- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. MSという聞き慣れない職種での募集だったため、選考の際に理解が必要だと感じ、仕事内容を知るために参加。またオフィスの場所があまりわかっていなかったため、どのような場所なのか、どうやっていくのか知るために参加した。続きを読む(全106文字)
【ブランド力とグループワークの融合】【21卒】住友商事の冬インターン体験記(文系/総合職)No.8216(大阪大学/男性)(2020/1/24公開)
住友商事株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 住友商事のレポート
公開日:2020年1月24日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年12月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 3日
投稿者
- 大学
-
- 大阪大学
- 参加先
-
- キーエンス
- 関西電力
- 日東電工
- 大阪ガス
- ニトリ
- リンクアンドモチベーション
- 三井住友銀行
- 日本マクドナルド
- ユニリーバ・ジャパン
- ジョンソン・エンド・ジョンソン
- 住友商事
- 日本総合研究所
- 内定先
-
- 未登録
- 入社予定
-
- 未登録
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
総合商社に漠然とした憧れがあった。いまいち何をしている会社なのかはわかっていなかったが、ESが課されない、つまり志望動機を聞かれないということで、会社説明会に参加するのと同じような動機であった。ブランド力もある為、優秀な学生が集まると考えた。高いレベルのグループワークも期待した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
ESはなく、ideagramというwebテストのみだった。その為特別住友商事の為に対策したことはない。
選考フロー
WEBテスト
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2019年11月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 関西支社
- 参加人数
- 50人
- 参加学生の大学
- あまり他のグループと交流する機会は無かったので正確にはわからない。しかし私のグループや参加した知り合いの所属大学は京阪神が圧倒的に多く、関関同立未満は見かけなかった。
- 参加学生の特徴
- 住友商事のネームバリューから、自然とレベルの高い学生が集まっていると予想していたが、特筆するほどではなかった。選考がwebテストのみであることが大きいと思う。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
ミャンマーにおいて、住友商事とKDDI、現地企業であるMPTが共同で行う新規事業立案
1日目にやったこと
午前はアイスブレイクで大体潰れた。
午後からまず住友商事についての企業説明があり、そのあと簡単にミャンマー事業部についての説明とグループ発表のテーマ発表があった。
その後はデザイン思考についての講義とその実践演習をグループごとに行った。
2日目にやったこと
本格的にグループで議論を開始した。2日目は丸々学生に時間配分を任せられていた。休憩なども各グループ毎に自由にとっていた。またミャンマー駐在員とテレビ電話を行うことができ、現地のリアルな情報を聞くことが出来た。
3日目にやったこと
午後からの発表に向けて朝から各グループ仕上げに入っていた。時間に余裕がないグループがあったが、社員の方が適宜準備時間を伸ばしていたので、だいぶゆとりを持ってスケジュールは組まれていたようだ。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部の社員の方数名/ミャンマー事業部の社員の方2名
優勝特典
MPT社のロゴ入りスマホリング/住友商事のモバイルバッテリー
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
ブランド力のある企業故に、何故その事業をうちがやるのか、というポイントは実際日頃の新規事業立案プレゼンにおいてもよく詰められている。収益予測に関して細かい指示はなかったが、具体的に根拠を持った期間を設定していたグループは皆評価が高かった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
テーマが比較的ざっくりしていたので、グループ内にリーダーシップを発揮できる人がいないと中々細かく詰めた発表は難しいと思った。またテーマも評価基準も曖昧であった為、注力するポイントを考えることが難しかった。体力的には初日の連続講義が一番こたえた。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
初日の講義は非常に印象に残っている。住友商事に関してのものとデザイン思考に関するものだ。企業側が売り出したい住友商事の像をはっきりと認識出来たのは大きいと思う。また非常に発表課題のテーマがざっくりとしていたので、自分にどのような能力が足りなくて、また何が強みなのかを強く認識出来た。
参加前に準備しておくべきだったこと
ミャンマーなどの途上国で実際どのようなビジネスが展開されているのかは調べておいて良いと思う。日本人がイメージする途上国像とは少し乖離があり、予備知識もなかった為、私のグループの発表は現地社員の方にはあまり刺さらなかった。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
駐在員の方とのテレビ電話をする機会があったことや、昼食時は座談会のような形で社員の方とコミュニケーションを取れたことで社員の方から沢山お話しを伺うことが出来た。
しかし商社という特性上、結局入社後にどこに配属されるのか次第でもあり、完全にイメージ出来たとは言えない。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
私は興味本位でインターンに参加したということもあり、元々志望度はそこまで高くはない。また本選考では社風とのマッチ度もある程度見られるとのことだが、私はあまり合わない気がした。社員の方々はとても落ち着いて冷静な方が多く、私が勝手に持っていた商社マンのイメージとは少し違った。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
グループワーク自体はとても面白く、このような仕事に若手の内から携われ得るのかと感動を覚えた。ミャンマー事業部の社員の方は一年目か2年目に実際にミャンマーまで行き、現地の民間にお邪魔して聞き込みを行ったり、気になるグループにアポをとって一次情報を得ていたらしい。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
学生の数があまりに多いことと人事の方が優遇はないと何度も明言されていたからだ。人事部の方は三人で現地社員の方は2人だった。また準備などで常に会場に5名揃われていた訳でもなく、あの中で評価するのは難しそうだと感じた。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
今のところ座談会の開催の連絡しか来ていないが、東京のみでの開催なのであまり優遇はないのかもしれない。私は目立てなかったので優秀な学生の方には別途連絡がいっている可能性もある。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
あまり志望業界は絞っていなかった。家庭の事情から年収に関しては選考軸の少ない場所をとっている。その為総合商社も視野には入れていたが、配属部署により出来ることが大きく変わること、飲み会の回数や激しさが読めないことを今回のインターンシップで社員の方から伺ったので、自分には総合商社は合わないと感じてしまった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
今まではあまり企業の大きさや名前の強さに拘らないつもりであったが、営業に行った際やアポを取る際、やはり企業の名前が大きいということを今回のインターンシップの各所で実感した。選考難度が高いの承知の上で、大手企業もいくつか受けていってみたいと感じた。志望業界については、飲み会がきついことで有名な業界は避けようと思った。
住友商事株式会社のインターン体験記
商社・卸 (その他)の他のインターン体験記を見る
住友商事の 会社情報
会社名 | 住友商事株式会社 |
---|---|
フリガナ | スミトモショウジ |
設立日 | 1949年8月 |
資本金 | 2192億7900万円 |
従業員数 | 79,692人 |
売上高 | 6兆9103億200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 上野 真吾 |
本社所在地 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町2丁目3番2号 |
平均年齢 | 43.1歳 |
平均給与 | 1758万円 |
電話番号 | 03-6285-5000 |
URL | https://www.sumitomocorp.com/ja/jp |
採用URL | https://sumitomocorp-recruiting.com/ |
住友商事の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価