就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本工営株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日本工営株式会社 報酬UP

【未知の言語、挑戦の日々】【22卒】日本工営の夏インターン体験記(理系/中央研究所)No.11958(中央大学大学院/男性)(2020/12/7公開)

日本工営株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 日本工営のレポート

公開日:2020年12月7日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年9月
コース
  • 中央研究所
期間
  • 5日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

建設コンサルタントなのに、大規模な研究所を有しているというところに魅力を感じたから。
自分の知り合いが多くこの企業に就職しておりみんな生き生きとした表情をしているので自分もその会社の雰囲気を感じてみたいと思ったから。
No.1の建設コンサルだから。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

国家公務員総合職試験の二次試験の面接のときに自分の強みや動力となっているもの、将来のビジョンなどを準備していたので、それをほぼそのまま素直にESに書いただけで特に下調べはしなかった。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2020年07月
応募媒体
企業ホームページ

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
2人
参加学生の大学
三タームに分かれていて自分の参加していたタームしかわからないが、自分ともう一人の学生どちらも修士だった。
参加学生の特徴
一人しか見ていないのでわからないが、やはり知性のにじみ出ている方だったなと思った
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

とあるオープンソースライブラリの調査

前半にやったこと

会社全体の説明、今回のインターンシップで行うことの説明、課会への参加、研究所のオンライン見学会、取り扱うオープンソースライブラリの下調べ、プログラミング言語の勉強、

後半にやったこと

取り扱うオープンソースライブラリを実際に自分でプログラムを書いて動かしてみて、業務上での有用性を考察
他の活用事例を調査
最終日に持ち時間15~20分程度の成果報告会

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

審査員という立場の人はいなかったんじゃないかと思う。

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

毎朝、インターンシップ担当の方とのミーティングの時間を設けていただいた上に、随時困ったことがあれば連絡するとすぐに返事をくれたので最終報告に向けての発表の方向性はかなりスムーズに決まった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

触れたことのなかった言語を用いてプログラムを作成しなければならなかったので結構苦しかった。
期間は五日間であったが、初日は説明で終わり、二日目は研究所の見学会で終わり、そして最終日は成果報告会といことだったので、実質の調査期間は二日間しかなかったので、その中で与えられた課題をこなすのは結構大変だった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

五日間という短い時間であったために解析を行うということはできなかったが、実際の業務に非常に近いことを体験させていただいたので、インターンシップとしては非常に有意義なものになったと感じている。また、座談会や勉強会に参加させていただいたので、職場の雰囲気を感じ取ることができた。

参加前に準備しておくべきだったこと

特段必要な準備は必要ないのではないかと思った。
そもそも準備するにしてもどんな業務をするか知る由がないので準備の使用がないと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

行きたい企業ということもあり、自分は今ここに就職して働いているという意識でインターンシップに臨んでいたので、想像できたというより、想像しながら参加していた。
実際に研究所の見学にはまだいけてないので、今後見学に行けたら、より自分の将来像が明確に見えると思う。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

正直に言うと、内定が出るかどうかは全っっっっっったくわからない。
けど自信を持つということはとても大事なので、内定が出るだろうと自己暗示をかけて、あとは自分がどれほどこの企業に対する思いをぶつけられるかどうかではないだろうかと思っている。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンに参加してみて、特に引っかかる点やマイナスのイメージを抱くことがなかった。
社員の方々もとてもフレンドリーで、なおかつ、優秀なんだろうと感じさせられたし、
とても働きやすそうな雰囲気だと感じ取ることができたので、志望度はさらに向上した。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加した人だけが早期選考に応募できるみたいなので(冬季の1Dayインターンでも可能らしい)チャンスが増えると思う。
ただ受かるかどうかは別だとは思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

恐らく夏季インターンシップに参加した人全員にだが、職場訪問会という案内が来た。
また、早期選考も受けることができるらしい。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

志望の業界としては建設コンサルタントオンリーで、パシコンやオリコンもみようかどうか少しだけ迷っていたような感じ。

自分は学部三年の時に、死ぬほどインターンシップに参加していろんな職を見てきたが、
ゼネコン、鉄道会社、電力会社、公務員(地方、国家)などほかの土木職にはあまり興味が持てなかった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

