就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日鉄ソリューションズ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日鉄ソリューションズ株式会社 報酬UP

【未来を拓く技術革新】【22卒】 日鉄ソリューションズ 研究開発の通過ES(エントリーシート) No.40930(東京農工大学大学院/女性)(2021/4/10公開)

日鉄ソリューションズ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年4月10日

22卒 本選考ES

研究開発
22卒 | 東京農工大学大学院 | 女性

Q.
NSSOLに対する志望動機をご記入ください。【400文字以内】

A.
「人により寄り添ったITサービスを提供し、人々の心を動かしたい」という夢を貴社で実現できると考え、志望しました。私は、女性の悩みを解決する技術であるフェムテックを知った際、人に寄り添い、新しい分野にICT技術を適用することで、人の心を幸せにできると感じました。この時、私も、自分が得意とする情報系の技術で、多くの人々を幸せにしたいと考えるようになりました。そこで貴社では、IT技術を社会や人と掛け合わせることを行なっており、信頼を大切にしていることから、私の夢が実現できると感じました。人に寄り添ったサービスを実現する際には、私の強みである、相手の意見をまず受け止める柔軟性や諦めずに物事に取り組める姿勢が生かせると考えております。さらに、研究で○○と情報系の技術を掛け合わせた経験から、IT技術を他の分野へ活かしたサービスを開発することで貴社に貢献していきます。 続きを読む

Q.
学生時代に最も力を入れたことをご記入ください。【400文字以内】

A.
○○○○グループでイベントの出場を達成したことです。私達には目標の○○○がありましたが、所属サークルからの出場経験が浅く、○○も未熟なため、周りから無謀だと言われていました。しかし私はリーダーとして絶対に諦めず、課題を探しました。1つ目は「合わせ練習が週2時間しかないこと」だったため、練習後、録音をもとにメンバー同士LINEでアドバイスすることを思いつき、実施した結果、効率よく練習が進むようになりました。2つ目の課題は「指導者がいないこと」だったため、自ら行動し、情報を得ることをしました。月に1回以上○○○やワークショップに行ったり、○○に関する書籍を読むことをしました。さらに、OBOGと積極的に連絡をとりました。これらを積み重ねた結果、目標の○○○に無事出演でき、チームでの活動に非常にやりがいを感じました。さらに、諦めずに目標への道を分析し努力・行動する大切さを感じました。 続きを読む

Q.
これまでの人生で最も困難だったことをご記入ください。 また、それをどのように乗り越え、その後どのように活かすことができたかについてもご記入ください。【400文字以内】

A.
研究で○○を周波数解析した際に所望の結果が得られない原因を調査することが、人生で一番苦労しました。○○を周波数解析した際、先行研究から予測していた○○の特徴が見られないという問題が発生しました。この原因は教授や共同研究者もわからないものでした。しかし、私は諦めず原因を分析しました。まず初心に戻り、先行研究の結果と自分の結果を比較しました。すると、周波数分解能が違うことを発見できました。この周波数分解能は使用する○○の時間の長さから決まります。そこで○○の時間を長くしてスペクトルを求め直したところ、所望の結果が得られ、教授や共同研究先から「よく気づいたね」とお褒めの言葉をいただきました。この経験から、何か困難なトラブルが生じた際には、冷静に1つ1つの要素をひも解き、諦めず分析する大切さを学びました。この学びを活かし、その後の研究活動で問題があった際も冷静に解決することができました。 続きを読む

Q.
その他自己PR

A.
学部・修士の研究についてです。私は、2つの○○が同時に流れている時、どの○○に○○を向けたかを○○から推定する手法を○○○と共同で研究しています。この研究で学んだ「人に伝える力」や「機械学習の経験」を貴社で活かしていきます。「人に伝える力」については、共同研究先とのやりとりを通して、外部の方に、自らの行動や思考をわかりやすく伝える力がつきました。「機械学習の経験」としては、データの測定から携わりました。まず、実験参加者に○○を聞いてもらい、実験室で○○を記録しました。その後、測定した○○をPythonを使って、信号処理や機械学習を用いて解析しました。その結果、○○○○○○から注意方向を推定することができました。これらの経験から、機械学習やデータを扱う知識が貴社で活かせると考えております。また学会発表について、 ○○○○○○○○○で2回オンライン発表をした経験があります。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日鉄ソリューションズ株式会社のES

IT・通信 (ソフトウェア)の他のESを見る

25卒 | 非公開 | 非公開
内定

Q.
困難を乗り越えて成し遂げたことを教えてください。その経験の中であなたが主体的に取り組んだことや、他者を巻き込んだことなどを含めてください。*目安として過去5年以内のエピソードとしてください。

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月24日

日鉄ソリューションズの 会社情報

基本データ
会社名 日鉄ソリューションズ株式会社
フリガナ ニッテツソリューションズ
設立日 1980年10月
資本金 129億5200万円
従業員数 7,840人
売上高 2916億8800万円
決算月 3月
代表者 玉置和彦
本社所在地 〒105-0001 東京都港区虎ノ門1丁目17番1号
平均年齢 40.0歳
平均給与 869万円
電話番号 03-6899-6000
URL https://www.nssol.nipponsteel.com/
採用URL https://www.nssol.nipponsteel.com/saiyo/
NOKIZAL ID: 1139198

日鉄ソリューションズの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。