2019卒の名古屋大学大学院の先輩が書いた旭化成技術職種の内定者のアドバイスの詳細です。内定を承諾・辞退した決め手や、旭化成の内定に必要なこと、内定が出る人と出ない人の違い、内定したからこそ分かる選考の注意点などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒旭化成株式会社のレポート
公開日:2018年9月5日
選考概要
- 年度
-
- 2019年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種
-
- 技術職種
投稿者
選考フロー
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
最終面接後にもう一度面接があり、それに参加すると内々定が確定する。基本的にはあまり待ってもらえない。
内定に必要なことは何だと思うか
似たような位置づけの企業は数多くあり、その中でなぜこの企業を選んだのかを熱意をもって伝える必要があります。その時に企業の強みや競合他社との違いをしっかり理解していないと、話す内容も薄っぺらいものになり、どこでもいいから内定ほしいという気持ちが見透かされてしまいます。他の就活生との違いを明確にするために、その企業に入ってどういうことをしたいのか、将来どうなっていたいのか、鮮明なキャリアプランを描いておくといいと思う。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
自分が何をしたいのか、その気持ちが明確でぶれなかったことが大きいと感じている。しっかりと一本筋が通っているため、どのような質問が来てもあまり動揺することなく、はきはきと受け答えができたことが内定に繋がったと思う。
内定したからこそ分かる選考の注意点
ESの内容が独特であり、奇をてらいすぎないように、ただ個性はしっかり出すことが大切だと思う。また、選考は少し不透明なところがあるので、連絡が遅くても諦めたりせずに気長に待つことが大事であると感じました。
内定後、社員や人事からのフォロー
事務職は懇親会があるが、技術職は特に何もない。
内定後入社を決めた理由
入社を決めたポイント
- 福利厚生・手当・働きやすさ
- 会社の規模
- 会社の事業内容・サービス・やりたいことが実現できる
- 給料・待遇
入社を迷った企業
株式会社新日本科学
迷った会社と比較して旭化成株式会社に入社を決めた理由
自分がやりたいことをどれだけ実現できる可能性があるかで考えました。医薬品の創出に携わりたいと考えた時に、CROではたくさんの医薬品開発に携われる可能性はありますが、一から医薬品を作り上げたという実感は得られないと感じました。開発の上流から市場に医薬品が販売されるまで、全ての過程で医薬品開発に携わりたいと考えた時、会社の規模や手掛けている事業内容から旭化成株式会社の方が適していると考え選択しました。
旭化成株式会社の他の内定者のアドバイス詳細を見る
メーカー (化学・石油)の他の内定者のアドバイス詳細を見る
旭化成の 会社情報
会社名 | 旭化成株式会社 |
---|---|
フリガナ | アサヒカセイ |
設立日 | 1949年5月 |
資本金 | 1033億8900万円 |
従業員数 | 50,510人 |
売上高 | 2兆7848億7800万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 工藤 幸四郎 |
本社所在地 | 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目1番2号 |
平均年齢 | 41.5歳 |
平均給与 | 752万円 |
電話番号 | 03-6699-3000 |
URL | https://www.asahi-kasei.com/jp/ |
採用URL | https://www.asahi-kasei-jobs.com/newgrads/ |
旭化成の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価