志望業界に対する変化は特になかった。
今年はコロナの影響で冬季のインターンシップがほぼ開催されていない(自分の興味があったところ)
ということもあってほかの企業のインターンに参加するということもなさそう。
あと、体力のある会社はやはりいいなと思った。中小規模の企業だとできる業務が限られるのでやはり大手がいいなと思った。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 日本工営のインターン体験記(No.9842) 2022卒 日本工営のインターン体験記(No.12080)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本工営株式会社のインターン体験記

サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 地元・名古屋に本社を置く建設コンサルタント業界の企業を探していたところ、中央コンサルタンツ株式会社を見つけた。その中で、砂防分野であれば大学で学んだことを生かせるのではないかと思い、インターンシップに参加した。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月24日

株式会社類設計室

ビジネスコンテスト
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 実際に他のビジネスコンテストに参加した経験があり、そこで悔しい結果となったため他のビジネスコンテストに応募してみたいと思っていた矢先でこの会社と関わりのある他社の社員から紹介してもらい、参加を決めた。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月24日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 開発コンサルタントという職種に興味があったため。グループワークなどを通して仕事内容を疑似体験できると聞き、企業や業務理解を深めるために参加した。また、就活サイト等で情報を集めることが難しく、直接社員の方と話した方がイメージを掴めると感じたため。続きを読む(全122文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月24日
25卒 | 芝浦工業大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. それ以前のインターンシップで、元々志望していた河川部以外の部署に関する企業研究を進めていたが、東京建設コンサルタントは河川が強いという噂を聞いており、元々気になっていた河川のスペシャリスト集団の仕事を知りたいと思って参加した。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日

株式会社梓設計

意匠設計職
25卒 | 大阪市立大学大学院 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 建設業界、なかでもなんとなく組織設計事務所の方に興味があったので参加を決めた。また、2週間とたっぷりインターンシップに参加させてもらえ、組織設計事務所での仕事ぶりが理解できるのではないかと思ったから。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日
25卒 | 大阪市立大学大学院 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. この企業のインターンに参加する前に親会社であるJR西日本の建築施設系統の1dayインターンに参加し、業務内容を知った上で、子会社であるこの企業の方がやりたい業務内容に近いのではないかと思い、企業を調べたところ、インターン募集期間だった為、応募した。続きを読む(全124文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 建設コンサルタントの業務に興味を持っており、その中でも橋梁部門の売り上げが1位であることから参加を志望した。また、インターンシップ参加にあたり選考がエントリーシートだけであったのも参加の理由となった。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 先輩の内定先だったのでとりあえず応募してみたのがきっかけ。設計事務所・建設コンサル・デベロッパーで迷っていたので大手のパシフィックコンサルタンツを受けてみようと思った。また実務ベースのインターンも経験してみたかったため。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日

株式会社三菱地所設計

技術系サマージョブ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 研究室の先輩方の内定先であったためとりあえず応募押してみようと思ったのが最初の動機。設計事務所のインターンは多くないため数を打たないといけないと思った。大手なので技術系の中でも部署がたくさんあるため、興味のあるところを希望した。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日
25卒 | 芝浦工業大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. これまでは河川系の建設コンサルタントを志望していたが、長年東海道新幹線を利用していた経験から、それに変わる中央新幹線の設計に携わり、今度は自分が新幹線を支える役割を担いたいと考えるようになった事がきっかけ。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月24日

日本工営の 会社情報

基本データ
会社名 日本工営株式会社
フリガナ ニホンコウエイ
設立日 1946年6月
資本金 75億1700万円
従業員数 2,683人
売上高 1415億2700万円
決算月 6月
代表者 金井晴彦
本社所在地 〒102-0083 東京都千代田区麹町5丁目4番地
平均年齢 42.6歳
平均給与 926万2000円
電話番号 03-3238-8030
URL https://www.n-koei.co.jp/consulting/
NOKIZAL ID: 1131579

日本工営の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。