就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
PwCアドバイザリー合同会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

PwCアドバイザリー合同会社 報酬UP

PwCアドバイザリー合同会社のインターンシップの体験記一覧(全57件) 2ページ目

PwCアドバイザリー合同会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

PwCアドバイザリー合同会社の インターン体験記

57件中26〜50件表示 (全19体験記)

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 14日 / ビジネスコンサルタント
5.0
20卒 | 上智大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
チーム協働の難しさと、チームで出したバリューのレベルの高さを骨の髄まで感じ取れたことはとても良かったと思う。またクライアントも忙しい通常業務の合間を縫って情報を提供してくれているということを、就職活動の間に知ることができたことで、今後のキャリアにおいてとても早いステップで進めることになる姿勢を得ることができたと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月3日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 14日 / ビジネスコンサルタント
5.0
20卒 | 上智大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 全員が全員有利になるとは思わない。実際その後の選考につながった人は全員ではないし、内定まで行くのはとても至難ではあると思う。ただインターンシップ参加者は本選考でも挑戦できるため、自分の実力をはかり、あわよくば内定へということはかんがえられることだろう。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月3日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 1日 / ビジネスコンサルタント職
5.0
20卒 | 東京大学 | 女性
家具を扱う企業が5年以内に売り上げを上げるためにどうすればよいか。

提示された課題をチームで解決し、一日の終わりに全体に向かって発表した。チームには必ず一人社員がついていて、途中中間発表もあった。懇談会の前にはマンツーマンでのフィードバックもあった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月14日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 1日 / ビジネスコンサルタント職
5.0
20卒 | 東京大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
参加してよかったことは複数ある。そこで様々な大学から来た学生と友人になれたことや、自分の長所や短所を肌で感じられたこと、その後早期選考につながったことである。特に二つ目の点に関しては、インターンシップに参加したからこそ得ることのできたものである 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月14日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 1日 / ビジネスコンサルタント職
5.0
20卒 | 東京大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップに参加すると、一部の人間には早期選考のルートが準備されているため、パートナー面接に呼ばれるということが分かった。面接には8月中に行くことができる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月14日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年1月開催 / 1日 / Analytics Hackathon
5.0
19卒 | 東京大学大学院 | 男性
ある企業内データを元にその企業の離職率を下げるための施策を考えよ

会社説明の後、4種のテーマからチーム毎に好きなテーマを選択して作業を進めていき、結論を導き、最終プレゼンを行う。各チームにはメンターとしてつきっきりで社員が配属され、インターン生は気軽に質問でき、メンターは議論がよくないと感じると軌道修正する。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月13日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年1月開催 / 1日 / Analytics Hackathon
5.0
19卒 | 東京大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
あくまでもコンサルティング会社なのでデータ分析をすることも大切であるが、とにかくクライアントの問題が得られた結果から導きだした提案施策で本当に改善しそうかどうかをしっかり議論する大切さを学んだ。ここを突き詰めて考えるのがコンサルティングファームとしての誇りなのだと感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月13日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年1月開催 / 1日 / Analytics Hackathon
5.0
19卒 | 東京大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ中にチームに所属されるメンターの推薦によって早期選考に案内される(推測)ため、グループディスカッションをパスできる。グループディスカッションは一緒にいる学生によっては自分まで被害を被る可能性があるため、これをパスできることは想定外のリスクを回避することに繋がると思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月13日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2017年12月開催 / 1日 / ビジネスコンサルタントコース
3.0
19卒 | 京都大学 | 男性
仮想企業(家具小売チェーン)の成長戦略を考えよ(資料付与)

序盤にある程度の会社やロジカルシンキングについてのインプットがあり、それから仮想企業についての説明をされてからワークを行った。ワークを進め、最後に発表を行った後で懇親会が行われ、社員の方と存分に交流した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月8日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2017年12月開催 / 1日 / ビジネスコンサルタントコース
3.0
19卒 | 京都大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
コンサルタントとしてワーク中心ではなくクライアントも意識した成果物づくりというところで、ロジカルが強く要求されるコンサルティング業界でもクライアントという相手と付き合っていくことを強く意識することができた。ただ正しいものをつくるだけではなく相手に寄り添ってやっていく仕事だと強く感じることができた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月8日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2017年12月開催 / 1日 / ビジネスコンサルタントコース
3.0
19卒 | 京都大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン参加者の中で優秀だと判断された人がのちの継続選考に呼ばれるため。また、後の本選考のWebテストはインターンシップ参加者は受けなくてよいといったことある。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月8日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2017年11月開催 / 1日 / ビジネスコンサルタント職
4.0
19卒 | 京都大学 | 女性
ある家具メーカーの売り上げを向上するための施策

