価を頂いて終えられました。この結果、周囲に気を配ることができ仕事が丁寧だったため、周囲から信頼を得ることができました。この経験を通じて、役割を一時的に果たすだけではなく目標である演奏会に向かって継続して行うことと、周囲の意見を聞くことの重要性を学びました。 続きを読む
Q. 2.生命保険業界および住友生命を志望する理由を教えてください。 (300文字以内)
A.
私は多くの人の役に立ち、支えていくことにやりがいや喜びを感じます。その中でも、自分のためではなく、誰かのためになる相互扶助精神を持ち、困った時に支えとなれる生命保険会社を志望しています。貴社を志望している理由は、セミナーを通じてお会いした社員の方に魅力を感じ、一緒に働きたいと思ったからです。20人以上の方のお話を伺い、どの方も仕事にメリハリがあり、お客様の生活だけではなく一緒に働く社員のことを考えているところに惹かれました。貴社のように人を大切にしていく会社で、周囲の人を巻き込み一丸となり一つのことに向かっていけるところを生かして、会社とともに成長していきたいと思っております。 続きを読む
Q. 3.10年後、どのような社会人になりたいかを教えてください。 (300文字以内)
A.
私は、多くの人に影響を与えることのできる社会人になりたいと思っています。多くの人に関わり、少しでも支えとなれる存在になりたいです。予備校のチューターのアルバイトでは、高校生に受験や学習方法の情報を提供し、一人一人に合わせた対応を心がけた結果、生徒からは「大原さん」と呼ばれ、頼りにされてきました。今までは関われる人が限られていましたが、若手から責任のある仕事を任せてもらうことのできる貴社に入社した10年後には、本社部門と支社の両方を経験しており、幅広い知識を得ています。できる仕事も増えているため、一緒に働く人と円滑に業務を進めていき、会社全体のことを見据えた仕事ができる社会人になりたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 1.学生時代に一番力をいれて取り組んだこと、およびそのことから学んだこと、感じた事を教えてください。 (400文字以内)
A.
私は選手兼監督として60人規模のテニスサークルの指揮をとり、団体戦でチームを勝利に導くことに尽力しました。12のサークルが順位を争う一年で最も重要な大会のために、私は8ヶ月間にわたり日々の練習メニューの作成、試合における作戦立案等の準備を行いました。大会に臨むにあたってサークル内では全体的な実力低下が懸念されていました。全体の実力を底上げするためにまず私が行ったのは選手の長所、短所の分析です。その後選手の長所を伸ばし、短所を克服できる環境を作るため、私は自分がアルバイトをしているテニススクールで行われている練習メニューを、サークル員向けにアレンジして提供しました。その結果本番ではチームは見事に勝利を飾り、中にはテニス経験のある格上を相手に勝利を飾る初心者も生まれました。この経験から、目標に向けて妥協せずに取り組むことの重要性、それを経て目標を達成したときのやりがいを実感しました。 続きを読む
Q. 2.生命保険業界および住友生命を志望する理由を教えてください。 (300文字以内)
A.
私の生保業界の志望理由は2点あります。まず1点目は、「人」が重視される点です。保険は目に見えない商品であり、私自身が商品になりうると考えます。そのため、より良い商品を提供する為にはお客様と信頼関係を築き、自ら人間的に成長し続けなければならないことに生保業界で働く魅力を強く感じます。2点目は、お客様の心の支えになることができる点です。生保はお客様が最も精神的に辛い時に、その心を支える力を持っています。特に貴社は設立当初から成長を続けている企業であり、業界初と言われる商品を生み出した実績もあります。成長途上にあり日々挑戦する貴社と共に、私自身も成長したいと考え貴社を強く志望しています。 続きを読む
Q. 3.10年後、どのような社会人になりたいかを教えてください。 (300文字以内)
A.
人と人との繋がりを大事にして、より多くのお客様、そして社内の人から頼られる存在になりたいです。私は今まで家族はもちろん、その他多くの人に支えられる人生を送ってきました。特にそれを感じたのは大学時代にテニスでスランプを経験したときです。テニスを12年間続けてきて初めての経験で途方に暮れていた私に、懸命に寄り添って共に抜け出す方法を考えてくれた一人の先輩がいました。その先輩のおかげでスランプを抜け出すことに成功し、人との繋がりの重要性を実感しました。私自身もその先輩のように、人に寄り添って人を思いやることのできる人間になりたいと考えています。そして貴社で多くの人にその価値を提供したいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 1.学生時代に一番力をいれて取り組んだこと、およびそのことから学んだこと、感じた事を教えてください。 (400文字以内)
A.
相手が理想とする舞台を成功に導き、4000人の観客に届けたことだ。 私は他団体の舞台の演出を行うサークルに所属し、学園祭のステージ担当として演出の要望を受ける窓口を務めた。 その時担当した団体はヒーローショーを行う団体。 目標は「演出にこだわったショー」であった。 ただヒアリングを重ねると、その団体が具体的な演出案をもっていないことが発覚。 そこで私は自ら演出提案をすることで演出ニーズを引き出そうと考えた。しかし提案するには演出知識が必要であると考え勉強した。そして得た知識を活かし提案し、相手のニーズを引き出すことに成功。また、相手の疑問にはスピーディーに応えることを意識して行動した。こうした対応は相手からの信頼獲得に繋がった。 結果この信頼が力となり、「演出にこだわったショー」を4000人の観客に届けることができた。 この経験で、小さな積み重ねによる信頼が協働する上での大きな原動力となることを学んだ。 続きを読む
Q. 2.生命保険業界および住友生命を志望する理由を教えてください。 (300文字以内)
A.
私は上記したサークル活動の経験から、 ・人のサポートをし、役に立つこと ・人から「ありがとう」と感謝されること ・人間力で勝負ができること 以上のことができる仕事に興味を持った。そして業界研究を続けるなかで、生命保険会社の業務がそれらを総合的に最も達成することができるのではないかと感じた。 またそのなかでも貴社を志望するに至った決め手は、お話を伺った社員さんが揃って自分のキャリアビジョンを自由に話していたことからである。働いていて新たにやりたいと思ったことや元からやりたかったことを実現できる環境である上、その旨を上司等に相談できる風通しの良さがあることに魅力を感じたことから、貴社を志望するに至った。 続きを読む
Q. 3.10年後、どのような社会人になりたいかを教えてください。 (300文字以内)
A.
自分の仕事に誇りを持った社会人になりたい。 私は、人の役に立っているときに誇りを感じることができる。 そのため、貴社への入社は自分が誇りを持つ社会人になるための大きな一歩になると思う。 しかし、人の役に立つということは決して簡単なことではないと思う。 なぜならお客様と関わるなかで自分の力不足により迷惑をかけた場合、むしろその方を傷つけることになると考えるからである。 そのために、たくさんの経験を積み、仮に失敗したときもそれを自己成長の機会として捉え前向きに行動していきたい。そして多くの人の役に立ち、自分の仕事に誇りを持ち、さらには「あなたと仕事ができて良かった」と言われるような人に成長していきたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 明治大学 | 女性
Q. 学生時代に一番力をいれて取り組んだこと、およびそのことから学んだこと、感じた事を教えてください。 (400文字以内)
A.
私はアカペラサークルで憧れの文化祭メインステージに立つことを目標に活動した。合唱部で全国大会に出場した経験から歌には自信があったが、周囲には「アカペラ向きではない」と言われ、とてもショックだった。培ってきた歌い方を捨てることに葛藤もあったがアカペラの世界で輝きたい、という強い想いがあったため、根本から変えることを決意した。最初は何がダメなのかわからず苦しかったが、録音した声を何度も聞き返し、他者のライブに繰り返し足を運ぶうちに原因がわかり、客観性の大切さに気が付いた。それからは、自分達が楽しむ以上に観客が求めているものを考え、試行錯誤しながら練習に励むようになった。結果、通過率3%のオーディションを勝ち抜き、目標を達成した。さらに、その時の動画の視聴者からライブ出演を依頼されるようになり、変化を恐れず挑戦したことが新たな気づきに繋がり、期待以上の成果を生んだと思う。 続きを読む
Q. 生命保険業界および住友生命を志望する理由を教えてください。 (300文字以内)
A.
私は人の人生に密接に関わり、お客様とともに自分自身も成長出来る仕事に就きたいと思っている。サークルで後輩の指導を通し、他者の成長が自身の喜びに繋がることを知った私は、人の人生を長期的に応援出来る仕事がしたいと思った。生命保険は契約者だけでなくその家族も長期的且つ経済的に支えていくことができる点に魅力を感じた。その中で貴社を選んだのはお客様本位の商品開発、そして女性の働きやすさを考慮している点に惹かれたからだ。インターンシップを通して社員さんの温かみに触れ、貴社であれば女性である私も自分の想いを叶えつつ、お客様に信頼される社会人を目指すことで自己成長し続けることが出来ると思い志望する。 続きを読む
Q. 10年後、どのような社会人になりたいかを教えてください。 (300文字以内)
A.
