- Q. 志望動機
- A.
アビームコンサルティング株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒アビームコンサルティング株式会社のレポート
公開日:2021年1月29日
選考概要
- 年度
-
- 2021年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- コンサルタント職 公共経営コンサルタントコース
投稿者
選考フロー
企業研究
この企業の企業研究としては、企業のホームページを確認したり選考中に配布された資料を読んだりしました。また、周りにインターンシップに参加した友人がいたため、インターンシップの際の社員さんや学生さんの雰囲気など、ホームページ等ではわからないことについて聞きました。選考中に特に細かく業務内容等について聞かれることはありませんでしたが、他社との比較のためにも選考中に確認しておくと良いと思います。また、総合コンサルでありさまざまな分野の業務を行っているので、自分自身がどのような分野に興味があるかを考えておくと良いと思います。ただあまり範囲を限定してしまうと良くないイメージを与えてしまうのであくまでも聞かれた際に話すのが良いと思います。
志望動機
私が御社を志望する理由は、個人を尊重し、「人」を魅力として挙げている貴社であれば最大の成長ができると考えたからです。
アルバイトでの経験から、問題解決のためには多様な立場や考え方を持つ相手から、意見を集め問題の根本にある原因を把握することの重要さを学びました。そのため、貴社が多様な個人を尊重していることに共感しました。また、御社は、実践的な研修制度を整えており、さらには、仕事の評価に関しても、具体的な目標を決め、フィードバックが受けられる評価制度を整えています。このことから、人を魅力としている貴社の人材育成への責任を感じました。このように、個人が尊重され、研修制度と評価制度ともに整った環境で、自らを成長させ、貴社の発展に貢献したいです。
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年02月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
あなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。/あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。/アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。
ES対策で行ったこと
特にこの企業に限った対策はしていませんが、どの設問に関してもわかりやすい表現で内容をまとめるように意識しました。
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2020年02月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
WEBテスト対策で行ったこと
SPIの参考書や問題集で何度か演習しました。
WEBテストの内容・科目
性格検査、能力検査
テストセンターでの受験(他社の結果を利用可能)
グループディスカッション 通過
- 実施時期
- 2020年02月
- 形式
- 学生5 面接官不明
- 時間
- 40分
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
テーマ
ガムの販売数を上げるためにどうすればよいか。
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
グループディスカッションではあるが、基本的は各自でケース問題に取り組み発表を行うという形式でした。他の学生さんが発表しているときには、質問をするように言われました。そのため、まずかちゃんとケース問題に対応できるかという点が評価されていると思います。
1次面接 通過
- 実施時期
- 2020年03月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 40分
- 面接官の肩書
- マネージャー
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
論理的に説明できるかという点が確認されていたように感じます。また、内容に関することではありませんが、話すスピードが速いと指摘されました。
面接の雰囲気
穏やかであり、面接官は話を聞きながら頷いてくれていた。質問は多かったが、内容の確認という感じでした。
1次面接で聞かれた質問と回答
ESに記載していたこと(結果を残した経験、苦労した場面)に関して、その時の状況を(毎年発生する問題だったのか、どの範囲まで働きかけたのか、行ったヒアリングの仕方等)詳細に説明するように言われました。
アルバイト先で、勤務に関する報告書作成の企画リーダーに任命され、メンバーが記入した書類データに基づき、傾向分析を行う必要がありました。しかし、書類の提出が不完全で、分析に支障が出た事がありました。問題解決のために、私は他のメンバーと積極的にコミュニケーションを取り、なおかつ改善策について議論しました。原因として、「提出義務を知らない」「記入方法が分かりにくい」等が見えたため、まずは記入と提出の義務の声掛けをすると共に、記入書類のフォーマットを分かりやすく変更し、記入方法に関しても改めて全メンバーに説明しました。その結果、全メンバーから書類提出があり、正確なデータの分析も可能となった為、無事に報告書を作成できました。
上記の質問と同様にESに記載している内容(結果を残した経験、苦労した場面)に関して、具体的にどのように工夫したのかについて聞かれました。
大学のバレーボール部に所属していた際、私は練習中に怪我をしました。競技復帰のため、手術を受けましが、競技復帰が学生最後の公式戦に間に合わないと言われました。しかし、私は公式戦出場を諦めきれなかったため、競技復帰の妨げとなる原因を調べ、整理しました。一番多く挙げられる問題として、筋力不足がありましたが過度な負荷は回復を妨げてしまう可能性があると言われたため、担当医とトレーニング内容を相談し、設定された上限回数まで毎日欠かさず行いました。また、復帰後のボールコントロール能力を維持するために、家にいるときもボールを触るようにしました。その結果、担当医からの許可もおり、無事公式戦にレギュラーとして出場することができました。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2020年03月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- プリンシパル
