就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本IBM株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日本IBM株式会社 報酬UP

【未来を支えるIT革命】【22卒】 日本IBM コンサルタントの通過ES(エントリーシート) No.48016(中央大学/男性)(2021/6/7公開)

日本IBM株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年6月7日

22卒 本選考ES

コンサルタント
22卒 | 中央大学 | 男性

Q.
あなたがIBMで成し遂げたいことについて、希望する職種を選んだ理由を含め、具体的に記述してください。 500文字以下

A.
私は貴社の技術を活用することで顧客の課題解決や事業の支援をしたいと考えています。理由となる原体験は2つあります。1つ目は、コロナウイルス禍において、IT技術が人々の仕事やコミュニケーションの場を守った事を身をもって実感したからです。私の家族は在宅環境の中でも滞りなく仕事を遂行し、私自身も学友との交流や後輩への指導を依然と変わりなく行うことが出来ました。2つ目は、私自身がゼミの政策提言を行う際に、IT技術による分析を提案し、それが受け入れられたことです。その経験から、技術の需要の高さと、顧客の課題解決に欠かせない要素の一つであることを学びました。近年、先端IT技術の進歩は著しく、企業が継続して成長し社会貢献を果たすには、安定した先端ITの活用が必要不可欠と考えます。私はその重要な変革に関してお客様の手助けを担いたいと考え、それができるのは世界最先端の技術を活かし続けられるデータサイエンティストであると考えました。私は強みである傾聴力を活かして、顧客が真に求めているものを引き出して活躍します。 続きを読む

Q.
あなたが他者と協業して何かを達成した経験について、具体的なエピソードとともに記述してください。 500文字以下

A.
ゼミで、震災で苦しむ人を減らしたいという思いの元、○○市の避難所マニュアルを作成したという経験です。津波の被害が想定される施設や住民を対象にヒアリングを行った結果、「避難所を利用することを想定していない」という回答が8割を占め、危機感を感じました。そこで、地域の意識改革と、有事の動きを記した避難所マニュアル作成が必要と考えました。作成にあたり、市への3ヶ月に渡るヒアリングや分析、発表のための人数の少なさが課題となりました。私はゼミ長の立場から、他のゼミ員が全員女性である事を活かして、女性視点でのマニュアルを作成するように働きかけるとともに、一連の作業を全員でローテーションさせる事で作業全体の理解度を上げて効率化を図りました。結果、従来のマニュアルにない女性視点からの提言は○○に評価され、○○に採用される運びとなりました。今も市の方とは定期的に連絡を取り合いアフターフォローさせていただいています。この経験から、多様な視点で物事を見ることの重要性を学びました。 続きを読む

Q.
「あなたらしさ」が伝わるエピソードや経験を自由に記述してください。 500文字以下

A.
私の強みは、周りの状況を素早く理解し、適切な行動をとることができることです。これは、日常生活で集団で喋っている時に、誰かが会話に入れないという状況がよく起こるため、誰も不快な思いをして欲しくないという思いから心がけるようになりました。 適切な行動を取ることが生きる場面として、実行例では週に3回あるバイトのキャンパスツアーがあります。自分一人が話して誘導をしていると、どうしても何人かはただ着いてくるだけという状況になりがちです。そのような人に大学で何をしてみたいか、どんな部活をしているかなどを聞いて話題を振ることで、全員が笑顔でツアーを終えることを常に目指しています。この取り組みの結果、五段階中四段階と高い評価をいただいております。 また、ゼミ活動においても、ヒアリングをする際に、相手が緊張しないように予め調べていた地理的な話や、所属している組織についての話をする事で場を和ませて話を聞き出しやすいように工夫をしております。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本IBM株式会社のES

IT・通信 (ソフトウェア)の他のESを見る

日本IBMの 会社情報

基本データ
会社名 日本IBM株式会社
フリガナ ニホンアイビーエム
設立日 1937年6月
資本金 1053億円
従業員数 16,111人
売上高 7309億円
決算月 12月
代表者 山口明夫
本社所在地 〒105-0001 東京都港区虎ノ門2丁目6番1号
電話番号 0120-40-6655
URL https://www.ibm.com/jp-ja
採用URL https://www.ibm.com/careers/jp-ja/early-career/entry-level/
NOKIZAL ID: 1130222

日本IBMの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。