就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社NTTファシリティーズのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社NTTファシリティーズ 報酬UP

【信頼関係構築のプロ】【21卒】NTTファシリティーズの営業職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.10856(明治大学/男性)(2020/10/19公開)

株式会社NTTファシリティーズの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒株式会社NTTファシリティーズのレポート

公開日:2020年10月19日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 営業職

投稿者

大学
  • 明治大学
インターン
内定先
入社予定
  • 川崎市

選考フロー

企業研究

インターンシップに複数参加することでこの企業の特徴や強みを知るようにしました。座談会などでは仕事のやりがいやお客様と関わるうえで気を付けること、仕事で大切にしていることなどを聞いたことにより面接でも役に立てることができました。他にはホームページやパンフレットを見て具体的にどのような業務を行っているのか、製品や技術などの基礎的な知識を入れるようにしました。有益だった情報源はonecareerや就活会議のサイト、大学の選考体験記を参考にしながらどのような質問が来るのか、グループディスカッションのテーマを探るようにしました。エントリーシートを記入する際にもどのように意見をまとめれば自分の意見が伝わりやすいのか参考にしました。

志望動機

私の就職活動の軸として社会貢献性の高さと専門的な業務に携わることができることです。貴社はIoTやAIなどの専門性を活用し、社会課題解決のために多角的なサービスを企業に提案しています。現代ではSDGsといわれる持続可能な社会を目指して個々の企業が取り組まなければならない時代の中で、貴社の存在意義は大きいと考えています。家庭教師のアルバイトで得た信頼関係を築いてニーズを引き出す力を活かすことによって営業としてお客様の潜在的なニーズを引き出すことで多様な課題に対して社会の変革を担うような提案に挑戦したいです。貴社が蓄積した膨大な情報などを利用し、お客様に提案することでスマートで安心で暮らしやすい社会を作りたいと考えています。

エントリーシート 通過

実施時期
2020年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

志望動機、自分の性格を自己分析したガクチカ

ES対策で行ったこと

就活会議のサイトやonecareerなどを参考にしながら自分の意見をまとめてエントリーシートを作り上げました。

WEBテスト 通過

実施時期
2020年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

参考書を購入し一通り解いた後まちがえたところを繰り返し解くようにしました。

WEBテストの内容・科目

玉手箱,1時間程度、数学、国語

1次面接 通過

実施時期
2020年04月
形式
学生1 面接官2
面接時間
40分
面接官の肩書
不明
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

一次面接であるため、エントリーシートの内容について全体的な質問を求められました。そこではどうしてこの企業に興味を持ったのか、ということやインターンシップに参加してみてどうだったという質問が多く、自分なりにインターンシップに参加して感じたことを述べたので評価された。

面接の雰囲気

面接官の第一印象はとても優しそうな人だと感じました。緊張しなくていいよと声をかけてくれ、初めの質問は昨日はよく寝れたかというようなアイスブレイクだった。

1次面接で聞かれた質問と回答

働くうえで苦手な人はどんなタイプですか、どのように付き合うか

私の苦手なタイプの人は相手の意見を聞かず自分の意見を押しとおす人です。相手が同僚であれば、まず自分の意見を伝えることを意識します。そこで意見対立になってしまっても、より良いものを作るうえでは大切だと思っています。そのようなコミュニケーションを通じて、お互いの妥協点を見つけることを大切にしていきたいです。相手がどのようなところに不満なところがあるのか聞き出す、それに対してできる限り歩み寄ることが必要だと考えています。相手が上司の場合であっても、まず自分の意見を伝えることが必要だと考えてイます。しかし、それでも納得していただけなければ、組織として仕事を効率的に進めるため上司の意見に従うと思います。

学生時代頑張ったことは

私は家庭教師のアルバイトを通じて様々なタイプの生徒との信頼関係の構築に努めました。その中でも、不登校の生徒の担当をしたときは、初めは目も合わせてくれない状態でした。そこで、どうすれば心を開いてくれるかを考え、授業内だけではなく授業外の時間にもこまめに連絡をとり、悩みも相談してくれる関係を築くことができました。また授業を続ける中で保護者の信頼関係を得ることも大切だと感じました。先生、保護者、生徒が一つの同じ目標に向かって協力することで最善の結果につながると思いました。この経験を経て、生徒一人一人の状況や個性を尊重し、個人に適した指導をすることで、生徒だけでなく保護者の方からも信頼を獲得できたと思います。