ホールセール部門のスペシャリストとして社内社外問わず信頼される社会人になりたい。数十億円の金額を扱うホールセール部門でお客様に信頼され任せていただくには、幅広い知識と柔軟な発想を持った上で、高いコンサルティング能力が求められると思う。責任の大きな仕事を任せてもらえる人材を目指すことで、貪欲に自己成長し続けることが出来ると思ったのだ。また、自分のことだけではなく他者の成長も支えられるようなマネジメント力を身に着けた上司になっていたいと思う。私は仕事を通して「人々のwantを引き出して、期待以上の行動を起こせる人」を目指し、絶え間なく成長し続ける社会人でありたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 学生時代に一番力をいれて取り組んだこと、およびそのことから学んだこと、感じた事を教えてください。 (400文字以内)
A.
スターバックスでのアルバイトで時間帯責任者として人材育成の改革に注力した。昨春、卒業や異動により従業員の数が激減した。しかし、この穴を埋めるための若手のスキルが追い付いていなかった。私は、新人研修後に周囲の育てる意識が低下することが原因だと考え、2つのことに取り組んだ。先輩から逐一助言をもらうことで成長できた自身の経験から、今度は後輩の成長を支えたいと思うようになったのが理由だ。1つ目に、若手全員の日毎の状況を書き込むための育成ボードを作り、個人目標や最新の状況を「見える化」した。2つ目に、ボードをもとに責任者間で意見を交換する時間を設けた。結果としてこの改革は、全社のベストアイデアの1つに選ばれ、他店でも活用された。また若手からは、的確な助言が増え成長をより実感できるようになった、という声を受けた。この経験から、成果を生むためには問題意識をチームで共有し、対話を図ることが大切だと学んだ。 続きを読む
Q. 生命保険業界および住友生命を志望する理由を教えてください。 (300文字以内)
A.
人々の一生に寄り添い、安心を与えたいと思っている。学生時代のゼミやアルバイトにおいて、周囲の信頼と協力のもと、チームにとって必要なことを考え、提案し実行することで目標を達成してきた。この経験から、人々の様々なニーズ・課題を見つけ解決へと導き、安心を与えることができる生命保険業界を志望している。中でも貴社の、「あなたの未来を強くする」というブランドメッセージをもとに、お客さまを大切にする姿勢に魅力を感じた。また、インターンシップやセミナーに参加した際、自分の仕事に誇りと大きな責任感を持つ社員の方々のお話を聞き、そのような魅力的な方々と一緒に働きたいと思い、貴社を志望している。 続きを読む
Q. 10年後、どのような社会人になりたいかを教えてください。 (300文字以内)
A.
人々の「当たり前」を支えつつ、価値を与えていける社会人になりたい。就職活動をする中で、様々な企業の存在により私たちの生活が成り立っていることを改めて実感した。そして、当たり前の先にある価値を与えることで、人々の生活はより豊かになると感じた。アルバイトの経験から、店舗という小さな場所だが、商品を通して喜びや感動を提供することの素晴らしさを学んだ。これより、社会に出て今度はより大きな舞台で、多くの人々に価値を与えていきたいと思うようになった。特に生命保険は目に見えない商品だからこそ、自分の能力次第で人々に多大な価値を与えられると考える。人間力を鍛え上げ、人々の生活を豊かにしていきたいと思っている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 明治学院大学 | 女性
Q. 学生時代に最も力を入れて取り組んだことは何ですか。 (30文字以内)
A.
レストランのアルバイト→常連客が約3倍へ!売上拡大にも貢献!(30文字) 続きを読む
Q. 1の取組みについて、なぜ、どのように取り組んだのか詳しく教えてください。 (300文字以内)
A.
大学3年生の時、新店長着任に伴い、店舗方針が「常連重視」から「売上重視」へと変更となった。その変更は、常連客の店離れや従業員の退職の原因となってしまった。私は大変悔しく、誰もが満足できるお店にしたいと考え「常連客」を獲得することで「売上」を拡大させる目標を掲げ、【お客様に合わせたオリジナル料理の提供】や【再来店時の最高のお出迎え】を徹底した。その中で、自分一人ではサービス向上に限界があることを知り、お客様ノートを作成し情報を共有することで、店全体でのサービス向上を目指した。その結果、常連客が約3倍に増え、売上拡大も成功した。この経験から、常に課題意識を持ち、改善していくことの大切さを学んだ 続きを読む
Q. 住友生命の一般職を志望する理由を教えてください。 (150文字以内)
A.
座談会で伺った、代理店営業スキル開発室で働く長野様のお話が大変印象的だった。「住友生命の一般職は、幅広い業務を経験できることに加え、自分に向いていると判断された場合には総合職の仕事も任せていただける」と誇らし気に語る姿に心を打たれ、自分自身も長野様のように可能性を広げながら働きたいと強く感じている。 続きを読む
Q. 住友生命で自身のキャリアをどのように築いていきたいと考えていますか。 (150文字以内)
A.
自分自身の強みである、「常に課題意識を持ち、改善を試みる姿勢」を活かしながら、お客様の声を反映させより良い会社作りを目指す社員へと成長したいと考えている。そのため、拠点事務やお客さま満足推進室においてお客様のニーズを把握し、長きに渡って幅広い分野で活かすべく、業務職を目指して常に挑戦していきたい。 続きを読む
Q. これから社会で働いていくうえで、大切にしていきたいこと(心がけ・姿勢・気持ち 等)を一言で教えてください。 (20文字以内)
A.
自ら課題を見つけ、常に改善していく姿勢。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 1.学生時代に一番力をいれて取り組んだこと、およびそのことから学んだこと、感じた事を教えてください。 (400文字以内)
A.
軟式野球サークルでキャプテンを務めたことです。普段の練習を取り仕切り、試合では試合に出場しながら采配も振るいチームをまとめました。夏の予選で優勝し「東京ドーム」での試合の出場権を獲得することを目標に、「勝ちにこだわるチーム」を築きました。その過程での課題は、チームには元高校球児から初心者まで幅広いメンバーが所属しているため個々の意識がバラバラであり、まとまりがないことでした。目標達成には全員の意識の統一が必要と考え、全体での意見交換の場を設けることと、選手全員に役割を与え全員で戦うという意識付けをしました。意見の衝突もありましたが、本音で話し合ったことで信頼関係が生まれ、一体感が出ました。結果、冒頭の目標を達成することができました。この経験を通じて、目標に向かってチームをまとめる際の、本音でぶつかった上での信頼関係を築くことの大切さを学ぶことができました。 続きを読む
Q. 2.生命保険業界および住友生命を志望する理由を教えてください。 (300文字以内)
A.
私は「人の想いを大切にする仕事」がしたいと考えています。生命保険業界は相互扶助の精神が根本であり、カタチのない商品を扱うため人間力や想いが必要とされる仕事であるということに魅力を感じています。その中でも貴社を志望する理由は本当にお客様を大切にしていると感じるからです。強みである商品開発力を活かし、変化するニーズを受け入れ多くのお客様の人生に貢献してきたということや、各種セミナーにおいて「お客様の役に立ってこその仕事である」と貴社の職員の皆様が口を揃えておっしゃっていたことにとても感銘を受け、貴社でなら本当にお客様の想いを大切にすることができると考え、貴社を強く志望しています。 続きを読む
Q. 3.10年後、どのような社会人になりたいかを教えてください。 (300文字以内)
A.
私は自分の仕事に誇りを持ち、周囲の人から信頼される社会人になっていたいと考えています。就職活動をする中でさまざまな社会人の方々にお会いしましたが、私が魅力を感じる社会人に共通することは、自分の仕事に誇りを持ち自分の経験を堂々と語っているということでした。自信を持って自身の経験を語っている人ほど目が生き生きとしていて輝いて見えました。その中でも貴社の職員で支部長を経験された方々は特に周囲からの信頼が厚いという印象を受け、とても魅力的でした。10年後、私もそのように貴社の支部長として多くの人に信頼され、お客様の人生に寄り添う仕事をしていることに誇りを持った社会人になっていたいと思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 学生時代に一番力を入れて取り組んだこと、およびそのことから学んだこと、感じた事を教えてください
A.
