- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
就活の軸で、開発途上国に携わること、社会貢献性の高い仕事、社会インフラ整備に携わる仕事を掲げており、開発コンサルタント、特に社会インフラ整備に携わる企業に興味があったため。
ホームページなどの企業研究では企業理解が不十分だと考えたため、参加することにした。続きを読む(全129文字)
【論理的に楽しく解決】【19卒】PwCアドバイザリー合同会社の冬インターン体験記(文系/ビジネスコンサルタント)No.1588(京都大学/男性)(2018/2/7公開)
PwCアドバイザリー合同会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 PwCアドバイザリー合同会社のレポート
公開日:2018年2月7日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2017年11月
- コース
-
- ビジネスコンサルタント
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 京都大学
- 参加先
-
- 関西電力
- リブセンス
- アビームコンサルティング
- PwCアドバイザリー合同会社
- アマゾンジャパン
- エル・ティー・エス
- サイバーエージェント
- 富士フイルム
- 楽天グループ
- 内定先
-
- 未登録
- 入社予定
-
- 未登録
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
外資のコンサルティング業界で自分の周りの友達からの評判では人が一番面白そうだという評判を聞いたのは、この会社だったため、また選考の日程調整など見ても学生のことを考えてくれているんだなとか案じられたため。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
グループディスカッション選考ではしっかり論理的に話を勧められることが肝要だと感じたためそこを一番に考えるようにした。
選考フロー
エントリーシート → WEBテスト → グループディスカッション
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2017年10月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2017年10月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
グループディスカッション 通過
- 実施時期
- 2017年11月
- 形式
- 学生不明 面接官不明
- 1グループの人数
- 4人
- 時間
- 20分
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 即日
テーマ
東京での待機児童問題を解消してください
進め方・雰囲気・気をつけたこと
ほかの学生は理系院生二人と文系学生で、あまりグループディスカッションに慣れていないように感じられたため、自分が話を進めていけるように心がけた。相手の意見を否定するときもしっかりと根拠をもって言うことを心掛ける
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 大阪支社
- 参加人数
- 16人
- 参加学生の大学
- 特に縛りは感じられなかった。しかし国公立か同志社もしくは留学経験者だった
- 参加学生の特徴
- 話がうまいもしくは、コミュニケーション能力が高い方が多かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
家具業界の会社に対してコンサルティングを
1日目にやったこと
家具業界の情報をまず最初にインプットされて、この会社の経営方針を考えていこうということを紹介された。そのあとはメンターさんがずっと付きっきりの中で課題解決を図っていく。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部マネージャー
優勝特典
アマゾンファイアー
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
ちょっとグループの空気について考えすぎてた感じがするかな。もっと自分の思うように発言して進めた方が結局はグループとしてのアウトプットは良かったと思うよ、とはっきり言われた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
家具業界など知識がない中でどんだけやれるのか不安だったが、資料を読み込めば大体わかるようにはなっていたので、そんなに困ることはなかった。しかしこのインターンも時間的制約が大きく、この時間を延ばしたらできたのだろうなという風に感じた。メンターさんも少しコミュニケーションがとりにくかった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
pwcはほかの外資コンサルと比べると社員内でのつながりが深いなと感じたし、ノリが学生に近いんじゃないのかなというように感じた。メンターさんによってだいぶ知識に差があったので、そこは大丈夫なのかなということは感じさせられた。懇親会の空気もとても暖かかった。
参加前に準備しておくべきだったこと
ロジカルに考えることと、それをいかにして相手にわかりやすく伝えられるのかを磨いていくことが必要だなと感じた。また質問に対してどうこたえられるのかを見られているなと感じた。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
メンターの方がすごく絡んできてくださったうえで、どのような考えからこの会社を選び、その選択に対してどうやって今は考えているのかということをしっかり聞けたことは、自分のキャリアを考えるうえでけっこう勉強になったという風にかんじた。インターンも楽しげな雰囲気を作っていた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
このままではだめで、ケース問題の対策をもっとしっかりしていかないといけないなと感じ始めた。また面接では考えの道筋なdもしっかり聞かれるようなので、自分の考えをどうやってわかりやすく伝えられるのかということを磨いていく必要があるのではないかと感じた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
コンサルティング業界にたいしてはもともと志望度が高かったが、その中でもpwcへの志望度は高まったと感じる。その理由としては、やはり社員の中の良さと後輩をみる先輩マネージャーの雰囲気を見ると、この会社で働くのは楽しいのではないかと感じるようになった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ後にまたインターンシップがあるという風に聞いていた。そこでも優秀だったならば、本選考に入れるのだと聞いた。そのため、このインターンに参加したといいうことが本選考に有利になるはずだ。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
