
22卒 本選考ES
総合職

-
Q.
自己PRをご記入ください。
-
A.
私は計画性と粘り強さを持って目標を達成できる。高校時代にはこの強みを活かして志望大学に合格した。私は高校1年時に受験を決めて3年間の勉強計画を練り、状況に応じて計画を修正しながら地道に学習を進めた。当初は「模試での成績が伸びない」という課題があったが、複数の模試の結果を振り返って原因を分析したところ、応用問題の正答率が低いということがわかった。そこで、大学の過去問や問題集を解く時間を毎日必ず設け、知識のアウトプットを行う機会を増やすことで様々な形式の応用問題に対応する能力を磨いた。その結果、偏差値は3年間で20以上上がり、余裕をもって合格することができた。貴社でもこの強みを活かして貢献したい。 続きを読む
-
Q.
学生時代に問題意識をもち、自ら課題を設定して取り組んだことについて教えてください。取り組んだ課題、その背景となる問題意識について教えてください。
-
A.
焼肉屋の厨房のアルバイトで「提供時間の遅れ」と「社員の月の総勤務時間の長さ」を改善した。勤務先の店舗では、バイト数が足りているのに料理の提供が遅い、社員の出勤回数が多いという問題があった。私は社員の方々の力になりたいと考え、積極的に課題解決を行った。まず問題の背景として、従業員間のコミュニケーション不足による業務効率性の悪さ、バイトに無駄な動きが多いために社員の負担が大きいという課題が挙げられた。 続きを読む
-
Q.
課題に対して取り組んだことを具体的に教えてください。
-
A.
背景にあった2つの課題に対して、「協力的な職場環境の創出」と「バイトの生産性向上」という目標を設定し、2つの施策を行った。1つ目が「定期的な懇親会の開催」だ。業務時間外に交流する機会を設けることで、従業員間の信頼関係を築くことができると考えた。2つ目は「調理の順番のマニュアル化」だ。チェーン店であるため、本社が規定するマニュアルは存在するものの、バイトがマルチタスクに仕事をこなせていないという状況を打開するために、複数の注文が同時に入った際の効率的な調理の順番をマニュアル化し、共有することでバイト全員の生産性向上が可能だと考えた。当初は社員の数名が懇親会に参加してくれない、バイトがマニュアルに従ってくれないなどの困難があった。しかし、持ち前の粘り強さを活かし、長い時間をかけて参加をお願いして回ったり、マニュアルに則った指導を徹底したりすることで、目標の達成を試みた。 続きを読む
-
Q.
取り組んだ結果・成果、周囲に及ぼした影響、周囲からの評価などについて教えてください。
-
A.
提供時間の短縮と、社員全員の勤務時間を月平均約10時間削減することに成功した。私はこの経験から、価値観の異なる人たちを巻き込みながら主体的に課題解決していく力を身に付けることができた。実際に、課題解決を通してリーダーシップや努力が認められ、バイトリーダーに任命していただいた。また、この取り組みを機に職場内での問題を自分事として捉える姿勢が浸透し、主体性を持って仕事をするバイトが増えたと感じる。 続きを読む
-
Q.
東京電力を志望した理由を教えてください。また入社後あなたがやってみたい仕事、あなたの強みを活かして実現したいことなどについて具体的に教えてください。
-
A.
多くの人の生活を支え、環境問題に対しても直接的に貢献することができると考え、貴社を志望する。私は過去の課題解決から、自分の努力を通じて誰かを支えることにやりがいを感じた。そして、影響力が大きく、多くの人の生活を根底から支えることができる点に魅力を感じ、エネルギー業界を志望している。その中でも貴社を志望する理由は2つある。1つ目は、貴社の規模感の大きさに惹かれたからだ。貴社は業界の中でも圧倒的な地位を確立しており、多くの人を支えるということを最もよく実現できる場だと考えている。2つ目は、貴社の環境への取り組みに魅力を感じたからだ。貴社は再生可能エネルギー事業へ積極的に挑戦するなど、環境問題の解決に向けて直接的に貢献しており、その社会貢献性の高さに魅力を感じている。入社後には営業に携わり、強みである粘り強さを活かして再生可能エネルギーの普及に貢献していきたいと考えている。 続きを読む
-
Q.
東京電力の目指すべき将来像についてあなたの考えを自由にお聞かせください。
-
A.
日本における再生可能エネルギーの普及を推進していくべきだと考える。現在、世界各国で温室効果ガス削減が進められている一方で、日本はエネルギー源の大半を輸入した化石燃料に依存しており、他国に比べて大きな遅れを取っている。貴社は業界内での規模が大きく、震災を通じてエネルギーの重みを他社よりも一層深く自覚しているからこそ、日本を代表して環境への貢献を担うのに相応しい企業だと考える。また、発電量のみならず収益性も考慮した再エネビジネスを確立することで、将来的には世界各国の市場を牽引するべきだと考える。 続きを読む
-
Q.
あなたの性格について、具体的なエピソードを挙げて説明してください。
-
A.
私は粘り強さを持った人間で、困難な状況下でも挫けずに物事をやり抜くことができる。高校でソフトテニス部に所属していた際には、怪我で部活動からの離脱を余儀なくされたことがあった。しかし、毎日地道にリハビリや自主練を行い続けた結果、最終的には予定より早く完治して復帰することができた。 続きを読む