私が一番力を入れて取り組んだことは、JリーグのチームであるFC東京の市民スポーツボランティアでの活動であり、ボランティアの人数を増やすことに貢献したことで私は年齢関係なく周りの人を巻き込む力を得た。活動内容としては、クラブの方と共にホームゲームの運営を行うことがメインであり、2012年頃から観客数が増えてきたので、試合運営を円滑に行うためにボランティアの人数を増やす必要があった。私たちの活動の中で、ボランティアの認知度を高めるためにハーフタイムに横断幕を持ってグラウンドの外を回る活動があったのだが、そこで私はその活動を新規でボランティアに来られた方にやってもらうことを提案した。その結果、グラウンドのすぐ側に立てるという貴重な経験をしたことで、大半の新規の方に次の試合以降もボランティアを行いたいと言っていただき、結果として定期的に来てくださるボランティアの人数を増やすことに成功した。 続きを読む
Q. 生命保険業界および住友生命を志望する理由を教えてください
A.
私は「自身の人間力を生かしてお客様にサービスを提供していきたい」という軸を基に就職活動をしているので、保険という形のない商品を商材として扱っている保険業界に興味を持った。また、日本は超高齢社会に向かっているということで、生命保険に対するニーズも年々高まっていくことから、より社会貢献に繋がる生命保険業界で働くことに魅力を感じた。その中でも、貴社は東日本大震災が起きた際に、どの企業よりも早く災害保険金の全額支払いを決定したことから、意思決定の早さ、社会貢献に対する意識の高さが伺えたので、貴社にはよりよいサービスを提供できる環境が整っていると考えた。したがって私は貴社を志望させて頂いた。 続きを読む
Q. 10年後、どのような社会人になりたいかを教えてください
A.
私は「お客様第一」を心がける社会人になりたい。仕事を進めていく中で余裕が無くなってしまい、自分のことで手一杯になってしまうと、目の前にあるタスクを終わらせることが目標になってしまい、お客様のことは二の次になってしまう。その結果、お客様の日々のニーズの変化に対応することが難しくなってしまい、お客様からの信頼を獲得できなくなってしまう。それでは本末転倒になってしまうので、お客様がいることで自分は働くことができ、ビジネスが成り立つということを常に意識しながら働いていきたい。そのためには、お客様のニーズを常に把握または予測し、そのニーズに沿った商品開発や営業を行うことで、「先進性」を心がけていきたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 東京大学 | 男性
Q. 学生時代に一番力をいれて取り組んだこと、およびそのことから学んだこと、感じた事を教えてください。 (400文字以内)
A.
アルバイトの数学の家庭教師です。始めたのは自分の数学力を人の役に立てたいと思ったからです。母校の教師に自ら連絡を取り、指導が必要な子を紹介してもらいました。最初は生徒との対話を大事にし、夕食時に勉強以外のプライベートなことも話し、生徒にとって親しみのある教師を目指しました。徐々にお互いに心が開かれていき、成績が伸び悩むという課題に共に向き合ったところ、試験中に気持ちが焦り安易なミスをすることが多いと気づきました。そこで、毎週自作の試験を用意し制限時間内に解かせ、制限時間付きという緊張感のある試験の場数を踏むことで課題克服を目指しました。また自作問題に様々なレベルの問題を散りばめることで、難題が出題されても別の確実に解ける問題を落ち着いて解かせるようにしました。2年超の指導結果として、第一志望校に合格できました。この経験から、相手の目線に立って努力することにやりがいを感じるようになりました。 続きを読む
Q. 生命保険業界および住友生命を志望する理由を教えてください。 (300文字以内)
A.
生命保険業界を志望する理由は、社会全体を支えることができると思うからです。生命保険会社は、人の将来の不安を取り除く一方で、多額の資産運用で社会全体への影響力も大きいので、そのように感じました。他者のために努力することで感謝されることを喜びに感じる私にとって、仕事にやりがいを持てると思います。なかでも貴社を志望する理由は、あなたの未来を強くするというブランドメッセージに共感したからです。商品開発力の高さやマルチチャネル化など、お客様のことを考える姿勢が事業に反映されていることに魅力を感じました。また貴社主催セミナーを通して職員の人間性の良さや情熱を感じ、40年間貴社で仕事をしたいと思いました。 続きを読む
Q. 10年後、どのような社会人になりたいかを教えてください。 (300文字以内)
A.
業務を通じてお客様だけでなく、周囲の先輩・同期・後輩みんなから信頼されている社会人になりたいです。私はいつも将来のことをあまり気にかけず、今という時間を全力で生きてきました。だから、実を言うと自分がどのような社会人になりたいのか具体的にはあまり想像できていません。しかし、あなたの未来を強くするという貴社のブランドメッセージを体現する軸だけはしっかりと常に持って、よく考えながらどのような仕事にも全力で臨みたいと思っています。その結果として、その仕事に対する姿勢を評価されることで、周りからの信頼が得られているような社会人になりたいと思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. ・学生時代に一番力をいれて取り組んだこと、およびそのことから学んだこと、感じた事を教えてください。 (400文字以内)
A.
幹事長としてゼミ運営に力を入れました。ゼミは全員で運営すべきという考えから、ゼミ生一人ひとりが主体的で協調性があり、かつ活発的なゼミにしたいと考えています。しかし後輩に向けたゼミの説明会の準備の際、SNSで協力を求めたところ手伝ってくれたのは数名だったこともあり、協調性の無さが問題としてありました。原因に個々人の当事者意識の低さにあると考え、各自に役職を割り当て、責任感を持ってもらいました。また活動のたびに組織全体の意識共有のために直に顔をあわせて意見を出す場を設けました。結果、当事者意識が芽生え積極的に活動してくれる人が増え、後輩の勧誘ではゼミ生の協力で49ある全ゼミ中7番目、12ある会計ゼミで1番人気を勝ち取りました。この経験で組織の代表者として周囲を動かす責任と難しさを感じ、現状を把握し自分の立場から働きかけるべきこととその方法を常に意識する姿勢で取り組む重要性を学びました。 続きを読む
Q. ・生命保険業界および住友生命を志望する理由を教えてください。 (300文字以内)
A.
私は責任感を感じることができ、人を支える仕事がしたいと考えています。生命保険は人の死に対する高額な商品であり長い期間を要し生活に大きく関わることから、責任感を持ってお客さまを支え、不安を少しでも軽くしたいと考え生命保険業界を志望します。中でも貴社は過去に重度の病気を患っていたり、持病があるとリスクが高いため加入することができない、また未来の抗がん剤まで対象とするなど従来の常識を覆す商品の開発を行い、本当にお客さまの未来について考え、先進的な取り組みをされており、「あなたの未来を強くする」貴社でならお客さまの一生に責任を感じながら支えることができると思い、志望します。 続きを読む
Q. ・10年後、どのような社会人になりたいかを教えてください。 (300文字以内)
A.
ゼミで学んだ現状把握と自分の立場から何ができるか考え行動するという意識で、常にお客さまの未来に対し責任感をもって支えることができる社会人になりたいと考えています。現在少子高齢社会であり、今後更に進むことが予想され、社会保障制度、将来への不安が大きくなると考えられます。そのため、貴社でお客さまの未来のことまで考え、不安を少しでも軽くすることができる保険商品の開発に携わりたいと考えています。ゼミで学んだ管理会計の知識とツールを活かしリテールとホールセールの両方を経験し、お客さまと向き合う現場を通して生の声を聞き、多面的に考え商品開発に活かしたいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 自己PR400文字。
A.
私は全員が活躍できる環境づくりが物事の原点だと考えています。そのため組織においてどういう役割分担が必要かを常に気にしています。私自身何かのスペシャリティーを持った人間ではないですが、周りの考え方から刺激を受け、多くの人と価値観を共有することで、一体感を持って新たな価値が創造できると考えます。そして、その環境づくりを行うことこそが私の役割だと考えています。サークル運営の立場を担った時も、メンバー全員を趣味趣向から人間関係まできちんと分析すること、先輩に対してのホウレンソウや後輩に対しての「最近どうよ?」を欠かさないこと、最終的に組織の中で個性が生きる役割分担を考え、それをみんなで話し合う場を提供することに尽力しました。自分の経験や考え方から、私は営業などの第一線を支える縁の下の力持ちとして、組織全体を前進させるための制度作りや戦略立案を行うことに長けていると自負しております。 続きを読む
Q. 10年後の自分はどうなりたいか300文字。
A.
私は企業の稼ぎ頭として、そして家族や友人の期待の的として、築き上げた信頼関係をベースに様々な課題を解決できる自分の姿を思い浮かべています。当座の利益だけでなく、本来的な歴史や風土に立ち返ることを重視して、長期的に困っている人間の助力となり、より一層の信頼の輪を広げられる人材を目指します。そして社会人1年目から結果を出すことにこだわり、人一倍の経験値を蓄えるべきだと考えております。ひいては、10年の経験の蓄積を活かして、稼働責任を果たすだけではなく、会社の利益を追求するという責任を果たすべく、経営状況を常に鑑みながら、経営に近いところで会社全体をマネジメントする立場として仕事をしたいです。 続きを読む
Q. 学生時代頑張ったこと400文字。
A.
