![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
22卒 本選考ES
総合職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
あなたが知っている商品・サービスを1つ選び、デジタルマーケティングによる新たなソリューション案を自由にお書きください。1文字以上600文字以下
-
A.
「 書店×人 デジタルが手掛ける書店の在り方 」 皆が実感しているだろう。現在書店と私たち人々との接点は薄れつつある。その原因は、①電子書籍の浸透 ②Amazon・楽天をはじめとするネット書店の台頭 ③インターネットの進化による紙離れ 大きくこの3点に集約される。 このことから書店は単に本を売るだけの場所から、カフェやバーを併設するなど本と人を繋げる場に変化しつつもある。 その様な状況下で、書店のプレゼンスを高めるには一体どうしたら良いのか。そこで、データを用いて本と人とのマッチングの手助けをし、書店への集客を促すソリューションを提案する。 ソリューション案:○○書店会員アプリケーションの開発・実装 アプリ1つで書店の書籍在庫や新書発売日の確認が可能であることに加え、カフェスペース等の混雑状況確認から予約まで一元管理できるものだ。このアプリを用いた具体的な案を2つ掲げる。 (1)ユーザー情報のデータ化 ユーザーの検索履歴や年齢/職業などの情報をデータ化し、それを基にお勧めの書籍をアプリ上に提示させる。ユーザーは提示された書籍に対して興味ありorなしでスワイプすることが出来る。スワイプされたデータの蓄積から更にユーザーとマッチした書籍が訴求可能になる。 (2)アプリ会員限定割引クーポンの発行 過去の購買データを基に、①新規顧客②既存顧客それぞれに対して異なる内容のクーポンを発行し、実店舗への集客を促す。 続きを読む
-
Q.
あなたの考えるデジタルマーケティングについてわかりやすく説明してください。 1文字以上200文字以下
-
A.
マーケティング×データでクライアントのマーケティング活動にデジタルな変革を起こすことである。Webサイトで得られる顧客の行動だけでなく、AIやビックデータを用いることで趣味嗜好や行動履歴を収集・分析する事が出来る。そしてその蓄積された豊富なデータからあらゆる顧客の潜在的なニーズへの訴求が可能となるため、デジタルマーケティングによってより効果的に商品を購入してもらえる仕組みが構築される。 続きを読む