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
評価されたポイントはわかりませんが、面接後のフィードバックでもっと話す内容まとめ、構造化するようにと指摘されました。
面接の雰囲気
私の説明に納得がいかない部分があったからだと思うが、かなり厳しく質問されたため、不合格なのではないかと感じました。
最終面接で聞かれた質問と回答
なぜ専攻とは全く関係ないコンサルタントを志望するのか。コンサルタント以外の職業は考えなかったのかや述べた理由に対して違う考えにはなぜ至らなかったのかなど。
まずコンサルタントを志望する理由としては、もともと専攻している内容と一致している食品業界に興味があったが就職活動を行ううちに食品メーカーに勤める社員さんの話を聞いて、一つの食品メーカーに就職すると食品業界全部に働きかけることができないと感じたため、外部から発展に寄与できる業界としてコンサルティングを意識するようになりました。また、コンサルタント以外の職業についても考えましたが、ESにも記載したアルバイト先で得た自分から行動することで結果を出すことができた経験を活かすこともできるという点でコンサルタントを意識するようになりました。また、コンサルタントの業務で他の職種でも通用するスキルを身に着けることができると考えました。
1次面接同様ES(結果を残した経験、苦労した場面)の内容について聞かれました。
エントリーシートに記載していたアルバイト先で生じた問題を解決したエピソードについて、その時の状況について聞かれたため、問題が発生するようになった過程(データの分析に必要な書類の提出率が落ちた)、その問題の解決に取り掛かろうと思うようになった経緯(分析をしても正確ではないため、より正確な分析を行いたいと思った)について細かく説明しました。解決策を模索している段階で、他の解決策は考えつかなかったのかや考えついていた場合なぜその解決策は行わなかったのかについて聞かれたため、実際の議論で挙がった内容(紙ベースでの提出ではなく電子データとして扱うことはできないのか、勤務中に記入するシステムを導入することはできないのか)について話し、その現場においては適切な改善策でなかった理由を話しました。
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
内定後の拘束はありませんでした。一次面接通過後に担当の社員さんがつき、いろいろと相談にのってくれました。
内定に必要なことは何だと思うか
特に特筆すべき内容はないと思います。一つだけ挙がられるのは、面接において他の企業よりもエントリーシートに記載した内容について細かく確認されたので、その時の状況をしっかり説明できるようにしておくと良いと思います。その時に他の選択肢はなかったのか、またあった場合なぜそれを選ばなかったのかなどきちんと考えて行動してきたかがしっかり確認されると思うので、その点について面接前に一度確認しておくことをお勧めします。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
コンサルティングファームではありますが、一人でばりばり仕事をこなせる人材よりもチームで動くことができる人材が求められているように感じました。内定後の社員さんとの面談で、チームとして動くことがほとんどなので、それに慣れていない人にとっては仕事がしにくいかもしれないということを言っていました。
内定したからこそ分かる選考の注意点
一次面接後に担当の社員さんがつき、最終面接前に面談を行いました。その際、その面談で話した内容は選考には一切関係ないと伝えられましたが、最終面接の際に面談でこのようなことを言っていたけどそれに関してどう思っているのかと確認されたので、最終面接の面接官に面談で話した内容が伝わると思っておいた方が良いと思います。
内定後、社員や人事からのフォロー
一次面接通過以降担当の社員さんとコミュニケーションを取りましたが、それ以外には内定後には特にありませんでした。
アビームコンサルティング株式会社の選考体験記
- 2026卒 アビームコンサルティング株式会社 コンサルタント職 テクノロジーコンサルタントコース の選考体験記(2025/01/31公開)
- 2026卒 アビームコンサルティング株式会社 コンサルタント職 の選考体験記(2025/01/30公開)
- 2026卒 アビームコンサルティング株式会社 コンサルタント職 ビジネスコンサルタントコース の選考体験記(2025/01/30公開)
- 2026卒 アビームコンサルティング株式会社 コンサルタント職 ビジネスコンサルタントコース の選考体験記(2025/01/24公開)
- 2025卒 アビームコンサルティング株式会社 コンサルタント職 ビジネスコンサルタントコース の選考体験記(2025/01/24公開)
- 2026卒 アビームコンサルティング株式会社 コンサルタント職 の選考体験記(2025/01/14公開)
- 2026卒 アビームコンサルティング株式会社 データサイエンスコンサルタント職 の選考体験記(2025/01/10公開)
- 2026卒 アビームコンサルティング株式会社 コンサルタント職 テクノロジーコンサルタントコース の選考体験記(2025/01/08公開)
- 2026卒 アビームコンサルティング株式会社 コンサルタント職 ビジネスコンサルタントコース の選考体験記(2024/12/23公開)
- 2025卒 アビームコンサルティング株式会社 コンサルタント職 テクノロジーコンサルタントコース の選考体験記(2024/11/01公開)
サービス (専門サービス)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
アビームコンサルティングの 会社情報
会社名 | アビームコンサルティング株式会社 |
---|---|
フリガナ | アビームコンサルティング |
設立日 | 1981年4月 |
資本金 | 62億円 |
従業員数 | 6,646人 ※2020年4月1日現在:連結 |
売上高 | 932億円 ※2020年3月期:連結 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 鴨居 達哉 |
本社所在地 | 〒104-0028 東京都中央区八重洲2丁目2番1号 |
電話番号 | 03-6700-8800 |
URL | https://www.abeam.com/jp/ja/ |
採用URL | https://www.abeam.com/jp/recruit/top |