由緒あるサークルの幹事長として全員の志を刺激すべく、制度改革を行いました。団体の一体感のない雰囲気に課題意識を持ち、組織体制を変えようと奮闘しました。アカデミックサークルは昨今学生のニーズも小さく、歴史や資源があるのに、やることも中の人のモチベーションも疎らでまとまりがありませんでした。そのため幹事長になり、まず温故知新という団体のスローガンを打ち出しました。また、幹部をマネジメント部門と名付け、各々の企画にリーダーをつけるようにすることで、より多くの人が責任感と達成感を味わえる組織体制をとりました。また、全体ミーティングの定式化や振り返りシートの義務化を行い、一人一人が団体の経営者だという意識を植え付けました。その結果、より多くの人が積極的に活動に参加し、団体の強みが増えたことで、新入生の人数が倍増しました。そこから、私自身も全体を俯瞰し、多くの人をまとめあげる力が身につきました。 続きを読む
Q. 志望理由300文字。
A.
私は「いざという時に活躍できる人間になりたい」と考え、生命保険業界を志望しています。私自身人の話を親身になって聞くのが好きで、夢から悩みまで相談を受けることが多く、お客様の人生に寄り添い続ける仕事に、大変魅力を感じました。常に安心安全をお届けできるライフパートナーとして、多くの人の夢や挑戦心を保険という形で支えていきたいです。その中でも、貴社を志望する理由は、未来を見据える先見性を感じたからです。現在医療・介護や環境などの成長分野に投資していることで、未来を重要視する企業だと感じました。私もこの一員となり、最もお客様の将来を考えている人間の一人として、多くの方々の人生に寄り添っていきたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 学生時代に一番力をいれて取り組んだこと、およびそのことから学んだこと、感じた事を教えてください。 (400文字以内)
A.
私は中学から9年間アメリカンフットボールを続けています。ポジションは攻撃の司令塔となるクオーターバックです。大学3年時にはチームの幹部として、過去5年間負け続けていた早慶戦の勝利に挑戦しました。  私は2年時に出場した早慶戦で80点差の大敗を経験し、次の2点が課題だと感じました。 1)自身の司令塔としての信頼不足。 2)下級生が私用で休むなど、チーム全体の勝利への執着不足。 そこで次の3点に取り組みました。 1)毎日の自主的な筋力トレーニングと個人練習。 2)熱や怪我でも練習を休まないこと。 3)実戦練習を増やして、常に目の前の相手に勝つことを意識させる。 その結果、個人としては周囲の信頼を得ること、チームとしては欠席者をなくし勝利への執着心を高めることを達成しました。そして20点差で試合に勝つことができました。この経験から私は、地道な努力を積み重ねて周囲と信頼関係を構築し、集団で成果を出す力を身につけました。 続きを読む
Q. 生命保険業界および住友生命を志望する理由を教えてください。 (300文字以内)
A.
私は「人々に必要不可欠な仕事」と「人との信頼関係構築が重要になる仕事」の2点を重視し、金融業界を志望しています。これは私が9年間のアメフト人生において常に中心ポジションとして周囲から必要とされていたことを誇りに思い、さらに信頼されるための努力をしてきたので、社会人でもこの責任感から常に手を抜かずに努力を積み重ね、信頼関係を構築していきたいと思うからです。また生命保険はお客様と長く付き合うもので、業界の中でも特に信頼関係構築が重要になると感じました。さらに御社は震災の折、真っ先に災害免責の適用除外を決定したという事実を伺い、本当に必要な時に頼れる存在となっていると感じ、志望させていただきました。 続きを読む
Q. 10年後、どのような社会人になりたいかを教えてください。 (300文字以内)
A.
私は社内・社外問わず信頼を得ている人間になっていたいと思います。私は学生時代、結果を出すための陰での継続的努力の大切さを実感しました。またそういった努力によって結果を出せたときには周囲からも評価され、それが信頼に繋がっていくということも学びました。社会人になっても日々の継続的努力の積み重ねによって成果を出し、信頼を獲得できる人間になっていたいです。 また私も何年か経てば部下を持つと思います。部下に対しては、適切にアドバイスをしたうえでその人の成長を促せるような指導ができるようになりたいと思っています。そして部下から「この人がいるから思い切って仕事ができる」と思われるような上司になりたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. ゼミ(内容) (50文字以内)
A.
特に産業組織論を専攻し、実際の業界・企業を比較し、競争メカニズムの分析を行っています。 大学(部活動やサークルの内容・規模、自身の役割など) (50文字以内) スキューバダイビングサークルに所属し、国内で活動しました。規模は30人で、私は会計を務めました。 続きを読む
Q. 高校(部活動やサークルの内容・規模、自身の役割など) (50文字以内)
A.
女子バレーボール部に所属し、週6回練習をしていました。規模は15人で、私は練習長を務めました。 続きを読む
Q. その他(アルバイト経験など) (50文字以内)
A.
ファミリーレストランや個人経営の中華料理居酒屋でウェイトレスのアルバイトをしてきました。 続きを読む
Q. 学生時代に一番力をいれて取り組んだこと、およびそのことから学んだこと、感じた事を教えてください。 (400文字以内)
A.
会計としてスキューバダイビングサークルの参加率を上げ、「愛されるサークル」を作ったことです。30人のメンバーは、海中という未知の世界に魅了される一方、年間1人80万円以上かかる活動費を賄うために多くの時間をアルバイトに費やしていました。それでも金銭面の問題から参加率は低く、メンバーが大好きであり、この現状を悔しく思った私は2つの工夫をしました。1つ目はメンバーの相談にこまめに乗ることです。相談しやすい私の性格が活かし、サークルの後輩全員に資金調達の方法や合宿の楽しさを説明し、前向きな考え方を持たせました。2つ目はメインの長期沖縄合宿のコスト削減です。合宿時期を閑散期に移し、移動はLCCや早割を活用し、結果的に20%の削減に成功しました。2つの工夫から参加率が常に9割を超え、その成功を聞きつけた卒業生の参加率も増えました。この経験を通して、「人のために頑張る喜び」を感じ、傾聴力と改革力を学びました。 続きを読む
Q. .生命保険業界および住友生命を志望する理由を教えてください。 (300文字以内)
A.
「保険を通して、人の笑顔を守る仕事がしたい」「機関投資家として、経済に貢献したい」という2つの想いを両立するため、生命保険業界を志望しています。私は両方の仕事を経験し、様々な視点やスキルを身に付け、キャリアを積んでいきたいと考えています。その中でも貴社を志望する理由は2つあります。1つ目は「チャンス溢れる社風」です。貴社であれば、私のチャレンジ精神を活かすことができ、常に向上心を持って仕事と向き合えると感じました。2つ目は「人」です。セミナーを通してお会いした社員の方が活き活きとお仕事のお話をしている姿が印象的で、仕事に誇りを持っている社員の方と一緒に仕事をしたいと思い、志望しました。 続きを読む
Q. 10年後、どのような社会人になりたいかを教えてください。 (300文字以内)
A.
私は、長期インターンシップで出会った先輩のように、【周りに信頼され、周りに刺激を与えることができる社会人】になりたいです。その先輩は、常に期待以上の仕事をしており、さらに周りへの配慮を忘れないため、絶対的に信頼されていました。その姿に刺激を受けた先輩のチームはメンバーそれぞれが自分の仕事を全力でやりつつも、お互い高めあって仕事をしていたので、社内1番の成果を上げていました。さらに社外でも「○○さんを担当にしてくれ」というお客さんが多くいました。私はその先輩を超える社内・社外問わず信頼され、必要とされる存在になることを目指します。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 日本大学 | 女性
Q. 1.学生時代に最も力を入れて取り組んだことは何ですか。30文字以内
A.
部署内での“学園祭はみんなで作っている”ということの意識付け 続きを読む
Q. 2.1の取組みについて、なぜどのように取り組んだのかを詳しく教えてください。300文字以内
A.
私が局長を務めた部署は、大人数かつ5つの班に分かれていた為、相互交流が無く、強みとなるはずの要員数の多さが逆に弱点となってしまうと感じました。そこで、局内における情報の共有について見直しと徹底を図り、自分の班以外の人や業務にも目を向けるよう指示しました。また、私自身も各班の活動に積極的に参加し、それぞれの苦労や遣り甲斐等を共有できるようにパイプ役を買って出ました。その結果、各班がお互いの立場を理解し合えるようになり、フォローや連携が上手くいくようになった他、お互いに感謝の言葉が多く飛び交うようになりました。そして、学園祭本番でもチームワークを発揮することができました。 続きを読む
Q. 3.住友生命の一般職を志望する理由を教えてください。150文字以内
A.
