21卒 インターンES
技術系 地盤
21卒 | 山口大学 | 男性
-
Q.
志望動機、参加して得たいもの
-
A.
社会基盤の設計や、構造物や地盤などの解析を、自分の知識、技術を活かして直接携わりたいと考えているからです。 建設コンサルタントが担う社会基盤整備は社会に広く理解される必要があり、それは高い技術を発注者あるいはそれを必要としている人にただ見せびらかすだけでなく、分かりやすく伝えなければならないと私は認識しています。私は、絶えず知識を吸収し技術を高めていくのはもちろん、その高めたものをしっかり発信し社会に理解される努力が必要とされる技術者として働きたいと考えています。 貴社は、「誠意をもってことにあたり、技術を軸に社会に貢献する」経営理念を掲げておられます。技術を高めていくともに、それを社会にわかりやすく理解してもらう努力をする責任を持っているところに共感を覚え、志望致しました。 また、インターンシップを通じて得たいものが2つあります。 1つ目は、自己認識を深めることです。実習を通して、自分がどんな役割で社会に貢献したいかについて、今後の明確な指針を得たいと思っています。そのためにも実習中には多くの社員の方々と交流することを希望しています。 2つ目は、授業や研究だけでは得られない学びを得ることです。私は大学で地質学を専攻しており、地質調査を数多く経験してきました。しかし、その経験で培われた能力が、どの様に業務に活かされるのかが分かりません。今回の実習においては、実課題解決の最前線の思考を体験し、その経験知の一部でも得て実習を終えたいと思っています。 以上が志望理由とインターンシップの目的です。 続きを読む
-
Q.
大学または大学院での研究内容
-
A.
「山口県下関市における花崗岩のCHIME年代測定」と言うテーマで卒業研究をしています。 本研究は、調査地域の先行研究に記載されている年代が、自身が行う方法で発表されていないため、自身の結果を通して比較・検討する事を目的とします。 具体的に、下関市から採ってきたサンプルをEPMAという装置を用いて分析し、サンプルに含まれる特定の鉱物の形成年代を決定します。鉱物から発せられる放射性物質を読み取り、半減期を計算することで算出することが可能となるのです。放射性元素が多ければ多いほど、年代は古いことが分かります。形成年代がわかると、その地域で過去どの様な地質イベントが起こったのかが分かり、今後の展望にも繋がるのです。 先行研究の結果の誤差範囲であれば、それの地球科学的価値は極めて高いものとなり、これからの研究にも活かされていきます。 現在は、サンプルから特定の鉱物(ジルコン、モナザイト)を取り出す鉱物分離を始めており、精度をあげるため試行を繰り返しながら進めている段階です。また、同時並行で分析の精度を上げるため、南極のサンプルを用いて年代測定の練習を行っています。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
私の強みは、自分に足りないものを把握し、地道に努力を重ねることでそれらを克服し、目標を達成することです。 3年半アルバイトをしていたカフェでは、働き始めた当初、コーヒー豆の販売数は1日に10〜20袋でしたが、ある社員の退職をきっかけに1日0〜10袋へと落ち込みました。その社員と自身の接客を比較するとどのお客様にも通り一遍の対応をしていたところに問題があったのです。 そこで販売数回復に向け、解決策として2点実行しました。 1点目に勉強です。この会社のコーヒーアドバイザーの資格試験を利用し、コーヒーに対して幅広い知識を身につけました。 2点目に試飲活動です。お客様の好みの調査と宣伝活動を目的に、空き時間を見つけては試飲活動を行いました。 これにより性別や年齢、嗜好の違いによるコーヒーの好みがわかるようになったのです。例えば試飲したコーヒーに対し、香りは好きだがもう少し苦味がない方がいいと仰った方にはアメリカンコーヒーの作り方をお教えし、バター系のお菓子と共にコーヒーを飲む方にはそのコクに負けないコーヒーをお勧めしました。 その結果、ある日お客様から「ここで選んでもらった豆ははずれがない」とのお声を頂き、販売数も1日に35袋まで伸ばすことに成功したのです。 この経験から私は相手を観察して最適な提案ができる分析力を培うことができました。改善点を発見し、乗り越える能力は世界中でインフラが未整備な地域で最新の技術提供をする貴社でこそ十分に活かせると考えています。 続きを読む