最終面接 通過

実施時期
2020年05月
形式
学生1 面接官3
面接時間
40分
面接官の肩書
不明
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接であるためNTTファシリティーズが第一志望であると言い切ることが必要だと感じました。この企業はコンサルティングを行い技術職の方と連携をとって課題を解決するため、業務に関する知識があるのか確かめられます。

面接の雰囲気

面接官の第一印象は少し怖そうな雰囲気がした。厳かな雰囲気であり、緊張感がありました。初めは就活状況どうという質問からされました。

最終面接で聞かれた質問と回答

信頼関係を得るために大切なことは何だと思いますか

私は信頼関係を構築するためには相手の本質をとらえることが大切だと感じています。大学生から始めた家庭教師のアルバイトでは相手の思考や性格を踏まえて、どうすれば相手に喜んでもらえるかというニーズや課題を推し量り、最適な授業方法を見つけることができると考えています。その際に自分の頭の中で仮説を立て、それを実際に行い、反応を見ることによってそれでよかったのか、もっとこうすればいいんじゃないかという試行錯誤を繰り返すことによって、その推し量ったニーズが正しいのか確認しました。このようにPDCAサイクルを意識して、御社でも営業職としてお客様と信頼関係を構築し、相手の潜在的なニーズを引き出すことができると考えています。

ゼミ活動についてどのようなことをしたか教えて

民法ゼミに所属しており、そこでは消費者トラブルに対して行政がどのようなことができるかゼミ生で議論を行いました。そのトラブルに巻きこまれる要因としてSNSの普及や限定商品などの耳障りのいい言葉で消費者をだましていることがわかりました。そのため、これらの課題に対し行政が地域との連携が欠かせないと感じています。まず、消費者に対しては家庭や地域のなかで消費者教育をすることでよい商品と劣悪な商品との見分け方、最新の犯罪事例を紹介することで未然に防ぎ方を周知する必要があると結論付けました。大学内でアンケートをとることで積極性のある発表に仕上げたため、教授からは良く調べられているとお褒めの言葉をいただきました。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内定をいただいたときに就活をやめるようには言われませんでした。特に内定先が決まったのか催促のメールなどもありませんでした。

内定に必要なことは何だと思いますか?

志望度が高いのであれば積極的にインターンシップに参加した方がいいと思います。私はインターンシップに参加し、そのあとに参加した人限定で参加できる少人数のインターンシップに参加したため人事の人に顔を覚えてもらうことができました。面接の際にも知っている社員の方が面接をしてくれたためあまり緊張せずに取り組めました。企業の事業内容や技術、製品を押さえておき、面接でこのような技術に感心しましたと言うと良く調べているねと言ってくれたので、徹底的にs調べることをお勧めします・

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自分の意見を論理的に伝えることができる人が内定をもらえると感じました。コンサルティングを行うため現状どのような課題があるのか、それに対してどのような提案wのするのか、なぜそれが最善なのかということを考えて行う業務だからだと考えます。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

この企業はコミュニケーション能力を第一に見ていると思いました。面接の際にグループで活動をしたことはあるか、その中で困難なことをどのように乗り越えたのかきかれました。業務の内容上、営業職の人はお客様のニーズをわかりやすく技術者に伝える必要があるためだと思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社NTTファシリティーズの選考体験記

メーカー (建設・設備)の他の選考体験記を見る

NTTファシリティーズの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社NTTファシリティーズ
フリガナ エヌティティファシリティーズ
設立日 1992年12月
資本金 124億円
従業員数 7,600人
売上高 1245億1900万円
決算月 3月
代表者 松原和彦
本社所在地 〒108-0023 東京都港区芝浦3丁目4番1号
電話番号 03-5444-5172
URL https://www.ntt-f.co.jp/
NOKIZAL ID: 2704326

NTTファシリティーズの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。