周囲を支える縁の下の力持ちのような存在でありながらも、受け身ではなく様々なことにチャレンジしていけるという、私の理想とする働き方ができると感じたからです。また、周囲の状況や相手の立場を考えながら行動できるという私の強みを、業務の効率化や対人対応の面で活かすことができると思い志望致しました。 続きを読む
Q. 4.住友生命で自身のキャリアをどのように築いていきたいと考えますか。150文字以内
A.
業務職への変更を視野に入れ、貴社の組織そのものの質を高めていけるような部署でキャリアを築きたいと考えております。そして、福島県で震災を経験した際に痛感した「人は、直面してからでは遅いのに、直面してからでないとわからない」ということを目の前の「あなた」とその先にいらっしゃるお客様に伝えていきたいです。 続きを読む
Q. 5.これから社会で働いていくうえで、大切にしていきたいこと(心掛け・姿勢・気持ち等)を一言で教えてください。20文字以内
A.
謙虚さ、素直さ、向上心 です。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 学生時代に一番力をいれて取り組んだこと、およびそのことから学んだこと、   感じた事を教えてください。 (400文字以内)
A.
「スキューバダイビング220本達成」 サークルに所属しダイビングを始めてから現在までに潜った本数です。私の目標は「他の人と同様に、不自由なく潜れるようになること」でした。私は毎ダイブごとに海中で嘔吐し激しい頭痛がしました。時には体調が悪くなり休憩する人もいる中で、「潜らなければ克服出来ない」と考え絶えず潜り続けました。検証を繰り返し、先輩にアドバイスを頂きながら粘り強く続けた結果、原因が「酸欠」だと分かりました。そして酸欠を解消するため3か月かけて呼吸法を改善し、痛みなく潜れるようになりました。克服後はサークルやダイビングショップのアルバイトでチームの一番後ろを泳ぎ、私の経験を活かしてメンバーを支えています。また、潜り終わったも会話から体調が分かるので、気配りを忘れずに、少しでも心の支えとなれるよう尽力しました。自分の困難を乗り越えメンバーを支えながらメンバーの2倍潜った経験は私の誇りです。 続きを読む
Q. 生命保険業界および住友生命を志望する理由を教えてください。 (300文字以内)
A.
私はサークル活動で、「私ならではの経験や知識」からメンバーを支えたことにやりがいを感じ、私の「人間性」によって人々の生活を支えたいと考えています。加えて契約後もお客様を生涯サポート出来る点や、保有資産が豊富で業務分野が広範なため、様々な分野を経験できる点から生命保険業界を志望しています。中でも貴社のお客様第一を常に心がけている社風に強く共感しました。「貴社の誇り」について伺ったところ多くの社員の方が「誰よりもお客様のことを考えている」と述べていました。加えて若い時から仕事を任せる環境は、お客様のために全社一丸となって取り組む姿勢だと感じました。お客様を支えながら共に成長できる貴社を志望します。 続きを読む
Q. 10年後、どのような社会人になりたいかを教えてください。 (300文字以内)
A.
私は、幅広い業務を経験し多くの武器を持ちながらお客様をサポート出来る「ゼネラリスト×スペシャリスト」である人材になりたいと考えています。そのために10年後目指す姿は以下の通りです。 1点目は、お客様を大切にする気持ちを忘れない社会人です。貴社の最も共感した点であり、どの業務を行っていても常に「お客様のために尽力する」気持ちを持ち続けたいと思います。 2点目は、向上心を持ち自己成長し続ける社会人です。これまで部活動やサークル活動を通して、現状に満足せず目標を立てて取り組んできました。社会に出てもジョブローテーションを繰り返す中で、各業務で成長できるよう目標を立て、自己研鑽に励んでいきたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 同志社大学 | 女性
Q. 1.学生時代に一番力をいれて取り組んだこと、およびそのことから学んだこと、   感じた事を教えてください。 (400文字以内)
A.
体育会ソフトボールのマネージャーとしての活動です。大学1回生の時、各地の強豪校から圧倒的な技術を持つ選手が集まっているにもかかわらず、チームが連敗していました。敗因が何か考えたとき、体力や技術は他大学と比較して差はないと思い、差をつけられるところは戦術にあると考えました。そこで、戦術を考える際に活かせるようにスコア分析に力をいれました。年間100試合のスコアやビデオを記録しました。他チームと比較して走塁が圧倒的に弱いことが分かり機動力を生かせば効率良く得点出来ると考えました。それを選手に伝えると選手間で走塁に特化した練習を行いました。結果、一試合平均0.8盗塁であったのを一年で平均3.9盗塁に押し上げ得点率も3.5点上がりました。結果、翌年には全国大会で準優勝という成績を残すことができました。自分の役割を果たす事が自然と周囲に大きな影響を与える事となり大きな目標を達成することができました。 続きを読む
Q. 2.生命保険業界および住友生命を志望する理由を教えてください。 (300文字以内)
A.
生命保険の根幹を成す相互扶助の精神で、多くの人を救ってきた生命保険は極めて社会貢献の高い職種と認識しており、中でも私が貴社を志望する理由は、貴社の商品の幅の広さや信念に魅力を感じたからです。持病を持つ人や癌患者、慢性疾患者の保険適用外であった人々のための商品には感銘を受けました。助けを必要としている全ての人々を想いぬく信念がこのようなアイディアを生み出しているのだと感じました。また、信念は東日本大震災の被災者に対する逸早い対応でも示しています。住友という歴史ある大きな組織に身を置くことで、自身を成長させると共に貴社の一員として、多くの人や社会に貢献したいです。以上が貴社を志望する理由です。 続きを読む
Q. 3.10年後、どのような社会人になりたいかを教えてください。 (300文字以内)
A.
周囲の人が個々に自分の力を発揮できる環境や雰囲気作りができる社会人になりたいです。私は10年間ソフトボール部でマネージャーを務めてきました。選手の練習のサポートや食事の管理、遠征先の宿泊や練習会場の確保などを行い、常に選手が自分の力を発揮できるための環境作りに徹してきました。10年後には仕事も覚え、部下を引っ張っていく立場になっていることが想像できますが、その中でも周囲をよく見渡せて周囲のフォローができる人になりたいです。そのためには、保険業界の知識を深め資格を取得し目に見える形での知識的成長と、周囲とのコミュニケーションをとるために幅広い事柄を経験して、人としての魅力を向上させたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 上智大学 | 男性
Q. 1.学生時代に一番力をいれて取り組んだこと、およびそのことから学んだこと、感じた事を教えてください。 (400文字以内)
A.
私は大学1年の夏から岩手県陸前高田市でボランティアを行い、活気がなくなっていた地域を子供達向けのイベントを企画することで改善した経験があります。被災地を自分の目で見て、何か役に立ちたいという想いから、「子供を通じて街に活気を取り戻す」という目標の元、活動を始めました。しかし活動を始めるにあたり、活動場所の確保と活動資金の不足という問題がありました。そこで、現地の市役所やNPO法人、町内会の人たちと話し合いの場を設けて活動場所の使用交渉をし、活動資金の面では、上智大学に支援金の申請をすることでこれを解決することにしました。その結果、週二回仮設住宅の集会場と学校の校庭を使用する許可と被災地までの交通費分の支援金を得ることができ、これまで三年以上活動を続けてくることができました。この経験から「何かを達成するために様々な人達を巻き込んで挑戦すること」の重要性を学びました。 続きを読む
Q. 2.生命保険業界および住友生命を志望する理由を教えてください。 (300文字以内)
A.
「人の生活に影響を与えられること」「様々な人達と物事を作り上げられること」「自分の努力や活動がダイレクトに結果に繋がること」が私の就職活動における軸であり、これらを満たせると考え、貴社を志望しています。金融業界は商品に形がないので、商品力ではなく自分自身の活動が顧客の獲得という結果につながると考えます。そして、生命保険業界はただ保険を売るのではなく顧客一人一人にあったライフプランを共に作り上げていくものだと考えており、そのためには顧客の目線に立つことが重要だと感じました。その中で、ブランドメッセージや手掛けている保険などから顧客本位な考え方であることを強く感じたので貴社を志望しています。 続きを読む
Q. 3.10年後、どのような社会人になりたいかを教えてください。 (300文字以内)
A.
人として信頼される社会人になりたいです。子供支援ボランティアの草案をNPO法人に見せに行った際、コンセプトや活動計画などしっかりしておりいい案だと思う、と言っていただけました。にもかかわらず、当初は私達自身が親御さん達からの信頼を得られていないことから子供が集まりませんでした。そして、まず大人達と活動の話を抜きに交流を深めていくことでこれを解決しました。この経験から、活動内容や団体のブランドではなく個人として信頼を得ることで本当に強い繋がりが作れると感じました。なので、私は10年後「住友生命さんの提案なら」ではなく「西田さんの提案なら」と言っていただける、人として信頼される社会人になりたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 1.学生時代に一番力をいれて取り組んだこと、およびそのことから学んだこと、感じた事を教えてください。 (400文字以内)
A.