最初に少しPwCの説明を受けた後、テーマが発表されて資料を読み込みチームで議論を進める。途中中間発表のような形でフィードバックをいただき夕方ごろに全員の前で発表。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月11日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2017年11月開催 / 1日 / ビジネスコンサルタント職
4.0
19卒 | 京都大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
コンサルティング会社はどこも業務としてそこまで大差がないので、今後の本選考で差別化として社員の雰囲気とかを話したいのならば、参加するべきだと思う。インターン中も懇親会でも社員の方とは結構話す機会があるので雰囲気を知ることとか自分とのマッチを知ることができると思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月11日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2017年11月開催 / 1日 / ビジネスコンサルタント職
4.0
19卒 | 京都大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ参加者のうちの4分の1が特別選考に呼ばれるため、そういった意味では有利になると思う。また、呼ばれなくても、実際に社員の方々との交流があったので雰囲気を知るという意味では意味があると思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月11日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2017年11月開催 / 1日 / ビジネスコンサルタント
4.0
19卒 | 京都大学 | 男性
家具業界の会社に対してコンサルティングを

家具業界の情報をまず最初にインプットされて、この会社の経営方針を考えていこうということを紹介された。そのあとはメンターさんがずっと付きっきりの中で課題解決を図っていく。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月7日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2017年11月開催 / 1日 / ビジネスコンサルタント
4.0
19卒 | 京都大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
pwcはほかの外資コンサルと比べると社員内でのつながりが深いなと感じたし、ノリが学生に近いんじゃないのかなというように感じた。メンターさんによってだいぶ知識に差があったので、そこは大丈夫なのかなということは感じさせられた。懇親会の空気もとても暖かかった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月7日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2017年11月開催 / 1日 / ビジネスコンサルタント
4.0
19卒 | 京都大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ後にまたインターンシップがあるという風に聞いていた。そこでも優秀だったならば、本選考に入れるのだと聞いた。そのため、このインターンに参加したといいうことが本選考に有利になるはずだ。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月7日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2017年11月開催 / 1日 / コンサルタント
3.0
19卒 | 京都大学大学院 | 男性
エンターテインメント会社に,最新のテクノロジーを活用した施策を提案する.

最初に簡単な事業紹介や会社説明があったのち,グループワークを行った.実際のプロジェクトに際したスケジュールが与えられており,中間レビューの設定なども自分たちで考えながら施策を立案した.最後はフィードバックと懇親会があった.

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月1日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2017年11月開催 / 1日 / コンサルタント
3.0
19卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
コンサルティングファームごとの違いを肌で感じることができたことがよかった.業務としては各コンサルティングファームで似たりよったりな部分も大きいが,風土には会社ごとの違いがありそうであった.どちらかというと外資系の戦略コンサルにあるイメージのような感じではなく,風土としてのゆるさみたいなものを感じた. 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月1日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2017年11月開催 / 1日 / コンサルタント
3.0
19卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンと本選考は特に関係ないと思う.ただし,インターンと本選考での基準が大きく異なる,ということもないとは思うので,インターンの選考を通過する人は,ある程度適性があると考えていいと思う.

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月1日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2017年10月開催 / 1日 / テクノロジーコンサルタント
4.0
20卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
某テーマパークの来年の利益を100億円上乗せするビジネスを考えてください

議論の進め方を構築➝議論で施策を考える為の情報収集➝施策の検討➝施策の絞り込み➝プレゼンテーション資料作成➝プレゼンテーション➝懇親会+個別フィードバックで終了

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月15日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2017年10月開催 / 1日 / テクノロジーコンサルタント
4.0
20卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
外資系コンサルティングファームの社員さんがどのような人がいるのか、また外資系コンサルティングファームを受けている学生の中で自分がどの程度の立ち位置にいるのかを確認できたのは非常によかったと思っている。やはりインターンに参加してみないともちろんすべてわかるわけではないが、企業の雰囲気は分からないと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月15日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2017年10月開催 / 1日 / テクノロジーコンサルタント
4.0
20卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 早期選考に呼ばれるため。しかし一方でインターンに参加して早期選考に呼ばれない場合には適性がないと判断され、本選考ですぐに落とされる可能性があるので注意が必要だと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月15日

問題を報告する

19卒 夏インターン体験記

2017年7月開催 / 1日 / <ビジネスコンサルタント職>インターンシップ
4.0
19卒 | 京都大学大学院 | 男性
仮想の家具の製造物流小売業者の業績改善の施策提案

一般的な資料読み取り型ワークと同じで、資料を軽く読み込んでから仮説をたて、それを実証するデータを集めまとめあげた。最終的に模造紙にアウトプットをまとめて発表をした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月7日

問題を報告する

19卒 夏インターン体験記

2017年7月開催 / 1日 / <ビジネスコンサルタント職>インターンシップ
4.0
19卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
やはり社風・社員の人柄を知れたことであろう。コンサルティングファームは同業他社との差別化が非常に難しい。扱っている案件にもそれほど差異がなく、また学生側からその内容を知ることはできないため判断しようがない。結局コンサルティングファームの選び方はカルチャーフィットになってしまうため、そこを判断できるのは参加するメリットの一つであろう。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月7日

問題を報告する
57件中26〜50件表示 (全19体験記)
インターンTOPへ戻る

PwCアドバイザリー合同会社の 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。