その後に優秀者は第二のインターンに参加する流れになっているらしいが、本選考の案内が来ていないので、落ちてしまったなという感じ。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
コンサルティング業界かITの中でも外資系企業を考えていた。というのも夏にインターンするところがそのあたりの企業が多いからであって、ここを真に希望していたというわけではない。しかしながら、その中で外資の名の通った企業の志望度は高かった。また、メガベンチャーといわれるリクルートやサイバーエージェントの志望度も高かった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
IT業界に入ったとしても、自分ができることは、自分のスキルセットや適性からしても、人と向き合うような営業の仕事が多いのだろうなと感じたので、特に外資系に絞る意味はないのかなというように感じた。そうなると、自分はしっかり人を見てくれるような環境と制度ができているところがいいなと感じた。ただ、あったメンバーは優秀で連絡をいまだに取っている。
同じ人が書いた他のインターン体験記
PwCアドバイザリー合同会社のインターン体験記
- 2026卒 PwCアドバイザリー合同会社 【PwCアドバイザリー<M&A・戦略コンサルタント職>】(内定直結)のインターン体験記(2025/01/08公開)
- 2025卒 PwCアドバイザリー合同会社 【PwCアドバイザリー<M&A・戦略コンサルタント職>】(内定直結)のインターン体験記(2024/04/09公開)
- 2025卒 PwCアドバイザリー合同会社 【PwCアドバイザリー<M&A・戦略コンサルタント職>】(内定直結)のインターン体験記(2024/02/07公開)
- 2024卒 PwCアドバイザリー合同会社 【PwCアドバイザリー<M&A・戦略コンサルタント職>】(内定直結)のインターン体験記(2024/01/09公開)
- 2024卒 PwCアドバイザリー合同会社 【PwCアドバイザリー<M&A・戦略コンサルタント職>】(内定直結)のインターン体験記(2023/05/23公開)
- 2023卒 PwCアドバイザリー合同会社 テクノロジーコンサルタントのインターン体験記(2022/06/10公開)
- 2022卒 PwCアドバイザリー合同会社 ITSC(のインターン体験記(2021/06/19公開)
- 2022卒 PwCアドバイザリー合同会社 ITソリューションのインターン体験記(2021/01/12公開)
- 2020卒 PwCアドバイザリー合同会社 テクノロジーコンサルタントのインターン体験記(2019/04/15公開)
- 2020卒 PwCアドバイザリー合同会社 ビジネスコンサルタントのインターン体験記(2019/04/03公開)
サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大学・大学院での選考内容が当社の事業内容に親和性が高く、入社後に学んだ内容が活かせると考えたため。また、同業他社の中でも電力供給量が多く事業規模も大きいため、社会貢献感を感じながら職務に取り組めると考えたため。続きを読む(全105文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界を中心に見ていましたが、ITをより実践的に活用している企業にも興味を持ち、その際にTOPPANの空中ディスプレイや食品パッケージなどの独自の技術を知ったことでインターンに参加してみようと思いました。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. オファー系サイトでオファーが来たため、インターンシップに参加した。また、就活の軸に当てはまっている企業であると判断し、応募に至った。インターン前に説明会的なものが複数回実施され、ビジネスモデルに面白さを感じたため、好奇心で参加した側面もある。続きを読む(全121文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ベイカレントコンサルティングのインターンに参加した理由は、国内最大級の総合コンサルティングファームとして、幅広い業界のDX推進や経営課題解決に携わる経験が得られると考えたからだ。特に、データドリブンな意思決定支援や新規事業創出における戦略的アプローチを学ぶことで、...続きを読む(全186文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. コンサルタント業界に興味を持っていたから。また、日立という大きなグループがバックにいる会社であるため、企業としての安定性にも惹かれた。また、ワンデーの参加が2日目の選考の必須条件ということで、コスパ良くこの先の選考に進めると考えた。続きを読む(全116文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 食品メーカーを志望しており特に製菓に興味があり、自分の好きな商品のメーカーであったため。製菓のインターンシップはあまり数がないので参加してみたかったため応募した。夏の選考は落ちたのでリベンジも兼ねて応募した。続きを読む(全104文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. イグニション・ポイントのインターンに参加したきっかけは、高校の友達が新卒で同社に入社していたことだ。友達から聞いた企業の雰囲気や業務内容に興味を持ち、自分もそのような環境で成長できる可能性があると感じたため、インターンに参加することを決めた。また、友達の経験を通じ...続きを読む(全187文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 食品業界に興味があり、パン業界で2位の大手である「フジパン」のインターンシップで業務の雰囲気を実際に体験したかったから。さらに、大手であるため、営業のノルマだったり、福利厚生や社員の本音を知りたかったから。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 夏のインターンにも応募しましたが落選してしまい、そのリベンジといった形で今回は応募しました。元々は有名企業かつシンクタンクのインターンシップという点がとてもめずらしかったため、これが興味を持つきっかけになりました。続きを読む(全107文字)
PwCアドバイザリー合同会社の 会社情報
会社名 | PwCアドバイザリー合同会社 |
---|---|
フリガナ | ピーダブリューシーアドバイザリー |
設立日 | 1999年6月 |
従業員数 | 450人 |
代表者 | 平林康洋 |
本社所在地 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目1番1号大手町パークビルディング |
URL | https://www.pwc.com/jp/ja/about-us/member/deal-advisory.html |
PwCアドバイザリー合同会社の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価