私は自サークルとして初となる早稲田祭出演の企画・運営に取り組みました。年間を通じて同じようなイベントしかない中、メンバーが目標とする場を作ることでサークル全体をより活性化できると考えていました。そこで私は開催のおよそ一年前から実現に向けて取り組んできました。運営当初、メンバーの多くは当事者意識が薄く全員が運営に協力的とはいえないなかで、私は言葉だけでなく行動によって熱意を伝えようと考えました。他サークルとの機材借り受け交渉や書類仕事など裏方作業を率先して行うほか、プロミュージシャンを本番に誘致し見学の約束を取り付けるなどの行動を通して、メンバーからの信頼と協力を勝ち取りました。その結果観客として訪れた複数の他サークルの方から合同ライブの提案を頂くなど、本番を成功させることが出来ました。この経験から、目標に対しひたむきに取り組むことが周囲の信頼を獲得することに繋がると学ぶことができました。 続きを読む
Q. 2.生命保険業界および住友生命を志望する理由を教えてください。 (300文字以内)
A.
私は、自分の提案や行動が付加価値となるような仕事がしたいと考えています。飲食店のアルバイトを通じて「モノはヒトから買う」事を実感したこと、サークルで自分の提案が大きな影響を及ぼしたことにやりがいを感じたことからこのような考えに至りました。就職活動を通して①無形の金融商品であり、人で勝負できること②職種のデパートと呼ばれるほど多様な仕事のフィールドがあること、の2点を魅力に感じたため、生保業界を志望しています。生命保険業界のなかでも、貴社は東日本大震災の際に迅速な対応でいち早く保険金をお支払いしていたことを知り、その使命感に感銘を受けたため貴社を志望しています。 続きを読む
Q. 3.10年後、どのような社会人になりたいかを教えてください。 (300文字以内)
A.
お客様と会社の両方から必要とされるような社員になりたいです。営業現場で数多くの仕事を経験し、お客様のそれぞれのニーズに合わせて最適な提案をするための人間力を身に付けることで、「田中さんが担当でよかった」とお客様に言われるような社員に成長したいと考えています。若手のうちは難易度の高い仕事に対して失敗や挫折も経験すると思いますが、目の前の仕事に懸命に取り組み続けて、自分なりの方法論を確立したいです。また部下やチームのメンバーに対して、自身の行動を通して責任感や熱意を伝えることでリーダーシップを発揮できるようになることで、お客様だけでなく会社からも必要とされるビジネスマンに成長したいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 小樽商科大学 | 男性
Q. 学業以外に取組んできたことを3つ教えてください。(各50文字以内)
A.
1.大学(部活動やサークルの内容・規模、自身の役割など) (50文字以内) 150人規模のよさこいサークルの活動で、新入生歓迎会などのイベント企画に力を入れました。 2.高校(部活動やサークルの内容・規模、自身の役割など) (50文字以内) サッカー部に所属して部長を務め、練習内容を考えるなどして約30人の部員をまとめてきました。 3.その他(アルバイト経験など) (50文字以内) 天ぷらの専門店でのアルバイトにおいて調理技術を磨き続け、また接客も担当してきました。 続きを読む
Q. 学生時代に一番力をいれて取り組んだこと、およびそのことから学んだこと、感じた事を教えてください。 (400文字以内)
A.
 学生時代に一番力をいれて取り組んだことは、天ぷらの専門店でのアルバイトです。約3年調理を担当してきた私ですが、始めるまで包丁を扱った経験すら無く不慣れな仕事でした。 さらに、始めて2週間経ったにも関わらず簡単な仕事しか与えられませんでした。職場での必要性が低いこと、また自分だけ認められていない現状を悔しく感じました。そのことから、仲間に早く追いつき認めてもらう為に3つの工夫を取り入れました。1つ目は上司に積極的に質問すること、2つ目は仕事時間を計測すること、3つ目は家で練習することです。 3つの工夫を始めて2週間経った頃から徐々に任せられる仕事が増え、1ヶ月後には基本的な仕事を全て教えてもらえました。その後も工夫は継続し、1年半後には料理の味つけをアルバイトで唯一任せてもらえるようになりました。  この経験により、不慣れなことに対しても周りの刺激を受け、粘り強く取り組むことの大切さを学びました。 続きを読む
Q. 生命保険業界および住友生命を志望する理由を教えてください。 (300文字以内)
A.
 困難に直面した人へ克服する喜びを伝えていける点で、生命保険業界を志望します。学生時代、私は大きな壁を乗り越え成長できたときに喜びを感じてきました。今後、この喜びは自分だけではなく人と共感することを目指します。生命保険会社は困難に直面したお客様を支え共に乗り越えていくことができ、私の夢を実現できます。  貴社を志望する理由は、社員の真摯さ・度量の広さに惹かれたからです。以前、セミナーへ参加したい強い気持ちに応えていただき、貴社は私を特別に呼んでくれました。また、そこでは真剣に向き合ってもらえ成長の大きな助けとなりました。1人の学生に対しても強い熱意を持って向き合う貴社で働ければ、より大きく成長できると考えます。 続きを読む
Q. 10年後、どのような社会人になりたいかを教えてください。 (300文字以内)
A.
自分が携わる業務の知識において、誰にも引けをとらない社会人を目指します。私の目標は、お客様と会社から必要とされ認められることです。総合職の仕事を通して幅広く業界に携わり、それぞれのお客様に満足していただける最適なソリューションを提案できるようになりたいです。そのためには3つの要素が必要であると考えます。1つ目は幅広く専門的な知識と資格、2つ目は豊富な経験、3つ目は磨かれた人間性です。上記の要素のうち2つ目、3つ目は年数をかけて得ていきますが、1つ目は10年以内に得ることができると考えます。入社後は私の強みである粘り強さを活かし、目標に向かって努力していく過程で知識と資格を取得していきたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 学生時代に一番力をいれて取り組んだこと、およびそのことから学んだこと、感じた事を教えてください。 (400文字以内)
A.
所属するバドミントン同好会において「後悔しないようにできることをやりきる」という想いで実力向上に取り組みました。その結果、個人戦では前年度関東ダブルスべスト8から3位に、団体戦では関東地方3位から優勝というサークル50年史上初の成績を残すことができました。前年度の実力を出し切れなかった悔しさをバネに個人としては年齢、性別問わず多くの人と練習を行いました。同世代の人とはもちろん、他学生と差別化を図るため地域のコミュニティにも足を運び練習を行いました。チームに対しては新しい練習の提案、チームとしての練習の企画を行いました。チームでの練習を行うことで普段個人的に活動しているメンバーに団結感を持って欲しかったからです。これらの成績は私一人で達成できたものではなく、チーム全体で切磋琢磨したことで結果をだすことができました。この経験から、チームで目標達成に向けお互いに啓蒙することの重要性を感じました。 続きを読む
Q. 生命保険業界および住友生命を志望する理由を教えてください。 (300文字以内)
A.
私は「いざという時に一番頼りになる」存在になりたいと思っています。なぜなら、過去の経験から頼られた時ほど、その思いに応えたいと頑張ることができたからです。生命保険は人生における喜びや感動という一部だけではなく、自身や家族の死というマイナスの状況に少なからず手を差し伸べることができるという点に社会的価値、使命感そして仕事としての魅力を感じました。また、東日本大震災の際に「今こそお客様のために動くとき」と考え、貴社が一番初めに保険金の全額支払いを決断したことをお聞きし、非常時にお客様のことを最優先に考え、困っている人の立場で判断できる姿勢に共感しました。そのため、貴社を志望させていただきます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 学業以外の取り組み。学生(50字以内)、高校(50字以内)、その他(アルバイトなど)(50字以内)
A.
学生(50字以内) ・チーム一丸となり甲子園出場。所属した野球サークルで、意識がバラバラだったチームの団結に取組みました。 高校(50字以内) ・高校野球で底辺からの挑戦。総勢80名の中で実力が底辺だった私は、諦めずに努力し、ベンチ入りしました。 その他(アルバイトなど)(50字以内) ・損害保険会社での事故受付業務のアルバイト。電話を通じてお客様に安心を届けることを使命に励んでいます。 続きを読む
Q. 自己PR。学生時代に一番力を入れて取り組んだこと、およびそのことから学んだこと、感じたことを教えてください(400字以内)
A.
