就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三菱地所レジデンス株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三菱地所レジデンス株式会社 報酬UP

【笑顔溢れる未来へ】【16卒】 三菱地所レジデンス 事務系総合職の通過ES(エントリーシート) No.2233(慶應義塾大学/女性)(2015/12/21公開)

三菱地所レジデンス株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2015年12月21日

16卒 本選考ES

事務系総合職
16卒 | 慶應義塾大学 | 女性

Q.
あなたが所属している学部学科、専攻している分野について、詳細を教えてください。 200文字以下

A.
商学部商学科に所属し、ゼミでは計量経営学を学んでいます。商学部商学科は、産業社会を語る上で欠かせない経営・商業・会計・経済の基礎的な知識を1・2年次に身に着け、3・4年次ではその中の1分野の研究会と、個人の意思で選んだ授業を通じて知識を深めます。私は計量経営学ゼミに所属し、企業が維持発展を続けるために抱える経営課題に対して、先行研究等から解決策として仮説を立てて定量的な要素を用いて検証しています。 続きを読む

Q.
三菱地所レジデンスへの志望理由を教えてください。 250文字以上400文字以下

A.
「いつまでも愛され、笑顔が溢れる住まい」を提供できるからです。私はサークルやアルバイトの経験で、多くの人が笑顔でいられる場を作ることにやりがいを感じ、仕事を通じて「人々の笑顔が溢れる空間を作りたい」と考えています。そこで私は、人の人生の様々な場面を共にし、笑顔に寄り添える空間を作る住宅デベロッパーを志望しています。中でも貴社は、「パークハウス」のブランド軸を通じて、一生モノの住まいを提供しています。実際にパークハウスシリーズのモデルルームやパンフレットを拝見した際にも、住まいのハード・ソフトの両面において細部までこだわりを感じました。そして、このようなお客様や街に新しい歴史を作りながら未来を見据える姿勢が、一生モノの住まいを作ると思います。このように未来にまで寄り添う貴社であれば、長く愛される住まいを作り、現在の住人だけでなく次の世代の人々の笑顔も溢れる空間を作ることができると考えました。 続きを読む

Q.
三菱地所レジデンスの「5つの行動規範」のうち、あなたを的確に表現することが出来るものを一つ選び、具体的なエピソードと併せて教えてください。 250文字以上400文字以下

A.
【自らつくりだす。】私は、「自律した個人として考え抜き、行動する」人間です。常に組織の中でも自分にできることを探して動きます。120人規模のテニスサークルで会計を務めた際の取り組みに、この特性が強く出ていると考えます。就任した年に、創立50周年記念企画の計画がありましたが、財務状況はサークル運営だけで精一杯で、企画の準備資金の捻出は困難でした。それでも、「皆が笑顔になる企画作りを支えたい」と思い、資金創出に挑戦しました。自分にできることを考え、「各役職のスケジュール・タスクの幹部全体での共有」「練習と夏合宿の場所の変更」の2点の経費削減策を幹部に持ちかけました。しかし、新施策の導入には反対意見もありました。そこで、代表と協力して他の幹部を巻き込む形で実行することで、施策を定着させ、経費削減に向けて力を借りました。その結果、30万円の資金創出に成功し、参加者の笑顔が溢れる企画が実現しました。 続きを読む

Q.
就職活動が新日程となって、先行きの見えない就職活動環境と言われていますが、就職活動方法に関して重要視したことや大事にしたこと、納得のいく就職活動のために工夫して実践したことがあれば教えてください。 250文字以上400文字以下

A.
「自分で納得するまで考え抜き」「多くの人の力を借りる」ことです。この就職活動の中で一番大変なことは、先の見えない不安や、噂に惑わされて弱くなる精神を強く維持することでした。しかし説明会等で、自信を持って話す社員の方が魅力的であることに気付き、私も不安を解消して自信を持つことを目指し、2点を意識しました。1点目は「自分が納得するまで考え抜く」ことです。今年の就職活動から1ヶ月長期化した期間を有効活用し、とことん自分と向き合いました。2点目は、「多くの人の力を借りる」ことです。SNS上のグループの情報共有・書類添削・模擬面接等で友人と助け合ったり、先輩・就職課の職員の方にも相談し、他の人の視点も取り入れました。その結果、自分を理解した上で、1人でなく仲間と協力して頑張ることができ、前向きな思考の維持につながりました。今後、仕事で未知なる状況に置かれた時にも、この2点を意識して立ち向かいたいです。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三菱地所レジデンス株式会社のES

サービス (不動産)の他のESを見る

三菱地所レジデンスの 会社情報

基本データ
会社名 三菱地所レジデンス株式会社
フリガナ ミツビシジショレジデンス
設立日 1957年6月
資本金 150億円
従業員数 1,078人
※2018年3月31日現在
売上高 2211億円
代表者 脇 英美
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目9番2号
電話番号 03-6281-8000
URL https://www.mec-r.com/
NOKIZAL ID: 1569288

三菱地所レジデンスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。