就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
双日株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

双日株式会社 報酬UP

【独創的な挑戦で世界を変える】【18卒】 双日 総合職の通過ES(エントリーシート) No.12185(名古屋大学大学院/男性)(2017/9/11公開)

双日株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2017年9月11日

18卒 本選考ES

総合職
18卒 | 名古屋大学大学院 | 男性

Q.
これまでの人生で最も注力してきた活動は何ですか。また、その中でどのような想いで、どのように取り組みましたか。(200字~400字)

A.
私は、外国人と意思疎通をすることで自分の世界を広げたいという想いから英語をマスターすることを決心し、日本の教育では英語力の向上が期待できない現実を踏まえ、自らの力で高めようと発起しました。この時、英語学習を単なる基礎知識の積み重ねとして失敗を続けてきた日本の一般的な学習方法ではなく、目標に向かい課題を解決するプロジェクト形式にすれば、効果的な向上が望めるのではないかと考え、それを実践しました。まず、目標設定を行い、課題点を洗い出し、個々の問題点に対する学習法を講じました。一定期間ごとに効果測定を行い、効果が薄い学習法に関しては、その理由を考察し、それに基づき改善を行いました。これを繰り返すことで次々に課題を解決し、目標を達成していき、英語の総合的スキルの向上につながったと自負しています。上述のように、課題解決のために効果的かつ独創的な手法を創出し、それを実践し成果を出すことができました。 続きを読む

Q.
これまでの直面した困難や挫折は何でしたか。あなたはどのように考え、行動しましたか。具体的に説明して下さい。(200字~400字)

A.
私は研究で自らプログラムを作成し、流体の数値シミュレーションを行っています。そのために、様々なシミュレーション手法を書籍から学び、それを解釈したうえでプログラムに実装しています。しかし、プログラムは作成しても、想定通りに動作しないことが多く、その際はいわゆるバグ取りを行います。当初、プログラムに関する知識に乏しく、数千行に及ぶプログラムコードをやみくもに探していたため非常に効率が悪く、一つのバグの原因探りに一週間費やしたこともありました。その中で、いかに無駄に時間を使っているかを認識し、作業効率の大幅な向上を目指し、バグの発生状況から原因を推定する方法に切り替えることにしました。そのために、様々なパターンのバグを意図的に発生させ、バグの様子を観察・記憶し、研究でのプログラミングにも応用しました。これを通じて、研究においてもバグの原因の発見が格段に高速化し、迅速な研究活動につながりました。 続きを読む

Q.
双日で働くことを通じ、何を成し遂げ、社会にどのような影響を与えていきたいですか。また、なぜそのように考えたのですか。(200字~400字)

A.
かつてより自身の専門知識に囚われず、国際的に広く活躍し、ビジネスに関する包括的な知識を蓄積・動員することで、世界経済の発展に寄与したいと考えています。また、私は全ての商材は然るべき場所に然るべき量あってこそ初めて大きな価値を生むと考えており、貴社のビジネスを通じて商材の流通に関わり、商材の価値を最大化することで人々の生活を豊かにしたいと思っております。その中でも特に貴社に入社し携わりたいのは、新興国の人々の暮らしの質を向上する事業です。実際に私が訪れた新興国で貧しい人々の生活を目の当たりにした経験より、生まれた場所が違うためにこれほどまでに生活の質に差が生じて良いのかと考えたことより、この事業に挑戦したいと思うようになりました。貴社は、アジア地域における堆肥分野ビジネスなど、現地経済を発展させ新興国に多大な寄与をしており、私も貴社の一員となり新興国の発展の一助となりたいと考えます。 続きを読む

Q.
あなたらしさを表す写真をご登録いただき、その説明を記載して下さい。(100字以内)

A.
この画像は私の研究において、ある時刻で渦輪が重質流体と衝突し跳ね返される瞬間の鳥瞰図です。オレンジ色は渦輪の軌跡を、底面の青い部分が重質流体を、その上の白い平面は重質流体と軽質流体の境界を表します。 続きを読む

Q.
ゼミ・研究室での研究内容につき、記載して下さい。(200字以内)

A.
液化天然ガスタンクを模したタンクに密度が異なる2流体が静止していると仮定し、上層流体中から鉛直下向きに密度界面に向かって渦輪を射出し、それにより生じる混合現象を数値シミュレーションを用いて調査しています。渦輪の進行に伴う混合現象を可視化アプリケーションを用いて可視化するほか、モデル式より算出した混合度、渦輪の界面貫通深度、流体間の密度跳躍量等の複数のパラメータも導入し、多面的に解析しています。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

双日株式会社のES

商社・卸 (その他)の他のESを見る

双日の 会社情報

基本データ
会社名 双日株式会社
フリガナ ソウジツ
設立日 2003年4月
資本金 1603億3900万円
従業員数 23,296人
売上高 2兆4146億4900万円
決算月 3月
代表者 藤本 昌義
本社所在地 〒100-0011 東京都千代田区内幸町2丁目1番1号
平均年齢 41.4歳
平均給与 1247万円
電話番号 03-6871-5000
URL https://www.sojitz.com/jp/
採用URL https://www.sojitz.com/saiyo/
NOKIZAL ID: 1130785

双日の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。