【損害保険会社での電話対応による事故受付業務】 大学1年から始めたアルバイトでは、入社当初マニュアル通りの受付しかできず、お客様をご立腹させてしまうことが多々ありました。お客様から頼られる存在になりたいという想いから以下に取り組みました。 1、「受付スキル向上」上司や先輩に受付のヒアリングを依頼。言葉遣いや保険内容の説明話法等の改善を行う。 2、「お客様への気遣い」傾聴を徹底し、素早い状況判断(ケガの有無や現場の危険性等)に努める。相手の声や性別、年齢に合わせた話し方を心掛ける。 以上を1ヶ月に100件以上の受付を通して取り組んだ結果、お客様の二—ズを徐々に掴めるようになり、半年後には感謝の言葉を頂く機会が格段に増えました。また、200人以上の中から社内評価の高い20人しか選抜されない新人研修担当を任されるまでになりました。この経験から「相手の視点から物事を考え、適切な対応を行う力」を培いました。 続きを読む
Q. 生命保険業界および住友生命を志望する理由を教えてください(300字以内)
A.
損保のアルバイトにて、突然の事故に遭われた様々なお客様の対応をする中で、金融機関が人々に与える影響力の大きさを実感しました。この経験から、事故に遭ったお客様のみならず、「多くの人々の生活を支える仕事がしたい」という想いが生まれました。金融機関の中でも生保業界はお客様と付き合う期間が非常に長く、長きに渡り人生を共に歩んでいける点に魅力を感じました。また、今後高齢化社会になり生保の需要が増す中、医療と介護分野に強みを持つ貴社は、多様化する社会的ニーズに対し、柔軟に対応できると感じました。また、優れた商品開発力と、挑戦する姿勢を持つ貴社ならば、私の想いを体現できると考え、貴社を強く志望します。 続きを読む
Q. 10年後どのような社会人になりたいかを教えてください(300字以内)
A.
私は「誰からも信頼される人間」になりたいという想いがあります。この想いは上記の損保のアルバイトにおいて生まれた想いです。具体的には、社員から難しい仕事を任された時や、新人研修担当に任命された時に、信頼されることに喜びとやりがいを感じました。信頼を得るためには、結果を残し、相手を気遣うことができる必要があると考えます。そこで私は結果を出すために、「諦めずに努力する」強みを活かし、常に自身の成長に励みます。また、相手の立場で物事を考え行動することで、お客様はもちろん、先輩や同期、後輩と信頼関係を築きたいです。そして、「お前ならやってくれる」と思われるような社会人になりたいと強く思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. ■学業での取組み 1.ゼミ名 (30文字以内)
A.
家族法ゼミ 続きを読む
Q. ゼミ(内容) (50文字以内)
A.
婚姻や相続問題に関する判例について、法的な観点からディベート形式で議論を行っています。 続きを読む
Q. ■学業以外の取組み 1.大学(部活動やサークルの内容・規模、自身の役割など) (50文字以内)
A.
総勢200名が所属するバドミントンサークルの副幹事長を務め、幹部で協力して運営を支えました。 続きを読む
Q. 2.高校(部活動やサークルの内容・規模、自身の役割など) (50文字以内)
A.
総勢40名が所属する野球部の正遊撃手兼内野チーフとして、内野手の練習メニューを組みました。 続きを読む
Q. 3.その他(アルバイト経験など) (50文字以内)
A.
四谷大塚という中学受験指導塾の事務のアルバイトをしており、今年で4年目となります。 続きを読む
Q. ※ ■自己PR 1.学生時代に一番力をいれて取り組んだこと、およびそのことから学んだこと、   感じた事を教えてください。 (400文字以内)
A.
 私はアルバイトをした進学塾で『全国統一小学生テスト』の受験者増のために頑張りました。私の校舎の課題として、普段社員が授業で忙しく、集客面で疎かになることがありました。そこで私はスタッフ全員で協力して受験者を増やしたいと考え、元々は社員が行っていた一般生への電話営業に率先して取組みました。その際心掛けたのが『目配り、気配り、思いやり』です。電話では表情が見えないため、普段より言葉遣い、声のトーンや大きさに注意した上で、社員が電話をする様子をヒントに、受験する魅力やメリットを伝えるよう改善しました。また、電話が苦手な後輩には自分の経験から助言したり、ビラ配布を分担するなど、校舎一丸となって成果をあげられるよう働きかけました。その結果私の校舎は、全23校舎中3位(前年比+20%)の受験者数となりました。この経験から課題に率先して取組み、目標達成に向かってチームで協力することの大切さを学びました。 続きを読む
Q. 2.生命保険業界および住友生命を志望する理由を教えてください。 (300文字以内)
A.
 私は就職活動の軸として、人のために一番役に立つ仕事がしたいと考えています。生命保険はいざという時の大きな支えであり、かつ人々の安心な暮らしを支える柱になると考え、生命保険会社を中心に会社を訪問しました。その中で貴社は、学生の立場になって考えて下さる社員の方が非常に多いという印象を受けました。特にゴールデンウィークに参加した模擬面接において、人事部の井上さんが学生一人一人の目を見ながら丁寧にフィールドバックをして下さったことが心に残っています。生命保険は“人”を思い、強い信頼関係の元に成り立つものであり、貴社では社員の方と接する度に“人”を大切にする姿勢が感じられ、貴社で働きたいと感じました。 続きを読む
Q. 3.10年後、どのような社会人になりたいかを教えてください。 (300文字以内)
A.
 私は法務のスペシャリストとして、社員から全幅の信頼を寄せられる人間になりたいです。様々な部署で培った経験に基づく保険の知識や教養と、法律に関する幅広い知識を兼ね備え、『田中に任せておけば安心だ』という信頼のもとに仕事に取り組むことができる社員になることが理想です。法務部では、会社の全体を俯瞰しながら、様々な部署の人と協力して仕事ができる点と、法律の分野に関して他の社員から頼りにされる点に魅力を感じます。私は学生時代に大切に心掛けていた『目配り、気配り、思いやり』を活かし、相手の立場になって考え、互いに協力しながら仕事に取り組むことによって、信頼を寄せられる人間になります。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 1.学生時代に一番力をいれて取り組んだこと、およびそのことから学んだこと、感じた事を教えてください。 (400文字以内)
A.
準体育会アメフト部の早慶戦において6年ぶりの勝利を目指したことだ。5年間負け続けていた相手に勝利するには、チームの弱みである攻撃面を改善し、選手の士気を高める必要があった。攻撃面に新鮮さを加えることで士気を高められると考えた私は、アメフト9年目にして初めて、クウォーターバックという攻撃のリーダーのポジションに挑戦した。当初、周囲はこの挑戦に対して半信半疑であった。周囲からの信頼を得るべく、1、選手とコミュニケーションをとること、2、誰よりも練習する姿を見せること、を通して勝ちたいという想いを示し続けた。これを継続したことで徐々に信頼を獲得することができ、全員が本気で勝利を目指すようになった。その結果、一丸となった私たちのチームは、6年ぶりとなる勝利を実現することができた。この経験から、組織の中において自分の想いを行動に移す大切さを学び、以前よりも組織に対して能動的な人間になることができた。 続きを読む
Q. 2.生命保険業界および住友生命を志望する理由を教えてください。 (300文字以内)
A.
生命保険は、本当に辛い時こそ人の助けになれると実感したからだ。私は祖父が亡くなった時、立派な葬儀で祖父を見送りたいと考えていた。しかし、残された祖母の今後の生活を考えると、費用には限界があった。そんな時、保険金が支払われることを知り、立派な葬儀の中で祖父を見送ることができた。これは、生命保険なしには実現できなかったことだ。今後、リスクが多様化していく中で、一人一人に合った生命保険を提供していくには、従来は敬遠されていたリスクや新たなリスクへの対応が不可欠である。一人一人に本当に寄り添った保険を提供できるのは、商品開発において業界をリードしてきた貴社でしか成し遂げられないと考え、貴社を志望した。 続きを読む
Q. 3.10年後、どのような社会人になりたいかを教えてください。 (300文字以内)
A.
私は、「××(自分の名字)に任せておけば大丈夫」と思われるくらい、周囲やお客様に信頼される社会人になりたい。そのためには、最低限のことだけをやるのではなく、自分自身の仕事に付加価値をつける必要がある。具体的には、お客さまのニーズを満たすだけでなく、期待を超え、感動を生むことの出来るような仕事のことである。そのためには、自分自身に自信を持っていることが不可欠である。自信をつけるには、仕事での成功を積み重ねていくことが1番の方法であると考えているため、目の前の一人ひとりのお客さまに真摯に向き合い、1つでも多く「自分だからこそできた」と思えように、突き詰めて仕事に取組み続けていきたいと考えている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. ゼミ(内容) (50文字以内)
A.
行動経済学。経済学を用いて実際の人間による実験をし、どのような結果がもたらされるかということを研究。 続きを読む
Q. 学業以外の取組み 1.大学(部活動やサークルの内容・規模、自身の役割など) (50文字以内)
A.
フットサルサークル。80名在籍。イベント企画や、サークル内情報誌の刊行を担当。 続きを読む
Q. 2.高校(部活動やサークルの内容・規模、自身の役割など) (50文字以内)
A.
フットサル部。40名在籍。部長。部員を集め、同好会から部活動へ昇格。 続きを読む
Q. 3.その他(アルバイト経験など) (50文字以内)
A.
アルバイト経験:総合アミューズメント施設店員、塾講師 続きを読む
Q. ■自己PR 1.学生時代に一番力をいれて取り組んだこと、およびそのことから学んだこと、   感じた事を教えてください。 (400文字以内)
A.
お客様とトークをしたり、共に遊ぶことによって楽しませるということが仕事の総合アミューズメント施設でのアルバイトに力を入れた。リピーターの100人以上獲得と、顔を覚えていただくことを目標としていたが、初対面であるお客様それぞれの好みやニーズの違いに応えることに苦労をした。施設内に居る全てのお客様に話しかけるようにし、好みやニーズを聞き出した。その中で、お客様の身に着けている物や話し方など、些細なことまで気を配り、話題を提供した。また、短時間で退店されてしまうお客様には、その理由を聞き出し、次回に改善できるようにした。そして、リーダーとしてそれらを他の従業員にも徹底させた。結果、リピーターを100人以上獲得し、顔も覚えていただき、私を目的として来店してくださるお客様もできた。この経験から、初対面のお客様との信頼構築方法や、チームで動くことにより、業務の質が向上するということを学んだ。 続きを読む
Q. 2.生命保険業界および住友生命を志望する理由を教えてください。 (300文字以内)
A.
生命保険業界の志望理由として、まず、生命保険は目に見えない商品である為、人としての信用、魅力が試される業界であり、私の強みである「信頼関係構築能力」が活かせると考えたからである。そして、生命保険は世帯加入率9割というインフラ的なものであり、「多くの人を支えたい」という思いを実現できると考えたことも理由である。その中でも貴社の志望理由は、貴社は医療・介護分野での強みを活かして国内のみならず、海外においても積極的に進出する姿勢があり、多くの人のニーズに応えた保険の浸透に挑戦している点に惹かれたから。そして、インターンに参加させていただいて、貴社の社風や、熱い思いを持った社員の方々に惹かれたからだ。 続きを読む
Q. 3.10年後、どのような社会人になりたいかを教えてください。 (300文字以内)
A.
チームを統率し、他人から尊敬、信頼されるような社会人になりたい。貴社においては商品開発部門のリーダーを務めたいと考えている。そのために、まずは、私の強みである「信頼構築能力」が活かせるリテール営業そして法人営業へとキャリアを歩みたい。セミナー等で「どの部門でも顧客のニーズを知るという営業の性格は持っている」と伺い、まず営業を通じ生命保険の知識を深め、生命保険の存在意義、顧客のニーズを理解することが必要だと感じたために、この考えに至った。現場に立ち、上記を理解した上で、商品開発に携わっていきたいと考えている。そこで、自分が中心となって商品開発力に定評のある貴社のブランドを磨き上げていきたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 同志社大学 | 男性
Q. 学生時代に一番力をいれて取り組んだこと、およびそのことから学んだこと、感じた事を教えてください。 (400文字以内)
A.
留学先のサークル活動で代表としてチームをまとめたことです。当初私はリーダーというのは人に指示を与えて動かしていくものだと思っていましたが、この方法では全くまとまらなく、むしろ反発ばかりでした。そこで考えを「発信する」のではなく「聴く」ことを意識し、まず相手をよく理解することを心がけました。相手の考えを聴くことによって自分自身を見つめ直すこと・新たな視点を持つこと・相手の良さを引き出すことが出来ましたし、しっかり聴くという姿勢そのものが各々のモチベーションの向上につながったと感じました。そして相手の考えを聴くということをチームの方向性として私が体現し続けた結果、他のメンバーも相手の考えを積極的に聴き、受け入れようとする姿勢を持つようになり、チームに大きな協調性が生まれました。そしてこの協調性がチームで一つの方向を向いて何かをやり遂げる上で非常に重要であるとこの経験を通して大きく実感しました。 続きを読む
Q. 生命保険業界および住友生命を志望する理由を教えてください。 (300文字以内)
A.
私はこれまで人との関わり・繋がりの尊さを実感してきたことが多々あり、商品の魅力よりも人が資本となってくる金融業界に興味を持ちました。その中でもお客様の辛い場面に自分が関わり、寄り添うことで少しでも安らいでもらえ、かつ生死という人間の本質の部分へ寄与できる生命保険業界により興味を持つようになりました。貴社は他社の取り組みを追わずに独自の商品開発に取り組まれていますが、そのような挑戦する姿勢は私の求めている成長の環境にマッチするものでした。また話を伺った社員の皆さんが貴社での仕事に対して熱意・芯・誇りを持っておられ、この方々と働きたいと純粋に思いました。よって私は貴社で働くことを大いに志望します。 続きを読む
Q. 10年後、どのような社会人になりたいかを教えてください。 (300文字以内)
A.
10年後、どのような仕事をしているかはわかりませんが、その道のプロフェッショナルとして働いていたいと考えています。その中で個人単位でまず自分の出来ることを能動的に考え、しっかり行動に移していくことや失敗を恐れずに自発的に様々な事に挑戦していくことはもちろんのこと、グループ・チームで周囲の様々な関係者をまとめて課された仕事・課題を主体的にリードしていくことのできるリーダーシップのある人材になりたいと強く思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. ①学生時代に一番力を入れて取り組んだこと、およびそのことから学んだこと、感じたことを教えてください。(400)
A.
スターバックスコーヒーでのアルバイトで「相手の立場になって考え、気配りを絶やさない」ようにすることです。私が所属しているのは総勢28人の店舗で、社員を含めた6人のうちの1人として責任者を務めています。私は人が喜ぶ顔をみるのがやりがいです。そのためお客様や働く仲間の状況を考えての提案やサポート出来るよう行動しています。また責任者になってから、店舗に利益の面でも貢献したいと思うようになりました。そこで私が担当している水筒やコーヒーの抽出器具等のグッズ類の販売促進のために、おすすめ選手権や抽出器具の勉強会を企画しています。これらの取組のなかで、「いつも助けてくれる○○(名字)が頑張っているから」と助けてもらうことが多々ありました。日々の行動によって、信頼関係を強く出来ると学びました。その一方で、気配りは時として自分がなくなる可能性もあります。自分の考えを持ち、決断することも大切にしています。 続きを読む
Q. ②生命保険業界および住友生命を志望する理由を教えてください。(300)
A.
生保業界を志望した理由は2点あります。1点目は人々が本当に困った時の助けになるもので、不安を軽減させるものだからです。私自身も幼い頃に、父が癌で手術を受け入院しています。再発の可能性はありますが、私達家族は生命保険の存在によって生活の不安を和らげてもらっています。このような人々を守りたいです。2点目は、私自身の魅力で商品を販売するものだからです。また貴社を志望いたしますのは、「非常識」への挑戦と謳っているからです。生保業界の先行きは安定とは言えないかもしれません。しかし柔軟な発想を持ち、常識にとらわれない貴社ならば、私自身も常にアンテナをはり成長しようと思い続けられると感じました。 続きを読む
Q. ③10年後、どのような社会人になりたいかを教えてください。(300)
A.
「鯨井」とみてもらえる人です。取引先ならば「(会社名)の人」、社内ならば「○○部の人」と思われるのではなく、「○○(名字)」に仕事を頼みたいと思われる人です。小さなことにも手を抜かず、頼まれたことのプラスアルファつまり物事の一歩先まで見据えられることが必要です。そのうえで後輩がいると思うので、一人一人に合った指導方法を見つけて信頼関係を築きたいです。そのためにも私自身が仕事の核を理解し、指導者としてのスキルを上げなければならないと感じています。また結婚・出産をしているならば、仕事と家庭をバランスよく両立したいです。この両立が後輩たちだけでなく、会社としても女性活躍推進の一例になることが目標です。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
281件中251〜281件表示
本選考TOPに戻る

住友生命保険相互会社の 会社情報

基本データ
会社名 住友生命保険相互会社
フリガナ スミトモセイメイホケン
設立日 1907年5月
資本金 6390億円
従業員数 42,954人
売上高 3兆4953億4700万円
決算月 3月
代表者 高田 幸徳
本社所在地 〒540-0001 大阪府大阪市中央区城見1丁目4番35号
電話番号 06-6937-1435
URL https://www.sumitomolife.co.jp/
採用URL https://www.sumitomolife.co.jp/about/employ/saiyou/
NOKIZAL ID: 2279504

住友生命保険相互会社の 選考対策

最近公開された金融(生保)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。